磯子ヴィレッジ近況報告

磯子ヴィレッジの近況とそこで得たノウハウなどを写真付きで投稿

磯子ヴィレッジ-おみくじ-

2012-01-20 10:11:23 | インポート
 今朝は、雪が降っています。
久しぶりの本格的な降雨が雪となっています。

雪で、丘の木々が霞んでいます。
屋根にうっすらと雪が積もっています。
寒いですね。

『おみくじ』
 1月15日、川崎大師に出かけました。
日曜日、小正月ということもあったのでしょうか?大変な賑わいでした。
護摩の申込をして、大本堂へ向かい、護摩祈願待ちの列に並びました。 
待つことしばらくして本堂に上がり、お護摩祈願法要に参列し参拝しました。
 お経というとどこと無く陰気な感じですが、このお護摩のお経は、多くの僧侶が声をそろえて.読経(「諷経(ふうぎん)」)し祭り太鼓のように打ち鳴らされる大太鼓、そして、鐘の音と大変華やかなものです。
合掌して、「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」をお唱えしました。
このお護摩によって、煩悩を焼き浄め、大厄を消除し、開運の祈願をしました。
本堂を一巡して、本堂から出たところにあるおみくじ所で、おみくじを引くのが恒例です。
ところが、このおみくじ所が今年は、無人になっていました。
おみくじの有難味が薄れたようで、あまり良い感じはしません。
昨年引いたおみくじは「凶」。
さて、今年は?……「ええ~、~」
今年も「凶」。
中を読むと昨年より悪いではないですか。
お護摩祈願をしたのに、何たることか!?
「今年も注意しろ」ということかと気を取り直し、おみくじをお札掛けに結びました。
 
 お札お守り授与所にて御護摩札を受け取り、 川崎大師を出ました。


≪川崎大師 大山門≫
 大山門の近くのお店で、達磨や招き猫、破魔矢を購入しました。
そして、葛餅、お饅頭さらに、のど飴も。
仲見世の出口付近にあるお蕎麦屋さんでおそばを頂くのが通例なのですが、今年は、混んでいて、お店の外まで列が出来ていたので、早々に通過をしました。

『宅地建物取扱主任者更新』
 1月18日、宅地建物取扱主任者の5年目の更新講習を受けました。
あまり、実務らしい実務を行っていないので、忘れてしまったことが多いです。
法改正点、税改正点や取引上の注意事項などを聞かされて、なるほどと強く感じ、勉強は常にしていないといけないなと思った次第です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯子ヴィレッジ ‐ 初日の出 ’12 ‐

2012-01-02 06:27:34 | インポート

≪初日の出≫ 
今年の初日の出は、雲の合間からのものでした。
今年が穏やかな年でありますように、そして健康で過ごせますようにと日の出に向かって手を合わせました。

『平成24年の初日の出』
 天気予報では、1月1日は曇りということでした。
今年は、見ることが出来ないだろうと半分諦めていました。
 朝6:20、外に出て、空を見上げると薄い雲はあるものの晴れているではありませんか。
日の出まであと、30分ほど。急いで身支度を始めました。
しっかり防寒対策をして磯子ヴィレッジの高台へ6:40出発。
今年も、高台に到着して眺望の良いところに陣取りました。
 日の出の方角の東京湾を挟んだ対岸の房総半島には、厚い雲が掛かっています。

 日の出の時刻になりました。
雲の間が紅色に染まっていますが、雲に阻まれて太陽の姿は見えません。


待つこと暫く。
7時12分。

太陽の光が一筋の光となって広がりました。
初日の出です。
 「あけましておめでとうございます。」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯子ヴィレッジ ‐ ’12正月 ‐

2012-01-01 00:00:00 | インポート
あけましておめでとうございます。 
今年も、やらなければならないこと、やりたいことが沢山あります。
昨年は、思いもしなかった地震や津波などの自然災害、そして原子力発電所の爆発と放射能物質の飛散に遭遇しました。
今年は、経済や政治の津波に遭遇するのでないかと心穏やかではありません。
どこへ避難すれば良いのかさっぱり分かりません。
そうではあるのですが、状況を出来る限り把握して、最適な対応が取れれば良いなと思ってます。
いづれにしても、健康に注意して、1日1日を大切に頑張りたいと思います。

 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
 本年も宜しくお願いいたします。

今年の門松です。

 今年の門松は、斜めに切った切り口のばらつきを押さえて45cmにしました。
切り口の長さを思い通りにコントロールできるようになりました。
また、昨年実現できなかった斜めの面もまっすぐになりました。満足のいく物です。
そして一番短い竹の長さを少し長めにしてみました。
これにより、輪飾りを高い位置で飾ることが出来るようになりました。
竹の高さは最大で208cmで昨年より2cmほど短くなっています。最初は216cmあったのですが、3本の長さを調整する段階で少し短くなってしまいました。太さは直径11cmほどと昨年より一回り細くしました。
 昨年同様センリョウ、ナンテン、黄色のミカンを加えました。 
今まで、針金で結わいていた鉢の部分の竹を、ビニール紐で結わいてみました。
針金より扱い易くきっちりと結べるようです。
また、門松の土台の部分の竹をペンキで色付けして毎年取り替える手間を省くことをして見ました。
ちょっと色が合わなかったようですが、作業はぐっと楽になりました。
ペンキの色を検討しようと思っています。
 昨年の課題であった荒縄の結び方では、解決しませんでした。
また改めて挑戦していきたいと思っています。

課題はありますが、今年の門松は、昨年より更に完成度が上がったと思っています。
今年の門松に対して、「綺麗」、「すごい」と評価をいただいています。
ありがとうございます。
 今年は、テラスハウスの横にも門松を建てました。

高さは、170cm程です。この程度が、竹として真っ直ぐな部分が取り易い長さです。
鉢をどのようにするか最後まで良いアイデアが出ず、結局植木鉢を利用しました。
これは、これでまとまった形に出来たと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする