磯子ヴィレッジ近況報告

磯子ヴィレッジの近況とそこで得たノウハウなどを写真付きで投稿

磯子ヴィレッジ-春は来たけれど-

2012-03-23 23:58:16 | インポート
 今日は、春の彼岸明けですが、雨が降り肌寒く感じます。
昨日はうす雲がかかり何処となくぼんやりとした晴れでしたが、春を感じさせてくれました。
今年、初めて「鶯の谷渡り」を聴くことも出来ました。

 フキノトウもすっかり育って、花をつけています。


 梅の木の下にあった雪もとうの昔に消えて、今は、梅の花びらが散らばっています。


 白梅の花は散っていますが、紅梅は、今が満開です。


 ボケの蕾も膨らんできました。


 紅梅か終わる頃には、紅梅より更に色の濃い杏の花が咲きます。

 今後沢山の花が咲きます。
この時期、春と共に咲く花があります。

 ≪ヒサカキ≫の花です。
小さな白い花が沢山咲きますが、葉の下側に付きますので、葉に隠れてしまい目立ちません。

 サカキに似た木ですが、サカキではありません。
関東地方では、サカキの代わりに神事に使われます。
 サカキの花期は6~7月で、葉の腋から1~3個の花を咲かせます。
それに対して、ヒサカキの花期は3~4月、葉の腋に壺形の雄花、鐘形の雌花を下向きに咲かせます。
花には悪臭があります。雌花は、雄花より小さいとのことです。

『東日本大震災の影響?』
 3/11は、東日本大震災から1年でした。 
3/14 21:05 千葉県東方沖を震源とする地震がありました。
地震の規模はマグニチュード6.1 地震の深さは、10km 震度は、磯子で2 磯子に程近い山手で3でした。
磯子の震度より山手の震度の方が体感的に合っているような気がします。
また、3/16 4:20には埼玉県南部を震源とした地震がありました。
マグニチュード5.2 震源地の深さは100kmで、震度は磯子、山手とも3でした。

 千葉県東方沖の地震は、昨年4月20日から記録を付け始めてから3月21日までに257回発生しています。(記録に間違いなければ)
毎日のように発生していることになります。
記録を始めて208回目が上記の地震になります。ここで発生する地震は、震源地の深さが浅いようです。

 また、埼玉県南部の地震は、昨年4月21日以降8回発生しています。(こちらも記録に間違いがなければ)
3/16以降では、4回発生しています。
このところ頻発しているようです。震源は100km前後と深いようです。

まだまだ安心できる状態ではなさそうです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 磯子ヴィレッジ「穏やかな春... | トップ | 磯子ヴィレッジ-拘り- »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事