アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

著者の和田裕美さんから贈呈された『人生を好転させる「新・陽転思考」』(ポプラ社、1,300円+税)を読んでの感想です。

人生を好転させる「新・陽転思考」
和田裕美
ポプラ社

この本を読んでの正直な感想・・・・

 

やられた

です。

こんなにわかりやすく、こんなにポイントを押さえて、「自分自身を勇気づける法」を書かれてしまっては、勇気の伝道師も影が薄くなります。

和田さんは、それまで「陽転思考」について講演・研修・ラジオ番組などで語ったり、本の断片に書かれたりしていましたが、

「本を書き始めて7年目、ようやく今回『陽転思考』だけをまとめる気になりました」(P.173)

とありながらも、

「今まで何冊か本を書いてきたのですが、今回のように最初の1ページからまったく書けないという状況にはまってしまうことは初めての経験でした」(P.206「あとがき」)

という難産の末に生まれたのがこの本です。

和田さんは、いわゆるポジティブシンキングと陽転思考を次のように区別しています。

ポジティブシンキングでは(物事の)プラスを見るようにして、マイナスは見ません。
一方、陽転思考では、プラスとマイナスの両方を見て、どっちがいいか自分でチョイスする方法を採ります。
もしくは、あたかも100%マイナスにしか見えない物事からプラスを探して、そこからマイナスとプラスをもう一度見直して、どっちがいいかを自分でチョイスする考え方です。

和田さんは、「事実はひとつ 考え方はふたつ」と表現し、目の前のひとつの事実に対して客観的に、ふたつを比較して選ぶ次のような捉え方を教えてくれています。

最初は、「最悪だ」とパニックに陥る。
     ↓
その事実から「よかった」を探す。
     ↓
「最悪だ」と「よかった」を並べておく。
     ↓
「さて、どっちを選ぼうかな」と二者択一をする。


私がこの本で和田さんに「やられた」と思うほかの根拠は、各章ごとに「ステップ」「パターン」「プロセス」などで実に見事に展開されていることです。

このことを詳しく書くと、それで読んだ気持ちになってしまう人がいるので、これくらいにします。

強くお勧めします。私が今年読んだ本の中で確実にベスト・スリーに入りそうな本です。


◎和田さんと私との出会いは、次のブログをご参照ください。

11月2日のブログ「和田裕美さんが私の取材に! 」
http://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/d/20101102

 
◎和田さんについて詳しくはこちら

公式ブログ http://ameblo.jp/wadahiromi/

株式会社 ペリエHP(和田裕美メインサイト) 
http://www.perie-net.co.jp/

和田裕美「素顔のプロフィール」
http://www.wadahiromi.com/profile.html

 

<お目休めコーナー> 上野駅にて②



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

昨日(11月7日)の午前中も早稲田祭にカミさんと行ってきました。

ただ、場所は、大隈講堂前のステージだけでした。
目的は、息子が所属する放送研究会(WHK)の出し物を観るため。

10時少し過ぎた頃行ったら「モーニング娘。研究会」の「早稲田爆音2010」のステージ。



次から次までモームスの曲に合わせて踊るは踊るは。

会場前方(中央)に集まったファンも踊る。



10:45からは、放送研究会による「学校へ行こう!」



放送研究会は、500人以上の会員が所属している日本最大の巨大サークル。

活動の中心は映像機材、音響機材、照明機材を用いた舞台演出とオペレーション、そしてアナウンス、映像制作。






よく平井堅のまねをしている人がジョン・レノソ(最後は「ん」でなく「そ」です)として出演していました。

パロディー的な歌が面白かったです。



やがてMC3人が登場。

アナウンス部門の学生に加えて手島優とみひろが。










みひろがものすごくかわいかった!

学生は、この日も馬鹿そのもの。









ところで私は、息子の大学生活と私のそれを重ね合わせながら、「青春」について考えました。

青春には、深刻さとアホさ、傷つくことと癒すことが同居しているようです。

受験勉強などに伴う深刻さ、青春の時期に特有な傷つき体験もそのまま終わらせたら危険です。

意味のない、アホな行為が癒しになるのかもしれません。

私も高校時代、思い返せば、ほぼ毎日ベートヴェンの第5シンフォニーをさまざまな指揮者(トスカニーニ、ワルター、イッセルシュテット、クリュイタンス、ベーム、カラヤンなど)の演奏で聴き、挙句の果ては、最初の出だしの部分をストップ・ウォッチで測ったりしました。
完全に無意味なアホさ加減です。

こんなところから早稲田祭を捉え直すと、集団のエネルギーを結集しながら思い切りアホなことができるのは、それこそ健全さの証かもしれません。



受験勉強で傷つきながらも、サークル活動にまい進している息子に感謝を捧げ、エールを贈りたい両親でした。
両親を楽しませてくれてありがとう。君の活動を支援するよ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

11月6日(土)、7日(日)は、またもや私の2連休。
2連休の初日は、カミさんと早稲田祭に行ってきました。人、人、人でごった返していました。




カミさんが来る前に大隈講堂前のステージで「第10回 早稲田王」の決定後のシーンを見ていました。



早稲田王になった人は、「紺碧の空」や校歌(都の西北)を指揮するなどをしていました。



会場に押し寄せた人たちもノリノリ。



続いて昨年の第9回早稲田王から旗が渡されると思ったら、小突き合い。



そうしていると、いつの間にか抱擁し合い、男同士接吻。
醜悪で観ていられない。

ここは馬鹿田(ばかだ)大学か。



カミさんと合流し、塩焼きそばを食べてから11号館に向かう。
ここは、私が商学部の学生として通っていた建物。

私が学生の頃は、トイレ(大用)に入ると、落書きが印象的でした。

Ich hunbarte der Unch.(イッヒ フンバルテ デル ウンヒ)

ドイツ語をもじっての落書きでした。早稲田はあの頃から醜悪だった。

もう1つ。前方向に

「左を見ろ」。左を見たら、「右を見ろ」。右を見たら、「後ろを見ろ」。後ろを見たら、
「きょろきょろすんな、この馬鹿!」

コンパをすると、応援歌、校歌はもちろん、わいせつな歌のオン・パレード。
郷里の1年先輩には、コマーシャル・ソングをもとに春歌を作詞し、早稲田中に流行らせた人もいます。
私は、今でも3番まで歌えます。

ただ、今の学生で春歌を歌う人は少ないようです。環境ホルモンの影響で私の時代とは男子の精子の量が圧倒的に少ないそうです(いいのかな、こんなこと書いちゃって)。
女子学生が増えたこともあるのかな。私の時代には、36人のクラスに1人もいなくて、2クラスに女子が1人程度でした。
その時代に2年先輩の商学部生に田中真紀子がいました。


ところで、当時商学部の汚い建物、今では11号館として国際教養学部とともに使用し、まるで違った品格に。



エスカレーターで階上に昇れます。



11号館では、政治学者として有名な田中愛治教授のゼミナール主催の「政治をいろいろな角度から見てみよう」を覗き、続いて「Waseda Summit 伝えること、伝えられること」のシンポジウムに。

松竹芸能に所属する「まるこ」(文化構想学部3年)が司会を務め、お天気キャスターとしてもデビューした宮澤智(文化構想学部3年)の他にラーメン屋の店主までがシンポジストとして出ていました。


最後はまた、人ゴミを掻き分けて、大隈講堂前に。
息子が所属する放送研究会主催の「キャパ王」(16:45-17:25)狙い。



MCには、男子学生2人にダイハツのミラココアのCMでウエンツ瑛士を相手に軽妙なやり取りを演じた西山茉希(ニシヤママキ)が加わっていました。



この人、美人であるだけでなく、語りも上手。
写真は、禁止宣言が出る前に撮ったものです。


ところで、数時間の滞在での早稲田祭の印象。

青春の早稲田、やっぱり馬鹿田。醜悪さにおいて永久不滅!


なお、昨年は、11月8日のブログ「行ってきました早稲田祭」として書いています。
http://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/d/20091108

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

昨日(11月5日)茨城県のビジネス・ホテルで目を覚ましてしばらくして、㈱ヒューマックス 代表取締役の木村 孝さん(ヒューマン・ギルド会員)からメールが届きました。朝の5時半ごろのことです。
文面の一部は、次のようでした。

最近、『夢をかなえるNLP』を読みました。
NLPは、玉石混淆です。

その中で若本さんは、よくわかっている方だなと感心しました。

そして、あとがきに岩井さんへの謝辞が書いてあります。

一度お会いしたいなと思いメールしました。


朝食が終わって散歩に出かけていると、木村さんから私のPHSに電話が入りました。

メールを読んだことと、昨晩の7時に著者の若本勝義さん(米国NLP協会公認 マスタートレーナー、㈱バイオダイナミックス研究所 代表取締役、ヒューマン・ギルド会員)がヒューマン・ギルドにやって来る旨を伝えたら、木村さんは、同席を強く希望されました。


その後私は、茨城県常陸太田市の西山研修所(下の写真)で9:00-16:00まで研修を行い、会社に18:40に戻りました。


(本館)


(研修を行った別館)

木村さんが18:50に、若本さんと田中久美子さん(若本さんの東京のマネジャー)がちょうど19:00にヒューマン・ギルドに来られました。

若本さんは、『夢をかなえるNLP』(若本勝義著、PHP研究所、1,500円+税)の出版にささやかな貢献をさせていただいた私へのお礼のためのご来社です。



4人は、場所をヒューマン・ギルドの近くの日本蕎麦店「玄菱」に場所を移して懇談。

木村さんから若本さんには、私なら遠慮する内容の質問連発。このため20年近く存じ上げている若本さんの新たな側面も発見できました。

下の写真は、その時の模様です(画質が悪くて申し訳ありません)。


(左から木村さん、若本さん、岩井)


(左が田中久美子さん)

木村さんは、ヒューマン・ギルドのニュースレターにこの本の書評を書いてくれることになりました。


ところで、「初心者にもわかる“NLPテクニック”で問題を解決します」と帯にある『夢をかなえるNLP』、物語仕立てでとても面白そうな本です。

夢をかなえるNLP
若本 勝義
PHP研究所


私の人脈の宮西ナオ子さんが企画・構成面で、PHP研究所 文芸出版部 副編集長の若林邦秀さんが編集面で協力されています。


<お目休めコーナー> 西山研修所にて①



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

昨日から茨城に入り、2年前からコンサルタント兼研修講師として経営理念の浸透をお手伝いしている中堅スーパーの研修に来ています。

今日までの、副店長・チーフを対象とした2日間の研修で、その主なポイントは、次の4つです。

聴き上手・伝え上手のコミュニケーション

勇気づけのコミュニケーション

自己変革から組織変革へ

明日の○○○○を拓くために
[経営方針を末端まで浸透させるためのグループ・ワーク]

昨日は、午後5時に研修を終え、その後そこの社長と打ち合わせの後、6時半から9時までその会社のある店舗の新年度集会に参加、平成23年度の基本方針がどう展開されているかを確認しました。

会には社長の他に3人の常勤役員、店長からパートの方々まで参加。
経営理念、年度基本方針が浸透している姿を目の当たりにしました。

その後は、養老の瀧で社長、常務、2人の取締役と5人で懇談しました。

ところで、ビジネスホテルで朝食を摂っていたら、そこの女性経営者がお手伝いをしているスーパーのレジの方からお店の方の応対が実によく、競合の大手スーパーよりも断然好感を持っていることを聞き、うれしくなりました。

8:30には、常務がホテルに来てくれますが、早速そのことをお伝えしなくては。


<お目休めコーナー> 上野駅にて①



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

まず、このタイトルの記事を書くにあたって、前提になることを記しておきます。

私は、35歳の時に離婚を経験して、2人の子どもを手放しました。そして、41歳の時に現在の妻と再婚しています。
前妻との間には、35歳の娘と34歳の息子がいます。現妻(いわゆるカミさん)との間には、20歳の息子がいます。
35歳の娘は、昨年10月に結婚し、この9月25日には、男児を産みました。


さてさて、ここから物語が始まります。

斎藤佑樹投手と同じ大学に通う20歳の息子は、放送研究会に所属し、東京六大学野球の早慶戦のために借り出され、朝8時過ぎに家を出ました。

カミさんは、私と一緒に8時20分に家を出ました。
カミさんの向かう先は、神宮球場。東京六大学野球 早慶戦観戦のためです。

私は、SMILE3日間コースの初日で挨拶をするために会社に向かいました。

カミさんからメールが入りました。

>もう座ってます。
>今までで一番いい席。
>一塁の真ん前で、前から6列目!
>放送研究会すぐそば。
>タクロウは外野だって。
>放送研究会のシフトの人の席数はわずかだものね。

>あっ外野の一番前にタクロウらしき人!

9:20





神宮球場では、試合開始数時間前から応援が盛んなようです(写真はすべてカミさんの撮影)。


私は、SMILE開催時に挨拶をし、12時まで雑務をこなし、牛込神楽坂から大江戸線で上野御徒町に向かいました。



上野池之端の伊豆榮本店で娘夫婦に孫、それに前妻を交えて食事をするためです。



6階の個室を予約していました。



孫(生後1カ月と1週間)とは、3回目のご対面です。以前は目を閉じていましたが、今回は、目で姿を追うようになっていました。

抱っこがへたなためか泣かれてしまいました。



食事のメニューは、不忍御膳(しのばずごぜん)。



これがまたおいしかった。

孫は、母乳を飲むと娘に抱かれスヤスヤ。



神宮にいるカミさんからメールが入りました。

>3回終わって早稲田3対0でリード

13:54

>5回 斎藤みずからタイムリーで4対0

14:32



食事会の席では、孫の話題でもちきり。

浦安のアドラー心理学ベーシック・コースの最終日にいただいたデジタル・フォト・フレームと一緒に記念撮影。

娘夫婦も大変喜んでいました。
受講生の方々、サプライズ・プレゼントありがとう!



またもやカミさんからめーる。

>6回に2点追加!

14:55

3時にお店に出て、娘夫婦たちとお別れ、カミさんからは試合の経過速報メールが続く。

>7回にまた1点追加!宇高大活躍。
>斎藤まだ投げてる

15:12

>斎藤8回つかまってます。っていうかエラー。
7対3ツーアウト満塁。

15:48

>7対5 大石

15:51

>10対5! 

16:14

>優勝の瞬間見ました!

16:31








私は、この時間には、カウンセリングをしていました。


(左から應武監督、斎藤投手、大石投手)

ニュースでも観ましたが、斎藤投手、「斎藤佑樹は何かを持っていると言われている」に続いて「それは仲間です」と言ったことにカミさんも私も感動。



よくやった斎藤投手、早稲田の選手たち、応援団。





しみじみと感じました。

ホント、いい1日でした。

たくさんの人、出来事に感謝したい1日でした。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

10月26日のブログで私は、次のように書いていました。

11月1日の16:00にその方とPHP研究所の若林さんともう1人の3人がヒューマン・ギルドにお越しになることになりました。
お名前はあえて伏せておきます。


実は、伏せていたお名前の人は、株式会社 ペリエ 代表取締役の和田裕美さんでした。

その和田さんが昨日の3時55分にヒューマン・ギルドにやって来たのです。


(2つの名刺の裏表で)

和田さんは、「外資系教育会社で営業時代、プレゼンしたお客様の95%から契約をいただく圧倒的な営業力で日本でトップ、世界142カ国中2位の成績を収め、その後に続く女性営業たちに道を拓いた」として伝説上の人物です。

同行者は、株式会社 ペリエの研修担当マネージャーの菊地真理子さんに加え、PHP研究所文芸出版部 副編集長の若林邦秀さん(『心の雨の日の過ごし方』の編集者)と同じく文庫出版部の中村悠志さん。

和田さんは、『世界NO2セールスウーマンの売れる営業に変わる本』(ダイヤモンド社)で一躍人気を博し、次々とベストセラーを連発。

世界No.2営業ウーマンの「売れる営業」に変わる本
和田 裕美
ダイヤモンド社

次のような本も出されています。

『和田裕美の人に好かれる話し方』(大和書房)

『人生を好転させる「新・陽転思考」~事実はひとつ考え方はふたつ~』(ポプラ社)

『和田裕美の「陽転思考」コミュニケーション』(日経BP社)

和田裕美 「陽転」コミュニケーション
日経ビジネスアソシエ
日経BP出版センター

和田さんは、私の『勇気づけの心理学』(金子書房)を線を引きながら3度読み、パソコンに内容をメモ。

和田さんは、彼女の「陽転思考」とも近い「勇気づけ」の考えに魅了され、文庫本を出しているPHP研究所の文化出版部の中村悠志さん→文芸出版部の若林邦秀さんのルートで私に取材を申し込んで来られたのです。

話の内容は、菊地さんによって録音されただけでなく、途中から和田さんはハンディ・ビデオ・カメラを持ち出し、私に質問しながら録画しておられました。

11月27日(土)の午後2時から5時半まで「和田裕美のわくわく伝染ツアー2010 ~縁と援と円をつないで動く~」をJCBホールで行うにあたり、私への取材内容を反映されるそうです。



和田さんは、「プレゼンしたお客様の95%から契約をいただく圧倒的な営業力」と言われただけあって、私の印象では「人誑し(ひとたらし」、人の心を捕らえてしまう名人のようです。



私もついつい饒舌になって、いろいろなことをしゃべってしまいました。

和田さんは、5時25分までヒューマン・ギルドにおられ、私に『人生を好転させる「新・陽転思考」~事実はひとつ考え方はふたつ~』(ポプラ社)を贈呈してくれました。

人生を好転させる「新・陽転思考」
和田裕美
ポプラ社


私は和田さんに『心の雨の日の過ごし方』(PHP研究所)をプレゼントしました。

心の雨の日の過ごし方
岩井 俊憲
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

あー、楽しかった!


◎和田さんについて詳しくはこちら

公式ブログ http://ameblo.jp/wadahiromi/

株式会社 ペリエHP(和田裕美メインサイト) 
http://www.perie-net.co.jp/

和田裕美「素顔のプロフィール」
http://www.wadahiromi.com/profile.html





コメント ( 10 ) | Trackback ( )




おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

昨日(10月31日)のメイン・イベントは、何と言っても東京6大学野球早慶戦の観戦でした。

早稲田の投手陣3人(斎藤、大石、福井)が揃って1位指名でプロ野球入りするのは、プロ野球史上初。
おまけに土曜日の試合が雨で流れて、早稲田の優勝はこの試合にかかっていました。

そのため私は、10時の特別指定席の発売(1時試合開始)に先んじて、9時少し前に並んだのであります。小雨が降る中長蛇の列。



チケットにありつけたのは、何と10時50分になっていました。しかも悲しいことに、一塁側(早稲田側)とネット裏がすでに売り切れ。やむなく敵陣近くの3塁側寄りでカミさん、義母、私の3人のチケットを手に入れたのです。



3塁側寄りの席は、考え方によればいい席。早稲田の応援席(内野・外野とも)が遠くからしっかり観察できます。
11時には、上の写真のとおり学生応援席はびっしり。

両チームの打撃練習もしっかり見届けることができました。

12時半ごろだったでしょうか、ベンチ入りの選手の名前が発表されました。



早稲田の選手の出身校にご注目。工業高校や農業高校の出身者(真ん中の列)がいます。



続いて慶應側。この大学、スポーツ推薦を大々的にやらずにAO入試でスポーツ選手を確保。

いいよスタメン発表。



予想どおり、早稲田 斎藤、慶應 竹内の投げあい。

1時ちょうどに試合開始。



斎藤投手、1回から制球に苦しみ、ツーボールの後、1番打者の渕上選手にライトスタンドにホームラン。1回だけでこのホームランを含め3安打を打たれました。



ただ2回から立て直したのは、この人の持ち味。多彩な変化球を交えながら、147キロ、148キロのストレートを出していました。



斎藤投手、打撃好調。第1打席は、あわやセンター前ヒットで1打点、と思われたところ、竹内投手がグラブに当て、1塁でアウトでチェンジ(2回裏)。

2打席目は、レフト線に2塁打。ただし後続を断たれてしまいました。



優勝目指して早稲田の応援は、がぜん慶應を凌駕します。スタンドも満杯。

早稲田実業の児童と思われる子どもたち(白い帽子)も外野席で応援。立ち見の人たちもいます。



対する慶應。外野席は空席が目立ちます。
早稲田に2連勝すれば、優勝決定戦に持ち込めるのに、やる気あるのか、この大学。



7回の攻防の前にそれぞれの大学の校歌斉唱。



私たちは、慶應を応援する周囲の目を気にせず歌ったのです。


7回裏の斎藤投手の打順では代打。
私が監督ならば、打撃好調の斎藤にそのまま打たせるのに、應武監督のやることは、融通がきかない。

8回からは、西武ライオンズから1位指名の大石投手。この日は、最速149キロ。



大石投手、実は打撃もすごくて、應武監督が何度も打者転向を勧めたのだそうですが、ガンとして応じなかったとか。

ところが、走者を出しながら大石投手の打席になったら、川西選手を代打に。

「またか應武」、私は怒ったのであります。



斎藤投手はこれで慶應戦4連敗。

早稲田打線、走者を出しても肝心なところで三振やゲッツーが目立ち、慶應の繰り出す2投手に完封されたのです。

おや、今完封のつもりが「寒風」と出ましたぞ。

そう、私の心は寒風状態で神宮球場を後にしたのです。

ところで、もう1つ漢字の変換に関しておかしなことがありました。「制球」のつもりが「請求」と出たのです。

今日は、2連休の夢から覚めて請求書作りにいそしみましょう。


ここまで「アイーダ」のハイライト版を流しながらブログを書いていました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )



   次ページ »