goo blog サービス終了のお知らせ 

一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

408  秋風に野草からから乾びけり

2011年10月30日 | 

 

(あきかぜに/やそうからから/からびけり)

 

私の工房に来られたお客様に出すお茶は、全て野草である。ビワ、ヨモギ、スギナ、アシタバ、ドクダミ、クマザサ、ゲンノショウコなどをブレンドして、お飲みいただいている。

 

単品で飲むより、ブレンドした方が美味しい。紅茶のように、ポットに茶葉を入れて熱湯を注げば、香り高く飲める。薬草として飲むには、ぐらぐら煮て(煎じる)ほうが良いらしい。但し、香りは飛んでしまう。熱くして飲んでよし、冷やして飲んでよし、なかなか好評で、数年前から販売も始めた。

 

誰でも採取できる野草なのだが、どういう訳か、教えてあげても自分で採取する人は少ない。特に都会の日本人は、楽な「買う」ことを覚えてしまい、「作る」ことを忘れてしまったようだ。

 

ピラカンサス


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 407  昼酒をテラスの椅... | トップ | 409  夕紅葉死ぬこと残... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (森のおばさん)
2011-10-30 18:33:41
見事なピラカンサスですね。 どこにあるのですか。 私も一枝頂に行きたいものです。

野草茶の俳句は、私の十八番を取られた感じですが、情景が目に浮かぶようで、いかにも俳句に手慣れた達人の句と思いました。
返信する
Unknown (issyo k)
2011-10-31 03:50:32
森のおばさん  さま

コメント、有難うございます。

この句は、「から」を重ねた駄洒落俳句です。まあ、その程度です。

この句の野草は、ゲンノショウコ(現の証拠)です。

これを飲むと胃腸の調子が直ちに治るので、こう呼ばれているようです。

すごい野草ですから、常備しておきたいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事