goo blog サービス終了のお知らせ 
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

今日は2つのことを書きます。

1.嘆きおばあさんの話:カウンセリングに使える小話
2.ドタ参加も可能:Q&Aのアドラー心理学ゼミナール

1.嘆きおばあさんの話:カウンセリングに使える小話

ある高僧が本に書いていた話です

『嘆きおばあさん』とあだ名される老女がいました。
そのおばあさんにはふたりの息子がいました
一人は傘屋、もう一人は下駄屋を営んでいました
おばあさんは雨が降ると「こんな日は下駄屋の息子が商売にならない」と嘆いていました。
また晴れの日は「困った、困った。傘屋の息子のところにお客が来ない」とこれまた嘆き節が常でした。
そんな話を聞いた和尚さんは、こう言いました

「おばあさん、あなたの話を聞いてると暗いことばっかり。逆に考えられないか。雨が降る日は傘や息子が儲かる。晴の日には下駄屋の息子に客が来る。そう考えてみると物事は明るく考えられるんじゃないのか」

その話にふっと気づいたおばあさん、その日から仏壇に向かって、「今日は晴れで、上の息子が儲かる。晴れの日はで下駄屋の息子が繁盛する」、こんな風に感謝するようになったのです

数か月後、和尚さんのところにやってきたおばあさん、和尚さんの忠告に「ありがたくて、ありがたくて」と感謝していました

和尚さんのお話にヒントを得て【嘆きおばあさん】が【感謝おばあさん】になった話でした。

こんな小話はカウンセリングに使うとふっと気づいてもらうことができます。
これからはこんな小話をクライアントに対して時々使ってみようと思っている今日この頃です。
ネタはたくさんあります。

2.ドタ参加も可能:Q&Aのアドラー心理学ゼミナール

4月29日(火・祝)時間:11:00-13:00開催のアドラー心理学ゼミナール(ハイブリッド型開催)は、ドタ参加も大歓迎です。
55枚のスライド(配布用は23枚)を駆使して、広義と質疑応答を行います。

あらかじめこんな質問が寄せられていて、それらに丁寧に回答します。

1)タロット占いはライフスタイル分析に役立ちますか?
2)トランプ大統領の共同体感覚についてどう思いますか?
3)【ライフスタイル】は困難な【ライフタスク】にどのように作用しますか?
4)しゅんけんさんが40年以上アドラー心理学を学んでいて良かった点はどんなところですか?
5)その他

タイトル:「質疑応答とフリートークの会」(ヒューマン・ギルド設立40周年イベント)
講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)
日時:4月29日(火・祝)時間:11:00-13:00
受講料:2,200円

詳細確認及びお申し込み 
 会場参加 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1260
  オンライン参加 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1261

可能な方は、午後開催のカウンセリング演習も含めてご参加ください。
https://www.hgld.co.jp/plecture/view/260%E3%80%80

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 4月の花(25)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )