今晩は。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。
本日(8月2日)も夜の投稿です。
今日は、10時から12時まで大泉にじのいろ保育園(東京都練馬区大泉町6-30-3)で「感情のコントロール」の講演を行ってきました。
対象は、園の保護者に加え、数名のスタッフ、計45名ほどでした。4組ほど夫婦のご参加がありました。
講演の3つの柱は、次の3つでした。
1.感情は、子どもの不適切な行動と関係がある。
2.感情には、それぞれ役割(目的)がある。
3.感情は、コントロールできる。
11時を5分ほど過ぎたとき、「5分ほど休憩しましょうか」と提案したら、参加者から「休憩はいらないから続けてください」とのメッセージが入り、12時まで2時間ぶっ続けで講演しました。
受講者の熱心な態度に講師も煽られました。
大泉にじのいろ保育園は、私が第三者委員を務めている保育園です。
そもそものご縁は、大泉にじのいろ保育園の母体の社会福祉法人 若水会の石理事長と私が中小企業診断士仲間で、一昨年は、スタッフを対象とした研修も2回担当させていただきました。
(注)「感情のコントロール」のセミナーは、8月31日(日)9:30-17:30にヒューマン・ギルドで開催されます。
(1)感情は、ある状況で、特定の人(相手役)に、ある目的(意図)を持って使われる、(2)感情は、コントロールできる、(3)感情は、自分のパートナー、の3つの主張をもとに、演習・グループ討議などを交えながら展開します。
受講料:会員15,000円、一般18,000円