アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
1.最近の私の生活上のテーマは【マインドフル】あるいは【マインドフルネス】です。
能動的ではなく受動的に、急がずにゆったりと着地感をいだきながら取り組んでいます。
【マインドフルネス】は、もともとが仏教由来で、理想の境地に達するための八つの道=生活態度のことに由来し、その中から宗教的な要素を取り除いて、特に「正念(しょうねん)=英語で【マインドフルネス】」を中心に置いています。
天台宗の「法話集」を借りると、次のように説明してくれています。
https://www.tendai.or.jp/houwashuu/kiji.php?nid=106
【1】正見(しょうけん)・・・正しい見解。自己中心的な見方や、偏った見方をせず、正しい物の見方を心がけること。
【2】正思惟(しょうしゆい)・・・正しい決意。自己中心的な考えを捨て、貪瞋痴の三毒に惑わされず正しく考えること。
【3】正語(しょうご)・・・正しい言葉。妄語(嘘)、綺語(無駄話)、両舌(両方の人にそれぞれ相反することを言って仲違いさせる言葉、二枚舌)、悪口(あっく)(粗暴な言葉を使う、人をあしざまにののしること)をせず、正しい言葉使いを心がけること。
【4】正業(しょうぎょう)・・・正しい行い。貪瞋痴の三毒を離れ、正しい行いをすること。
【5】正命(しょうみょう)・・・正しい生活。世の中の為にならないことや、人の迷惑になることをせず、収入を得て、規則正しい健全な生活を送ること。
【6】正精進(しょうしょうじん)・・・正しい努力。正しく励み、努力をすること。
【7】正念(しょうねん)・・・雑念をはらった心の安定した状態。物事の現象にとらわれないで常に真理を求める心を忘れないこと。
【8】正定(しょうじょう)・・・精神を統一して心を安定させること。心の動揺をはらって、安定した迷いのない境地に入ること。
昨日は【マインドフルネス】を念頭に過ごしました。
カミさんと以前に近所にあり、よく行っていた花屋さんの経営する喫茶店に行きました。
今は1キロほど中野近くに引っ越しています。
ソフトクリームとカフェオレを味わいだけでなく視覚、嗅覚も駆使して楽しみました。


2.大河ドラマ「どうする家康」を観た後、パソコンに向かっていたら【Schoo教務課】から「新着授業のお知らせ 」として8月9日(水)20:00~21:00に生放送した「アドラー心理学に学ぶチームづくりのマインドー”I”から”We”へ踏み出すチームビルディング」が再放送になるとの情報が届きました。

━━━━━━━━━━━━━━━━
新着生放送授業
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【再放送】“I”から“We”へ踏み出すチームビルディング
アドラー心理学に学ぶチームづくりのマインド
10/22(日)21:00~
https://schoo.jp/class/10720?ref=nlna
※気になる授業があれば、リマインダーを設定して忘れず受講できるようできます。
(授業ページのハートマークをクリックすればリマインダーが設定されます)
見逃していた方は是非、ご視聴ください。
『みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)をもとに語った内容です。
3.本日21:00から配信の YouTubeアドラー心理学専門チャンネル は「アドラー心理学が教える【楽道】のすすめ」のタイトルでご提供。

https://youtube.com/@user-pq7cw7zh9h から入ってご覧ください。
私は「道楽」ならぬ「楽道」を広めたいと願っています。
「道を楽しむ」これこそ【マインドフルネス】ではないでしょうか?

(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー> 10月の花(15)
