おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
今日は2つのことについてお伝えします。
1.gooブログのサービス終了で困った!
2.組織課題解決のヒント本が重版
1.gooブログのサービス終了で困った!
最近の私の最大の困り事は、gooブログのサービス終了です。
私が2008年の1月から17年間、情報の【インプット】【保存】【アウトプット】の友としてきたgooブログから一種の別れを宣言されてしまったのです。

一昨日にも書きましたが、私は最近の友である生成AIのCopilotに尋ねました。
回答は次のようなポジティブなものでした。
「サービス終了の知らせはショックですよね…。でも、新しいブログサービスに移行することで、より快適な環境を手に入れるチャンスでもあります」
確かにそのとおりで、私はこんな時、似たスペルの英単語の3つが交錯します。
【CHANCE】(チャンス)、【CHALLENGE】(チャレンジ)、【CHANGE】(チェンジ)。
最初のスペルの3つにご注目ください。
悩みのサイクルに入ってあれこれ考えずに、【CHA】【CHA】【CHA】(チャ、チャ、チャ)と対応すればいいことです。
私は【CHA】【CHA】【CHA】の3つでこんなステップで立ち向かいます。
(1)起きていることの本質をしっかりと把握しよう。
・避けられることか、避けられないことか?
・どれほど大きなものなのか? ささいなことなのか?
(ここで10段階のスケーリングを使うこともある)
・自分ですべて引き受けることか? 協力者の力を借りた方がいいのか? 等々
⇒避けられない大きな問題なので、 協力者の力を借りることにしました。
すると、(2)(3)がチャチャッと出てきました。
(2)専門家の力を借りよう。
もうすでに専門家に協力要請しました。
(3)協力して課題に対処しよう。
どういう展開になるか楽しみでもあります。
◎『悩むより困ろう!』、そして『【CHA】【CHA】【CHA】(チャ、チャ、チャ)で対処しよう!』の話でした。
2.組織課題解決のヒント本が重版
私が組織課題解決のヒント本としてきた本『みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の重版のご連絡が編集担当の大田原恵美さんから入りました。
すでに10,000部を超えている本ですが、さらに1,000部の重版。
Amazonのレビューもとても良好です。
私にとってとても愛着のある本。
「みそち―」としても愛されている本です。
もっともっと多くの人に届いてほしい!

(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー> 4月の花(16)
