goo blog サービス終了のお知らせ 

いしかり手打ちそば同好会

北海道石狩市にて、そばを通じて食文化の普及、そばの効用等の啓蒙、手打ちそば技術、そば料理の研鑽等をしているグループ

会報いしかり 第147号

2025-06-17 22:18:51 | 石狩市民「手打ちそば教室」

会報いしかり

                                                         第146号(令和 7年 6月14日)

                   いしかり手打ちそば同好会  初版発行:平成20年9月13日

                    〒061-3202 石狩市花川南2条6丁目256

                                                           URL:http:blog.goo.ne.jp/it sobo

初・二段位合格おめでとう

  • 二 段 位

芳賀 雄一

これまで応援して頂いた同好会各位に、心からお礼申し上げます。

何とか散らずに済みましたが、振り返ってみますと、

・水回しの反省
十分なパン粉状態になる前に第二加水を行い、時間を気にして充分寄る前に括りを行ったこと。

これが諸悪の根源でありました。

・練りの反省
水回しの失敗により、練習には無かった硬さの麺体となったため、

すでに気持ちは諦め状態となり練りも不十分でした。

・延しの反省
麺体が固く丸出しに時間がかかり、60㎝目標のところ50㎝で四つ出しに入ったため、

肉分け・本延しに手こずりました。

・切りの反省
ここまでくると時間内に終える確信が持てました。

気持ちに余裕が生まれたことで、これまでの反省を振り返りながらの包丁作業となり、

当然のことながら集中力が散漫となり、見るも無残な仕上がりとなりました。

合格として頂いた審査委員各位には感謝申し上げますが、特訓で指導いただいた方々には、

教えの一割も表現できず申し訳なく思っています。主観的にも客観的にも反省しきりの40分でした。
祝い酒に用意しておいた「田酒」がやけ酒に変わりました。

当面は特訓で受けた教えの復習を行い、早く三段挑戦のスタートラインに立てることを目指します。

 

中西 恵美子

皆々様のご指導のおかげで無事二段に合格する事が出来ありがとうございました。

つい3ヶ月位前にやっと肉分け、本のしがわかりかけてきた状態で、

理解力のなさに自分でも情けないのですが、蕎麦打ちが楽しくて仕方ない自分がいて、

なんでこんなにも、ハマってしまったのかと思います。 蕎麦打ちの魅力って凄いですね😀

 試験6日前に左手親指を噛まれるハプニング

(蕎麦粉を稼ぐ?すきまバイトで知的障害のおじいちゃんに噛まれたトホホ)にあいながらも、

絶対やり遂げると強い覚悟で臨み、山盛りカレーで英気を養う事が出来ました。

ありがとうございます。

これからは一つ一つの動きに磨きをかけて上を目指して精進して行きたいと思います。

先輩の皆様方どーぞ宜しくお願い致します。

また去年想っていた桜前線と共に北上は藤井さんに先を越されたので、

自由の旅、放浪の旅とも言われましたが、1か月程行って来たいと思います。

日本各地ここが良かったとの旅の情報ありましたら、お待ちしております。

 

  • 初 段 位

阿部 秀美

このたびそば打ち初段位に合格することができ、心から嬉しく思います。

これまでの練習ではうまく水回しができず、

水回しの回数やあおりで戸惑い泣きそうなくらい切羽詰まっていました。

時間も40分で終わらせることがなかなかできずにたくさんの失敗もしましたが、

最終的には工程が理解でき、美味しいおそばをつくれるようになった気がします。

家族に“おいしい”と言われるたびに嬉しくて、楽しいと思えたり、

そば打ちの奥深さをしみじみ考えたりしました。

更に上手になりたいと欲も出てきました。

指導してくださった同好会の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。

初段を合格し、身に余る優秀賞までいただき、この喜びを胸にこれからもそばうちを続け、

次の段位を目指して精進していきたいと思います。

また、これからもご指導をよろしくお願いいたします。

 

中村 敏雄

初めに、この度の審査会に至るまで後藤会長、居上教務部長始め特訓御指導して下さいました皆様、

関係者各位に感謝申し上げます。

初段位合格など少し前の私には考えられない事で大変嬉しく思って居ります。

皆様の御指導のお陰で有ります。
誠に有り難う御座いました。

審査会に於いての時間経過では本延し位までは順調に進行していたと思います。

しかしながら切りに入ってから手こずって時間ロスをしました。
原因は本延し有ると思って居ります。

合格発表後、先輩方から「遂に地獄の入り口来たな」とのお言葉を頂きました。

今後、その地獄を噛み締めて精進して参りたいと思って居りますので

二段位取得に向けて諸先輩の御指導の程宜しくお願い申し上げます。

同好会の皆様応援本当に有り難う御座いました。

 

齊藤 稔

この度は、皆様のご指導により何とか初段に合格することが出来ました。

ご指導いただきました皆様に改めて御礼申し上げます。

多くの方々より「初段はそば打ちの基礎であり、

その後の研鑽が重要」とのお言葉をいただきましたので、

今後も楽しみながら研鑽に努めてまいります。

私は、今年の1月に入会させていただき、

そば打ちを少しでも早く身につけるために試験に臨みましたが、

最初はそば打ちの手順も分からず90分以上の時間が掛かっていました。

ご指導を通じ少しずつ時間を縮め、

試験の1ヶ月前に初めて時間内に打ち終えることができ、

試験当日も何とか時間内に終えることが出来ました。

試験特訓を通じて、同好会の皆様のそば打ちへの情熱や技術に触れ、

そば打ちの楽しさや奥深さに触れることが出来ました。
今後は、更なる研鑽と同好会の活動に少しでも貢献できるよう努めてまいります。

本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

全員合格に安堵する後藤会長と受験者

 

  • イ ベ ン ト
  • 第60回“蕎 道 塾”

5月18日(日)学び交流センターで第60回目の蕎道塾が開かれ

会員25名が参加しました。

今回のテーマは「手打ちラーメン」。

日頃“そば”しか打たない会員にとっては興味津々。
巻延しに苦労する人が多く、“巻延しの基本できていなかった”、

“筋肉痛になったが、孫から美味しい一言で報われた”などの感想がありました。

  • 愛の家グループホーム石狩花川訪問

5月20日(火)“愛の家グループホーム石狩花川”でそば打ち訪問を行いました。

入居者及び職員の方々から“おいしかった”など高評価でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会 5/10

2025-05-11 18:56:46 | 石狩市民「手打ちそば教室」

 

月の前半の例会は出席は多めか  こんな感じのワイワイガヤガヤでスタート

  

何かとお忙しい後藤会長~ 5月のイベント紹介する森下さん 支部がらみのご案内は青木さん

  

初段位合格 阿部さんご挨拶  初段位合格 中村さんご挨拶 初段位合格 齊藤さんご挨拶

 

文化推進部今後の活動予定   本日の賄いそばはオリジナル5目そばについてご案内

  

賄い打ち青木さんの横で煩い二人 そば打ち大好きな畑山さんだぁ 賄い打ちの為に~市さんお疲れ様

  

見違えるほどスムーズに~  少しそば打ちを勉強することにした いつもチャチャと打つ松永さん

  

中村さんは次を目指して~  お久しぶりの永倉さんホッ~ 斡旋商品をチェックするメンバ~

  

土井さん~姿勢が良いですね~ おっ畑山大先輩~延しがきれい~ 頑張れ 茂木さんです~

  

なんか素敵ですね~ファッション どうしたぁ~素敵ですね~ どうしたぁ~Qちゃん納得か~

 

大先輩方~お疲れ様です~    永倉さん良いですね~渋いですね・・・

  

そばは顔を上げて食べる・・・ そばは顔を下げて食べる・・・ 五目?そばの完成です

次の例会は25日です。またねェ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里ランド  そば打ち教室 12/15

2024-12-15 18:17:28 | 石狩市民「手打ちそば教室」

今日の里ランド~冬枯れ

  

賄い打ち居上さんに隆さんが・・・賄い打ち 林さん 加藤さんが応援か? こんな感じで・・・

  

里ランドのお姉さんのご挨拶  今日もほぼ満席~     後藤会長もご挨拶~

 

二人は何をやっていますか~ デモ打ち?江藤さんがデモ打ちと解説?加藤さんも解説~?

  

楽しみながら指導の加藤さん 人気高い指導員松永さん   ようやく立っている市原さん   

  

指導大好き江藤さん   そばに触れる時間が大好き隆さん 最近江別に帰りたがる居上さん

 

いつも江藤さんが撮影です。感謝 こんな感じで皆さんいつも一生懸命ですね~大したもんだぁ

 

人気松永さんは急ぎ次の・・・毎回辛味大根とオリジナル辛汁で美味しく食べる当会メンバ~

  

互いにオレンジ帽はNo1の二人 市さんがカメラ目線から離れません 私の愛されキャラは間違ってます

今日で今年の里ランドは終わりの二人。別れのサツマイモ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いしかり手打ちそば同好会 市民教室 最終日 12/7

2024-12-07 17:28:55 | 石狩市民「手打ちそば教室」

6月からスタートしました市民教室も早いことで今日が最終日となりました

  

卒業式のご挨拶をする後藤会長  2級 中村さん         2級 桑原さん

 

2級 茂木さん           1級  愛澤さん

最後のそば打ちは当然生徒様主導で行いました。

  

6月から例会含めて15回参加の中村さん          卒業おめでとうございます

  

唯一の1級認証                   見事~卒業おめでとうございます。

  

探求心が見事でした                  卒業おめでとうございます

  

年越しそばが楽しみですね                卒業おめでとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会報いしかり 第142号

2024-09-23 22:06:22 | 石狩市民「手打ちそば教室」

会報いしかり

                                                         第142号(令和 6年 9月22日)

                   いしかり手打ちそば同好会  初版発行:平成20年9月13日

                    〒061-3202 石狩市花川南2条6丁目256

                                                           URL:http:blog.goo.ne.jp/it sobo

◆『蕎麦料理コンテスト』優秀賞 大西 由美子

7月20、21日の2日間、山梨県で開催されたセミナー、そば料理コンテストに参加して来ました

 1日目は、中谷理事長の講話から始まり、そばとは、モンゴルとの交流活動のお話しなど間
近でお聞きする事ができ、とても有意義な時間でした。

横田副理事長の基調報告では社会貢献実践例として、「外国人シェフへのそば打ち指導につい
て」を聞き貢献の違いに驚きました。

続いて西日本の中林さんからの活動報告では、そば打ちの普及報告、女性の活動についてで
した。会のモットーである、ニコニコ笑顔で美味しいお蕎麦を打とう!を実践。

ざこばの朝市
での親子そば打ち体験教室、食への意識の高い人たちで「食育教室」を開いている方のお話な
ど、力強い方でした。


今回、山梨に誘ってくださった全麺協の企画部長(北海道唯一の女性六段位)甫木美千子さ
んのお話しも勉強になりました。
幌加内高校を卒業された、若い女性2人の今を話され、お二人の活動の話はすごいの一言で
す。三浦さんという方は、インスタグラムで発信し、自宅で初心者向けそば打ち体験教室を行
っているそうです。いつか直接お話できたらなぁと思っています。
2日目に、そば料理コンテストがありました。このコンテストはそばロスやSDGsの観点か
ら企画されたもので、創作料理の部と、スイーツの部があり、私は創作料理の部にエントリー
しました。また、北海道から参加された松森八重子さん、山根昌美さんはスイーツの部にエン
トリーされました。
創作料理の部は、私が切りくずや余剰分をリメイクした“そばチジミ”で“優秀賞”を頂きびっく
りでした。

松森さん、山根さんもそばのリメイクを考えた“そばポンデリング風”が“最優秀賞”を

受賞されました。とてもふわふわして美味しかったです。
これからも、打ったそばを無駄にせず使っていきたいと思っています。


幌加内町新そば祭り
8月31日、9月1日の両日幌加内町で第29回新そば祭りが開かれました。
当会の「石狩蕎麦工房」は今回で2回目の出店。

1日目は雨で予定の3割ぐらいしか販売できませんでしたが、

2日目は好天に恵まれ、好調な販売。2日間合計で1348食の売り上げがありま
した。

「疲れた~!!けど楽しかった~!!美味しかった~!!やった~‼残念!!」

 佐々木 則子

8月31日、9月1日の2日間の幌加内そば祭り、前日の30日のお昼に入り、テント準備

から始まりました。


丸2日間、皆さんほぼ立ちっぱなしで疲れた~!!ですよね。
夜の交流会、参加者推しの差し入れアルコールと、賄さんによる美味しいつまみ、特にワイン
に合うおつまみ、チジミ、松永さんからは手に入りにくいお酒、吉岡さんからトウキビの差し
入れ、カレーライス、豚汁…どれもこれもとても美味しかった!!

あまりに楽しくて、ずーっと飲んでいたかったのですが、明日の早朝からそば打ちのことを
考え9時消灯!!(統括森下さん)就寝。

ですが2次会をやっていた人も…(これは内緒の話 笑笑)。
交流会はお酒も入り皆さん楽しく、美味しく交流が出来、一段と仲間の結束が強まったと思い
ます。


初日は残念なことに雨、客足が少なく目標に達せず。

明日の2日目にかけることになりました。
2日目 快晴。暑すぎ~!! お客さんが並んだ!! 並んだ!!  「最後尾」の看板が立ちました。
やった~!! 目標の1000食 ほぼほぼ 達成!!と、

こんな具合で2日間の「幌加内新そば祭り」は大成功に終わりました。
スタッフの皆さん、本当にお疲れさまでした。
多分31日が晴れならば、目標2日間 2000食は達成できたのではないかと思います。
来年はリベンジ!! 2000食!!

会員の皆様、疲れるけれど、楽しく、美味しい、達成感満載の幌加内そば祭り、来年体験して
みませんか?一緒に楽しみましょう!!
最後に、分けいしかり星置そば道場の皆様のお手伝いががなければ無事に終わることが出来ま
せんでした。

本当にありがとうございました。

8/5 光塩学園そば打ち体験教室

8月5日光塩学園そば教室がひらかれ、光塩学園生徒11名と、大通り西14丁目町内会11名の方が
そば打ちにチャレンジしました。

8月25日、北海道支部主催の指導員指導技
術講習会が石狩南コミュニティセンターでひらかれ、午前中120名と午後からのそば打ち技術
講習にはプラス44名、合計164名の方が受講されました。

技術講習の指導デモ打ちは、第28代全国素人そば打ち名人の掛札久美子さんが見事なそば打ちを

披露されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報いしかり 第141   作業班 イベント情報

2024-08-12 22:18:02 | 石狩市民「手打ちそば教室」
  受付 計量/清掃 厨房 デモ
7月 4班 2班 3班 1班
8月 3班 1班 2班 4班
9月 2班 4班 1班 3班
10月 1班 3班 4班 2班

 

月 . 日 イベント名 開催市町村
8月25日   指導員指導技術講習会 石狩市
8月30日 幌加内新そば祭り準備 幌加内町
8月31日 幌加内新そば祭り1日目 幌加内町
9月1日 幌加内新そば祭り2日目 幌加内町
9月7日 市民そば打ち教室 石狩市
9月8日   そば道そば打ち技術向上研修会(四段位) 東神楽町
9月14日 例会 石狩市
  そば道そば打ち技術向上研修会(五段位) 幌加内町
9月15日   そば道そば打ち技術向上研修会(五段位) 幌加内町
9月22日 例会/役員会 石狩市
10月5日 市民そば打ち教室 石狩市
10月12日 例会例会 石狩市石狩市
新米・新そばフェア 札幌市
10月13日 新米・新そばフェア  札幌市
  そば道そば打ち技術向上研修会(三段位) 幌加内町
10月20日 石狩市民文化祭3日目 石狩市
10月26日 第五町内会そば打ち体験・そば料理提供 石狩市
  地方審査員審査技術研修会 沼田町
10月27日   北海道支部そば大学in空知 沼田町
例会/役員会 石狩市
サッポロさとらんどそば教室 札幌市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会 6/23

2024-06-24 06:22:05 | 石狩市民「手打ちそば教室」

藤田宜且会長が 6 月 12 日に永眠されました。

心よりお悔やみ申し上げます。

  

藤田会長がいつも打ってた場所です   今日はそこに一言・・・・     後藤会長代行より黙祷~

 

参加者全員で黙とう~                       ゆっくりお休みください 合掌

 

会長の横では大先輩の二人が打っていました。            後藤さんも早速打っていました~

  

今日の賄いメンバー 林さん    Qちゃん~加藤班長も登場    大友さん~江藤師匠が付きっきり

  

今日も中村さん体験ですね~良いね 小柳兄~静か?に打っていました  田村勇治さんさすがの存在感・・・

  

良己さんの丁寧な指導~      今日は宜しく指導お願いします     同年代 「打ち合わせ」

  

今日の賄いはえび天~他・・・何?  あぁ~他が気になる・・・    他の海苔巻きでした~めずらしい

  

横に来なくても・・・あぁ~泣きそう 粗挽き生粉~チャッチャと打つ大西さん 俺の手作り駒板を見てくれ~

  

竹之内さん宜しくお願い致します  藤井さん~今日は奈川の田舎ですね マスクもブルーのオシャレな椿さん

  

目指すは11月だぁ~と、永倉さん  賄い準備も終えて打つ小椋さん   今日の主役

  

会長と一緒に~          会長と一緒に~          会長と一緒に~

  

えび天そばの完成デ~ス     しかし何をしても様になりますね   エ~ッQちゃん どうしましたか

  

ウメェ~は この海苔巻き・・・  いや~もう少し品よく食べればぁ~ ぼくはいつでもジェントルマン・・・

 

今日はブルー色がやけに目立ちましたね~今年のはやりですかね・・・   ああぁ~そんなことないよ・・・

 

今日もワキアイアイ~食事時間を12:30~にしてなんかいいね~  只今より幌加内祭りの説明を致します

 

冨田さんが一所懸命に昨年の幌加内祭りの楽しさと魅力についてプレゼン 今年もやるぞォ~今年こそ参加するゾォ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ご案内」資材部 そば道具 斡旋について 5/9

2024-05-09 18:03:41 | 石狩市民「手打ちそば教室」

資材部より そば道具の斡旋をさせて頂きます。

今回は① ② ③ と3セットございます

  (資材部の斡旋業務に協力をして頂きありがとうございます)

日時    5/11(土) 例会時

場所    例会会場 廊下

商品    

      ①切板・麺棒33mm スクレッパー

      

      ② 包丁・駒板セット

      

       ③包丁 駒板  麺棒28mm3本

斡旋方法  入札  

      詳細は例会朝礼時にご説明させて頂きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 市民「手打ちそば教室」卒業式 12/2

2023-12-03 17:52:57 | 石狩市民「手打ちそば教室」

 

今日が最後の教室です~森下教頭先生  美味しいそばの打ち方についてお話しされました~藤田校長先生

 

森下教頭から汁の作り方について分かりやすく説明をされてました。   今日の賄い打ちは美知子先生

  

いつも熱心な江藤先生~      見守るのが得意な成田さん     優しさでいっぱいの加藤先生      

  

こちらは藤田校長ですね      NO1指導の居上学年部長先生~   卒業証書授与式~

  

頑張りましたね~お蕎麦大好さん  年越しそばは楽しみですね    3年間有り難うございました

 

色々なそば粉にチャレンジ頑張って下さい 今期も一生懸命で楽しい生徒の皆さんでした。また何処かで・・・

 

最後は奈川の田舎~勿論新そばを食していた大来ました。      厳しい反省会でした~お疲れ様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備

2023-08-04 22:15:48 | 石狩市民「手打ちそば教室」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館 夏祭り

2023-07-25 07:01:18 | 石狩市民「手打ちそば教室」

普段公民館を利用している団体やサークルによる

展示物の出展やステージ公演、そして我らいしかり手打ちそば同好会による

そばの販売など盛りだくさんの夏祭りでした。まぁ~暑い・暑い~

  

早朝7時から練り機が回る~   1階は選ばれた松本さんと遠く居上さん  打ち手女性代表 大西さん

 

そして小椋さんのベテラン組        2階は非常に暑く、ばて気味なメンバー

  

夏祭り参加者による朝礼です    代表ご挨拶            会長と森下さんが参加してました 

  

現場は最終調整か?        思い出にしたる江藤さん~     会長のそば打ち写真ですね

  

さぁ~始まるよ 釜前は小椋さん~   開店で~す この行列はすごい  会計付近 冨さんが嬉しそう~

  

盛り付けは松永さんと藤井さん   釜前2番手は塚越さん~5番手まで続く  お客様はとぎれない

  

唯一の休憩所~           私が居上です            私が江藤です

ん~何しているんだろう・・・     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サテライト石狩 ファン感謝祭

2023-06-11 22:44:31 | 石狩市民「手打ちそば教室」

サテライト石狩ファン感謝祭にお手伝いの皆さん、

本日は朝早くからお疲れ様でした。皆さんのご協力のもと

無事イベントが終了いたしました。有り難うございました。

事業部よりお礼申し上げます。      事業部:森下

  

前日レンタカー借りて感謝祭準備  必要最低限の道具を積んで…   志摩さん宅でそばを洗う流しを積んで~

  

久々志摩さん~お元気でNiceです  一方工房ではごぼう天の仕込み~  200人分準備したとか・・・

  

当日早朝7時~感謝祭向けのそばを打つ 工房2階での選ばれたる打ち手たち  水回しは機械、練りは田中さん~

 

ここがいしかり手打ちそば同好会の本部ビル(2階だて)       運びは会の重鎮松永さんだぁ~

 

さぁ森下リーダー開店準備だね~     会場にはお子様連れがわんさかぁご来店

  

おぉ~どうしたごぼう天部隊・・・ 揚げる時の泡がない?もしかして火力が・・・お客様が来ているぞぉ~

 

受付は近藤さんと三上さん~     釜前は小椋さん~洗い手は我らの福さん~頼りになりまっせ~

  

あがったよ~木村さんと加藤さん 江藤さんと松永さんでまだ見つめている… ゴボウ天が揚がってこないお客も来ない・・・    

 

11時半を過ぎると~満員御礼の会場ダァ~  オッツ~並んでいる~ そば屋さん並んでいるぞ~

 

まずまずの販売、目標は100杯はクリア~ホッとしてそばを食する  会員がは食するのはテントの外だよ~

■準備編

  

福田さんの私物           中々の活躍~           大口ホースを購入

  

下水溝に排水            風が強く火力が落ちる       ボンベはテントの外は決まり事

  

頑張って準備した材料       カセットコンロでなんとか~      頑張ったぁ

  

千本つり              片貫       

 

おもちゃ売り場              焼き鳥屋さん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 石狩市「手打ちそば教室」基礎コースがスタート

2023-06-04 18:09:44 | 石狩市民「手打ちそば教室」

早いですねもう6月なんですね。恒例石狩市市民教室が始まりました。

今年もそばを通じてご友人になる方が5人受講して頂くことになりました

 

昨年からの受講者3名と初めての受講者が2名でスタートしました。志摩部長が休みの為森下副部長が司会進行をしました

 

会長からは、楽しく~年末には年越しそばを打てるように頑張りましょう~ デモ打ちは田村さん解説は小椋さんです

 

そば粉400g+つなぎ10gのデモ打ちは中々難しいのです・・・    互いに集中し、熱心に見入る生徒~

  

事細かくアドバイスする江藤先生  とても優しく指導する加藤先生   見守ってばかりの成田先生

  

褒めるのが上手な居上先生    ポイント以外は語らない小椋先生 1回目なのか緊張と集中力が高まっていましたね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民そば打ち教室  2022年卒業式

2022-12-03 17:35:51 | 石狩市民「手打ちそば教室」

  

想いを込めたネギ切は江藤さん~   茹で方の説明をする小椋さん    水洗いはベテラン森下さん

  

おかわり有り難うございます~   打ち手は志摩さん、そば粉は奈川  沢山食べて頂いて有り難うございました

 

後藤副会長は汁の作り方を説明していました。              卒業式 お別れのご挨拶~

 

実行責任者の志摩さんが一人一人卒業者の名前を呼びあげて~     卒業証書(認定書)が手渡されました~

  

認定書1級が手渡されました   同じく1級の認定書が手渡され・・・さぁ来年から会に参加して頂けないかなぁ~

 

2年のお付き合いこれでお別れは寂しい~    最後のそば打ちを生徒主導で行われました~

  

いつも通り親切に指導する田村(美)さん 益々優しさがます森下さん~  なんか難しい話をしていた塚越さん

  

卒業そば打ちにふさわしい指導の後藤さん いつでも基本はぶれないで指導する小椋さん  卒業生が出入りした靴箱~

 

出会いは別れの始まりなのですね~  また何処かで皆様とお会いできる日を楽しみにしてますね・・・そば教室参加有り難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報 いしかり  スケジュール

2022-11-30 23:24:50 | 石狩市民「手打ちそば教室」
  受付 計量/清掃 厨房 デモ
12月 3班 1班 2班 4班
1月 2班 4班 1班 3班
2月 1班 3班 4班 2班
3月 4班 2班 3班 1班
4月 3班 1班 2班 4班

 

月 . 日 イベント名
12月1日 蕎道塾(そば製粉を自分で
12月3日 そば道場 市民そば打ち教室
12月4日 サッポロさとらんどそば教室
12月10日 例会
12月11日 サッポロさとらんどそば教室
12月18日 サッポロさとらんどそば教室
12月25日 例会/役員会
12月30日 そば道場 市民そば打ち教室
1月14日 例会
1月22日 例会
1月29日 蕎道塾(ラーメンを打つ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする