磯子ヴィレッジ近況報告

磯子ヴィレッジの近況とそこで得たノウハウなどを写真付きで投稿

暑い  -磯子ヴィレッジ-

2017-08-26 11:46:41 | 日記
 暑いです。
ツクツクホウシが、「もう秋ですよ。秋ですよ。」と盛んに鳴きますが、秋は何処やら。

≪ツクツクホウシ≫
 ミンミンゼミは、相変わらず元気に鳴いています。
良く、セミの鳴声を聞き分けるとニイニイゼミの声も聞えます。
 ただ、アブラゼミの声は、相変わらず少ないです。

アブラゼミは、沢山いるのですが、鳴き声が聞えません。
もっとも、雌は鳴かないので、雄が少ないのかもしれません。
碓は、逃げるとき鳴くようなので、近くにいたアブラゼミを竹竿で突いてみました。
5匹中1匹しか鳴きませんでした。
やはり、雄が少ないのかな?

 ちょっと、動くと汗が流れ出てきます。
8月中旬に気温の低い日があった後なので、このところの暑さは、特に身に応えます。
 
 天候が良くなかったり、暑かったりで体の調子が良くないのかモチベーションが下がってしまって何もやる気が起きません。
庭も乱雑になってしまいました。
 ソテツが、2,3年前に枯れてしまいましたが、又芽を吹くのではないかとそのままにしていましたが、
もとに戻ることなく、折れてしまいました。

 ナンテンも大きく伸びて乱雑になってしまいました。

 少しは、体を動かなければと乱雑になってしまったナンテンの木をまとめました。

真竹を立て、割った竹で輪を造り、まとめました。
ナンテンの周囲に空間が出来、見た目、少し涼しげになったかと感じています。

 今年の夏、舌を楽しませてくれた甘夏が、青い実を付け、目立つようになってきました。

今年ほど数は多くありませんが、また、来年の夏が楽しみです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした異変 -磯子ヴィレッジ-

2017-08-10 02:48:03 | 日記
昨日は、暑かったですね。
北向きの風通しの良い軒下の気温と湿度です。

≪8月9日午後2時頃の気温と湿度≫
じっとしていても、汗が滲みだしてきます。

そんな暑さの中で、タカサゴユリがあちこちで花を付けています。

≪タカサゴユリ≫
 この株は、高さが2mを超えています。
花が高い位置で咲いています。

 今年は、ちょっとした異変が植物の世界に起こっています。
 暑さの為か、水不足の所為か緑の中に枯れて茶色くなった枝が点々としています・

≪緑の中の枯れ枝≫
 今までに見たことが無かったので少し気になっています。
 真竹のタケノコの生育も遅いようです。
まだ、葉が出そろっていないものがあります。

≪真竹≫
 こちらは、うれしい異変です。
枯れてしまったと思っていた梅の枝に若葉が出てきました。

≪枯れ枝に青葉≫
 花を付けたものの、新緑の頃に芽を吹きませんでした。
小さな実を付けていたので収穫を楽しみにしていたのですが、成熟せずに終わってしまいました。
枯れてしまったと諦めていました。

≪右側の枝が枯れたウメ≫
恐らく、春先の雨不足の為ではなかったかと思います。
それが、このところの雨で復活したのではないでしょうか。
このまま順調に生育してくれればと願っています。

≪ウメの幹≫
 この梅の木は、老木で幹に沢山の空洞があります。
恐らく、枝の先まで十分に水分がいかなかったのではないかと思われます。

今年の筍は不作でしたが、筍の出る季節の水不足のせいではないかと思っています。

水不足と関係するかどうか分かりませんが、草刈りをしていて、今年はネコジャラシが多く、生育状態が良いようです。大きな物は、背丈が1mを超えています。

≪ネコジャラシ≫
正式名称は、「エネコログサ」で、「犬っころ」が転じてこの名前になったそうです。
猫だ犬だと名前が付くほど親しまれている植物なのですね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い -磯子ヴィレッジ-

2017-08-08 18:53:07 | 日記
 昨日は、立秋。

≪フヨウ≫

 台風5号は、当地を外れて通過しました。
北側を通るとの予想で、強い南風を心配したのですが、大したことはなかったようです。
台風一過とは、いきませんでしたが、青空が出ました。
蒸し暑いです。
これからの方が暑いかもしれません。
どうぞ、ご自愛ください。

 残暑お見舞い申し上げます。

 また、台風、大雨に遭われた方にも、お見舞い申し上げます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒアリ -磯子ヴィレッジ-

2017-08-06 21:13:31 | 日記
 ヒアリが神戸、尼崎で見つかってから、名古屋、大阪、東京で見つかりました。
当然、横浜港にいない筈はないと思っていました。
案の定7月14日に横浜港の本牧埠頭でも見つかりました。
 500匹以上 幼虫もいるとのことです。
羽アリも見つかっているとのことですのでもう広く生息しているのではないでしょうか。

≪本牧埠頭に並ぶガントリークレーン(磯子ヴィレッジ海抜約50m地点から望む)≫

 ヒアリの他ヒアリより毒性は低いと言いますが、アカカミアリが東京港青海埠頭で見つかっています。
横浜港にもいるのではないでしょうか?
その他セアカゴケグモもいるのではないでしょうか?
 生息域が広がらないことを祈っています。

 毒をもった昆虫は沢山います。
代表的なものが、ハチです。
今年は、黄色スズメバチ刺されて痛く、痒い思いをしました。
今年はハチが多いようで、すでにキイロスズメバチ2巣、アシナガバチ3巣を駆除しています。

≪アシナガバチと巣≫

チャドクガの幼虫も要注意です。
熱が出て苦しい思いをしたことがあります。
昆虫ではありませんが、ハガチなども要注意です。

その他、昆虫そのものに毒が無くても病気を媒介するものもいます。
カによるデング熱も騒がれました。
マダニが媒介するウイルス 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)も最近ニュースになりました。
 アリやハチは、巣をいじるなどの危害を加えなければ、相手から襲ってくることはあまりないようですが、
カやマダニは、避けるしか方法がありません。
避けても相手から近寄ってきます。

 また、これも虫ではありませんが、最近小学生がヤマカガシに噛まれて一時意識不明になったとのニュースがありました。
ヤマカガシも毒蛇だったのですね。

私たちの周りには、毒を持ったり病気を媒介す昆虫など沢山います。
恐れていては何も出来なくなってしまうので、相手の行動を良く知って対応する必要があると思っています。
ところで、アリはハチ目だそうで、アリとハチは近い関係にあるのですね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木々の伐採 -磯子ヴィレッジ-

2017-08-03 19:13:04 | 日記
 BSアンテナ修復の為、周囲の木々の枝の伐採をしました。
樹高15mを超える木が多く、邪魔になっている枝を切るためには、梯子1段では目的の枝まで届かず、梯子を2段重ねました。
更に枝を頼りに切る枝まで登りました。

≪2段に重ねた梯子(2段目は二又になった木の幹に掛けてあります。)≫
 また、どうしても届かない木は、高枝切りノコギリを使い切りました。

≪枝を伐採した後の木≫
枝を切った後は、空が広くなりました。
梯子は、二又に分かれた幹のそれぞれの幹に掛けてあります。
梯子の先端の位置で約12mの高さがあります。)

木々の伐採をしていると沢山のツルが絡んでいます。
クズ、ツタ(正式の名前が分かりません)、フジ、アケビ?
これらを取り除くのも一苦労です。
これらを取り除かないと切った枝が下に落ちずに、途中にぶら下がったままになってしまいます。

≪フジの葉≫

≪アケビ?の葉≫
下に落とした枝は、枝分かれしているところで切って出来るだけ小さくして1ッカ所にまとめておきます。
後は、自然に朽ちるのを待ちます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする