日々の覚書

MFCオーナーのブログ

身も心も

2024年08月18日 20時23分32秒 | 時事・社会ネタ
ひと昔前だと、8月も盆を過ぎれば少しづつ涼しくなって、そろそろ秋の気配なんて感じだったけど、近頃はそうでもないようだ(苦笑) この暑さ、あと一月は続きそうな雰囲気だし、皆さん、どうかご自愛下さい。

しばらく話題にしていなかった中日ドラゴンズだが、盆を過ぎても浮上する気配は全くなく、8月17日現在で110試合消化して45勝57敗8引き分け、首位のカープとは12ゲーム離されてのセ・リーグ最下位である。一昨日だったかな、久々にテレビ中継があったので、ドラゴンズvsタイガースの試合を見たが、ずうっっっっっと同じ戦い方だ。僕が見た試合は、ドラゴンズが2-1でタイガースに勝ったのだが、貧打は変わらず、最少得点を投手リレーで守り抜く、という相変わらずのパターンで、夏場に投手陣の疲労蓄積がピークとなって投手陣崩壊、という事態にはならずに済んでいるようなのが救いでしかない状態。ほんと、投手陣は頑張ってて、ご承知の通り、高橋宏斗が4勝0敗防御率0.00という驚異的な数字で、7月のセ・リーグ月間MVPを受賞した事に象徴されるように、高橋だけではないのだが、とにかくよくやってる。今の状況から抜け出せない要因は打線である。正直言うと、この時期でこの状態では、なんとかAクラスに残ってクライマックス・シリーズ出場、なんて正に夢の夢だな。ほんのちょっとした工夫で、打開出来そうな気はするのだが。

最近の大ニュースと言えば、なんといっても、岸田総理が次の自民党総裁選には出ない、つまり任期が終わったら総理大臣を辞める、と明言した事だろう。これには驚いた。絶対に、岸田総理はまだ続けるつもりだと思ってたし、自分の足場を固めて、再選に向けての障害をなくす為と思うが、これまでかなりえげつない事もやってる。にもかかわらず、総裁選に出ない、というのは解せないなぁ。今までやってきた事は何だったのか? 僕自身は岸田総理を支持しないが、でも今回の発表は謎である。一体何を考えているのか。そういう点では、岸田総理は怖い。ま、それを受けて、総裁選への出馬に意欲的と言われてる人たちがゾロゾロと現れて、かなり混沌としてきているのも事実。次の総裁選は派閥なしで行われる訳で、となると、20人の推薦人を確保さえ出来れば、皆総裁選に名乗りを上げるのではないか。面白いと言えば面白いけどね。先の都知事選みたいになるのかなぁ。ただ面白がってる訳にはいかないのだが(苦笑)

という訳で、最近買ったCDから。



ちょっと前にレコード・コレクターズの1984年特集をブログネタにしたが、その特集の1984年を代表するアルバムの中に本作もリストアップされていた。1979年デビューのジョー・ジャクソンの通算6枚目のアルバムである。

デビュー当初、僕はジョー・ジャクソンの事をパンク・ロッカーと思っていた。が、彼はアルバムを重ねる毎に音楽性を変えていき、1982年の『ナイト・アンド・デイ』ではパンク・ロッカーのイメージは微塵もなかった。なんというか、ニュー・ウェイブ的な感覚を生かしつつも、多彩なスタイルを展開するミュージシャンになっていたのだった。実際、『ナイト・アンド・デイ』の評価は高く、シングル・カットされた「ステッピン・アウト」はグラミーにもノミネートされた。僕もこの『ナイト・アンド・デイ』は好きで、例の”MFCオーナーの歴代最高のアルバム500選”では293位にランクされている(だから?) その次に出た『ボディ・アンド・ソウル』は、『ナイト・アンド・デイ』の方向性を踏襲しつつ、シンプルな作りだった前作より、ホーン等を足して、ややゴージャスに仕上げたという印象。

やや余談だが、『ナイト・アンド・ディ』も『ボディ・アンド・ソウル』もタイトルがジャズを連想させるし、実際『ボディ・アンド・ソウル』のジャケットも、ソニー・ロリンズのアルバム・ジャケットのオマージュなんだそうな。かといって、ジャズをやっている訳ではないのだが、ジャズの影響は大きい事が窺える。前述したように、ホーンを導入した曲が多いのだが(シングルの「ホワット・ユー・ウォント」とか)、このホーンがファンキーなテイストではなく、クールな雰囲気を醸し出していて、ここいらもジャズっぽいというか都会的なイメージだ。ポスト・パンクのジャズ的展開、ってのは違うかな?(笑) イントロにスター・ウォーズみたいなリフが挿入される一曲目の「ザ・バーディクト」から既にそんな雰囲気である。40年前のアルバムだが、今聴いても全く古びていないのが凄い。やはり、ジョー・ジャクソンはただのパンク・ロッカーではなかった。ロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージックで学んでいただけのことはある。学歴で判断してはいけないんだけどね(笑)

続いては、




ジョー・ジャクソンと同タイトルかと思ってしまうが、こっちは複数形で(笑)間違いなくジャズ系のマンハッタン・トランスファー(以下マントラ)が1983年に発表した通算7作目のアルバムで、当時の邦題は『アメリカン・ポップ』。ちなみに、「ボディ・アンド・ソウル(身も心も)」はジャズのスタンダードとして有名だが、マントラも1979年のアルバム『エクステンションズ』で取り上げている。

ご存知の通り、マントラは前述の『エクステンションズ』と次作の『モダン・パラダイス』をジェイ・グレイドンのプロデュースで制作し、ポップ寄りにシフトしてヒットを出していて、てっきりこの『アメリカン・ポップ』も同傾向でジェイ・グレイドンのプロデュースによるもの、とずっと僕は思い込んでいた。が、それは大いなる勘違いで、本作のプロデューサーはリチャード・ランドルフだったのだ。今回初めて知った(恥) これまであちこちで、マントラの『エクステンションズ』『モダン・パラダイス』『アメリカン・ポップ』はジェイ・グレイドン・プロデュースによる三部作、なんて書いていたが、実は間違いである。グレイドンは演奏にすら参加してない。大変申し訳ない。お詫びして訂正させて頂きます(誰に言ってるのか?)

という訳で『アメリカン・ポップ』である。ジェイ・グレイドンが関わってないという予備知識で聴いてみると、先の2枚と比較すると打ち込みを多用した80’sサウンドになってるのが分かる。ブラコン風と言ってもいいかも。シングルになった「スパイス・オブ・ライフ」や当時マントラ本人たちが出演したCMで流れた「アメリカン・ポップ」、やっぱりロッド・テンパートン作の「ミステリー」あたり、とことん80’s。B面の「ダウン・サウス・キャンプ・ミーティング」や「ホワイ・ノット」あたりはマントラお得意のジャズ的コーラスとスイング感が堪能できるけどね。ま、なんというか、この時期、マントラですらこういうサウンドでレコード作ってたんだな、と思うと、今さらながら80’s恐るべしって感じだな(よく分からんぞ)。なんだかんだ言ってもマントラなんで、その変幻自在のコーラス・ワークの賜物か、グレードの高いポップ・アルバムになってるのは間違いないんだけど。

色々と問題もあったパリ・オリンピックも、一応無事に終わり、次回は1984年以来のロサンジェルスでの開催だそうな。また80’sブームが来るのだろうか?(意味不明)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブギウギ列車夜行便 | トップ | アラン・ドロンを悼む »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かがみ)
2024-09-09 22:10:57
ジョージャクソン、ライヴで時々スティーリー・ダンカヴァーしてるんですよね。YouTubeに上がってたりしますが結構いいです。近年のライヴアルバムにも収録しているみたいですよ
返信する
Unknown (MFCオーナー)
2024-09-09 23:12:38
♪かがみさん

ジョー・ジャクソンによるスティーリー・ダンのカバー、全く知りませんでした。
ってんで、YuoTubeで探してみたらありました。僕が見つけたのは「King Of The World」ですが、確かに良いですね。違和感ないです。いつ時期のジョー・ジャクソンの音楽性とぴったり。どのアルバムだろう?
返信する
Unknown (かがみ)
2024-09-10 21:15:57
勘違いでした。ライヴ版ではなくて、「Fool」というアルバムの日本盤のDXver.の2枚組の2枚目の方に「Night By Night」がありますね。
返信する
Unknown (MFCオーナー)
2024-09-10 23:49:49
♪かがみさん

僕が見つけたのですと、1996年の『Summer In The City』というライブ盤に「King Of The World」が収録されています。YouTubeで見たのはスタシオ盤ぽかったですけど。「Night By Night」もやってるんですか! 確かに通じるものがあります^^
返信する

コメントを投稿

時事・社会ネタ」カテゴリの最新記事