goo blog サービス終了のお知らせ 

To be continued.

                   
アイリスの気ままに紡ぐダイアリー

オランダ・ベルギー旅行 1日目

2012-10-12 23:36:34 | 旅行
JTB旅物語 「旬感!オランダ・ベルギー秋の旅8日間」 で行ってきました。

1日目は移動だけです。

成田13:35発 KL864 → アムステルダム着 → バスで1時間弱 ハーグへ

おおよそ11時間のフライト
機内はかなり空席があり、3列席に2人で座れたので、まずまず快適に過ごせました。

機内食をいただいたところで、お楽しみの映画です

まもなく公開される「リンカーン/秘密の書」と、見逃していた「プロメテウス」の2本

リンカーンがヴァンパイア・ハンターだった!? という内容にはビックリしました。
奇想天外、荒唐無稽、摩訶不思議なお話は大好きですが、ちょっとこれはね

プロメテウスは「人類の起源とは・・・」という壮大なテーマの作品と思いきや、途中からエイリアンの話に。
よく分からない箇所もあったし、全くの期待はずれ。

両作品とも気色悪い映像が多々あり、映画館で観なくて良かったと思いました。

飲み物、アイスクリーム、2度目の機内食 サービス。

そうこうしているうちに、アムステルダム・スキポール空港に無事到着。

空港の外に出たら、雨は降っているし、寒いこと寒いこと
この先毎日、持って行ったレインコートを手放せませんでした。


この日は写真を撮っていなかったので、帰りがけにスキポール空港で買った木彫りのチューリップを

   

【ハーグ泊】

3日目 アンコールワットと周辺遺跡

2012-02-06 17:19:08 | 旅行
アンコール遺跡へ入場するには「アンコール・パス」が必要です。
入口でパスに貼る顔写真を撮ってもらい、待つことしばし・・・・・・ 
ぼぉーとして人相の判別もつかないような写真入りのパスが出来上がりました。

遺跡巡りの移動は、ゴルフの乗用カートみたいな乗り物で。
舗装されていない道を結構なスピードで走るから土ぼこりがひどく、マスクの着用が必須です。



<タ・ケウ>



<タ・プロム寺院>  巨大なガジュマルと一体化している様子が異様





誰かが一人の男の子にアメをあげたら、突然どこからか子供たちが現れ、歌を歌い出しました。



<バンテアイ・スレイ>



壁面に施されたデヴァター(女神)像



濠に囲まれた <アンコール・ワット>



参道を進みます。



ここにも女神様が。口を開いているのは珍しいみたいです。



現地ガイドさんオススメの撮影場所です



ステキな衣装でポーズを決めています。なにかの撮影みたいでした。



第三回廊



中央祠堂へは急勾配の階段を登ります。残念ながら私たちはパス



<プレ・ループ遺跡> 夕日の観賞スポットだそうで、すでに人がいっぱい。



ジャングルに夕日が沈んでいきます。



【シェムリアップ泊】


2日目 ミトーメコン川クルーズ

2012-02-05 16:51:14 | 旅行
朝7時50分、ホーチミンからバスでミトーへ向かいます
話には聞いていたベトナムのバイク事情。
2人、3人乗りは当たり前! 4人も乗っているよ



ミトーまで約1時間半。船に乗り込みます。



現地ガイドのマインさん。 シン・チャオ(こんにちは)



エンジン付きのボートで中州の島へ。



タイソン島にて下船。
キャラメル制作見学、はちみつ茶の試飲、フルーツ試食あり。
まあ、どれも試食販売ですがね。



島にはお土産物やさんも。カラフルな色が目を惹きます。
買おうかなぁ・・・ でも日本で使える・・・? やめておきましょう。



その後、4人乗りの小舟に乗り換えて 「ミニジャングルクルーズ」 とんがった笠を貸してくれました。



15分間のクルーズ。マングローブやヤシの木が生い茂る狭い水路を静かに進んで行きます。
地獄の黙示録のような不気味さもなく、ジャングルクルーズのような楽しさもなく・・・・・・
妙な期待を持ちすぎだね



島のレストランで、ミトー郷土料理の昼食。



名物料理「エレファントイヤーフィッシュ」(象耳魚) 白身の川魚で、丸ごと唐揚げにしたもの。
魚が立てて出されるのは「船が転覆しないように」との縁起担ぎだとか。
見た目は恐ろしげ! でも、味は淡泊でした。
ライスペーパーに香草、パイナップル、フォー(細麺)と一緒に包み、タレにつけて食べました。



本日の観光は、これで終了。
ホーチミンへ戻り、空路、カンボジアのシェムリアップへ。
入国審査の際に、両手の指10本の指紋を採られたのには驚きました。
採られた人と採られなかった人がいました。
どうしてなんだろう? 人相のせいではないと思いますが。

【シェムリアップ泊】

ベトナム&カンボジア旅行 1日目 ホーチミン

2012-02-04 21:23:21 | 旅行
2月4日から10日まで 「感動のアンコールワットと魅惑のベトナム2都物語 7日間」 のツアーに
参加しました。

成田からベトナム航空でホーチミンへ、約6時間のフライト 近いね!
時差も2時間なので、ラクです。
ただ、真冬の日本から、一気に熱帯気候の地へ。
今は乾期とはいえ、最高気温が30℃以上になりますから・・・ちょっと心配。

1日目は、ホーチミン市内観光です。

<統一会堂>

南ベトナム時代の大統領官邸。
人民解放軍の戦車がこの敷地内に突入したことにより、サイゴンが陥落。
ベトナム戦争が終結したそうです。



内部が公開されています。ここでホー・チ・ミンの胸像と一緒に記念撮影する人が多かった。





屋上のヘリポート



<サイゴン大教会> 

19世紀末、フランス統治時代に建設されたカトリック教会。
赤いレンガが、ひときわ目を惹きます。
残念ながら、内部には入れませんでした。
教会前は地元の人と観光客で、ごった返していました。



<中央郵便局>

サイゴン大教会の向かいにあり、こちらもフランス統治時代に建てられました。



中に入ると、ドーム型の天井に圧倒されます。
正面奥には、ホー・チ・ミンの肖像画が掲げられていました。



お土産物屋さんもあって、賑わっていました。



<ベンタイン市場>

ホーチミン最大級の屋内市場。
観光客向けの店だけではなく、日用品や食料品を売る店、屋台風の食堂などで埋め尽くされています。



色んな臭いがこもって、気分が悪くなりそうでした。ざっと見学して外へ。



見慣れない果物もありました。



この色は・・・?



夜6時過ぎ。 どんどん人が集まってきます。 南国の夜は楽しげ



【ホーチミン泊】

京都旅行 3日目 東福寺

2011-11-04 23:45:24 | 旅行
昼食後、宇治駅から再びJR奈良線に乗り、京都駅の一つ手前の東福寺駅で下車。
京都の紅葉の名所と言えば必ず名前の挙がる東福寺
紅葉中継やテレビドラマでも良く見るし、前々から一度行ってみたかった

あっ!ここ、ここからの景色ですよ 臥雲橋から通天橋を臨んで
谷底から湧き上がってくるモミジが ぜ~んぶ真っ赤に染まったら感動ものでしょうね



日下門から入りました。左に通天橋のチケット売り場があります。紅葉のピーク時には長蛇の列となるようです。



「通天橋」  仏殿から開山堂に至る渓谷(洗玉澗;せんぎょくかん)に架けられた橋廊です。



残念ながら紅葉は、まだほんの一部だけ。





変わった形のモミジ(?)



みどりのモミジもなかなか素敵?!



見上げて  



方丈庭園 「八相の庭」

こちらはまだ新しく、1938(昭和13)年、重森三玲氏が作庭されたとのこと。







ここからの通天紅葉も見事でしょうね。



今の時期はたいした人出もなく、気ままに写真も取り放題。
のんびりしていたら、あっという間に閉門時間の16:30になってしまいました。
境内は思いのほか広く、半分くらいししか回れていません。
まぁいつもの私のペースだと、こんなものかな

今夜、夫は大阪勤務時代の友人と飲みに出掛けました。
私は京都駅ビルでお弁当とビールを買って、ホテルの部屋でひとりの夕食。
ゆっくり湯船に浸かり、テレビでフィギュアスケートを見ながら、明日はどこへ行こうかなぁーと・・・・・・
夫は夜中の0時少し前に帰ってきました。
大きな声でひとしきり騒いで、あっという間に大いびきをかいて寝てしまう。
寝入りばなを起こされた私は、その後なかなか寝付けません。
だから、酔っぱらいはキ・ラ・イだ!!


京都旅行 3日目 平等院

2011-11-04 22:53:49 | 旅行
朝から日差しが眩しい そして今日も暑い。

京都駅からJR奈良線に乗り、宇治駅で下車し、「世界遺産 平等院」へ。
中学の修学旅行以来かな。
宇治駅から歩いて10分くらい。
言わずとしれたお茶で有名な街、表参道には沢山の日本茶の店が軒を連ねています。
何軒かで試飲させてもらったんだけど、何か苦く感じて購入には至りませんでした。

鳳凰堂の内部を拝観するには、拝観料600円とは別に300円が必要。
内部の拝観は、各回50名で開始時刻が指定されます。
指定された時間までに間があったので、まずは池の周りを一周しました。





屋根の上の鳳凰は ↓ 復元模像なんですって! 本物は鳳翔館で見ることが出来ます。





どこから見ても調和のとれた美しい建物です。



赤い橋を渡って、いよいよ鳳凰堂の中へー



内部は当然ながら撮影禁止。
真ん中に鎮座するのが阿弥陀如来さま。
回りの壁には、52体の菩薩さまが雲に乗って飛んでいる!!
そのポーズが様々で、楽器を演奏していたり、身体をくねらせて舞い踊っている菩薩さまもいます。
そして、お堂の壁面には御仏が菩薩たちを引き連れて、あの世からお迎えに来て下さる様子も描かれています。
各人の信仰の深さや行いによって、お迎えにもランクがあるようです。
でも極楽に導いてもらえるのなら何でも良いです、有りがたい有りがたい



ひととおり説明を聞いたあと、池の向こう側から見ると・・・ 阿弥陀さまのご尊顔を再び拝むことが出来ました。

鳳凰堂内部で係員の方の説明を聞いてから鳳翔館(宝物館)へ行くと、展示物を見る目にも熱が入るというもの!
本物の鳳凰は見応え充分。その立ち姿は怖いくらいの迫力で威厳に満ちていました。

ああ10円硬貨のアレね、、くらいの認識でしたが、どれもこれも素晴らしく行って良かったです。
分かりやすい極楽浄土 私にも体感できました。


京都旅行 2日目 京都御所

2011-11-03 21:42:08 | 旅行
昼食後、京都御所へ。
2011年・秋の一般公開は、10月31日(月)から11月6日(日)までの7日間、無料です。
入口で警官による手荷物チェックがあったのにはビックリ!
普段は事前に申し込まないと見学できないせいか、かなりの人出でした。
見学コースは約1キロで、宜秋門から紫宸殿や御学問所を巡り、御常御殿前を通って、清所門へ抜けます。

【1】 新御車寄(しんみくるまよせ)では、天武天皇の琴に合わせ天女が舞ったのが起源とされる五節舞(ごせちのまい)の人形が展示されていました。
午前11時と午後1時には五節舞が披露されたそうです。



【2】 向こうに、紫宸殿が見えます。整然とした佇まい。



【3】 紫宸殿 即位礼などの重要な儀式を執り行う最も格式の高い正殿。



【4】 御内庭の奧にある茶室「聴雪」



【5】 見学を終えたところで休憩タイム



御所の中は全て秩序正しく整えられ、清浄な空気に満ちているようでした。

歩き疲れたので、蛤御門からタクシーでホテルに戻りました。


京都旅行 2日目 三尾

2011-11-03 21:37:15 | 旅行
前々から行きたかった高雄へ。
京都駅からJRバスで約50分  龍安寺、仁和寺を過ぎたあたりから山中に分け入る感じになってきました。

【1】 まずは、神護寺へ向かいます。



【2】 京都では一番早く紅葉が見られるとのことですが、どうなんでしょうね・・・



【3】 参道の途中で  紅葉、期待出来るかも



【4】 かなり急な石段を上り、やっと楼門に到着です。



【5】 毘沙門堂と五大堂を見下ろして



【6】 まだ紅葉は始まったばかり。



【7】 葉っぱが赤く色付いていないので、背景に朱を!



【8】 帰りは、途中の茶店でひと休み。11月とは思えないくらいの暑さです。



【9】 このあたりの紅葉が一番進んでいたかな。



【10】 清滝川に戻り、西明寺へ。



【11】 10枚目で見えていた指月橋です。この橋を渡ると西明寺!



【12】 橋の反対側からの紅葉が美しいです。まだ橋の朱色の方が目立っていますがね。



【13】 境内に入ると、部分的に紅葉していました。



【14】 石灯籠がたくさん。もう少し紅葉が進むと良い風情でしょうね。



【15】 「三尾」の一番奥、高山寺へ。世界文化遺産です。鳥獣戯画でも有名。



【16】  薄暗く地面も湿っていて、森林の中を歩いているような気になりました。



【17】 イロハモミジ



【18】 京都市指定名勝 茶室「遺香庵」庭園修復完成記念特別拝観中(~11/6)ガイドさんの説明付きでした。



【19】 ここには日本最古の茶園もあります。 あれれ、国宝・石水院を見逃しちゃった・・・



これで午前中が終了。

京都旅行 1日目 到着

2011-11-02 21:41:57 | 旅行
今日から3泊4日で京都です。
東京駅 12:56発
「こだま」なので停車駅が多く時間が掛ります。
でも窓から景色を眺めながらのお弁当とビールで、飛行機よりも旅行気分アップ~
富士山も裾野まで良く見えました。

今回の旅行は、新幹線とホテルは決められていますが、現地は全部フリー。
色々と欲張らずに、のんびり回るつもりです。

京都駅到着が16時38分、この時間ではもう観光は無理ですね。
シャトルバスでホテルへ直行して荷物を部屋に置き、再び京都駅へ。
夕食は、京都駅ビル11階にある「醐山料理 雨月茶屋」で頂きました。
醍醐寺にある雨月茶屋の姉妹店だそうです。
関東ではあまりお目に掛かれない京都の日本酒があったので頼んでみました。
お寺さんのお料理だから物足りなく感じるかと思いきや、丁度良い量と味で日本酒とも良く合い、満足満足

食事のあと京都駅大階段から   斬新なデザインですよね。



明日は高雄へ行く予定です。 早めに休みましょう


札幌STAY1日目

2011-07-07 11:46:07 | 旅行
7月7日から9日までの3日間、札幌に行って来ました。
今度で札幌は4回目です。
もう市内の主な観光スポットは、だいたい回っちゃってるかな。
今回は避暑と休養ってことで、のんびりしてきました。

札幌には、お昼頃に到着。
2年前に札幌を訪れた際、モエレ沼公園内の「フレンチレストラン ランファン・キ・レーヴ 」で食べた北海道の野菜の美味しさが忘れられなくて、姉妹店 レストラン モリエール に行くことにしました。

白を基調とした優雅な店内で、お洒落なマダムたちがランチを楽しんでいました。
大きな窓から見える円山公園の木々が、涼しげに揺れています。



とても一眼レフを取り出して写真を撮れる雰囲気ではありません。
みんなが帰ってから撮ったので、写真はデザートだけです

余市産佐藤錦とハイビスカスのジュレ キルッシュのソルベ添え



食事のあとは、近くの「札幌市円山動物園」まで歩きました。
まあまあ普通の動物園。
比べるのも何だけど、旭山動物園の動物を間近で見られる展示は凄いなぁー!と改めて思ってしまう。

だけど、動物を撮るのは難しいや・・・





夕方になり、動物たちも屋内へ帰っていきます。
私たちもホテルへ戻って、スパで疲れを癒すことにしましょう。