こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

悲劇の人 築山御前 6月議会開会

2018年05月31日 | 日記
 母入院との報に日帰りでお見舞いに。
新幹線で浜松医療センターへ。点滴と経管栄養でベッドに伏している母。
今年の誕生日が来れば97歳。先月会った時には元気で歩いていたのに。
3時間弱、病室にいて時々、声をかけたりする。
 耳元での声掛けに目を開けてうなずく。
帰りがけ、「また来るね」と言うとかすかにうなずく。
 駅へのバスを待つ間、病院のすぐそばにある
「史跡 太刀洗の池」の石碑を訪ねる。
徳川家康の正室、築山御前。息子信康と武田方に通じたとして
織田信長の命により、家康自身の手で殺害される。
築山御前終焉の地がここ。
 高校時代、「徳川家康」の小説を読んで築山御前の墓を探して
このあたりを歩いたような。
 さて、明日は6月1日、6月議会の開会本会議。いざ!

 昨年のNHK 大河ドラマ「女城主 直虎」では、信長が家康長男の信康の
優秀さに後々、織田を脅かす存在になることを恐れて
謀殺を仕組んだという設定であった。
 まだ弱小大名だった家康は信長の命に従うしか術がなく、
歯ぎしりする思いで妻と息子を手にかけた。
家康の無念如何ばかりか。

参議員選挙埼玉選挙区 お茶会の案会

2018年05月30日 | 日記
 地域の知り合いを訪問。明日のお茶会の案内と参議院選挙のお願い。
来年の参議院選挙埼玉選挙区は定数が6から8になるかも。
改選数が3人から4人になる。前回伊藤岳さんは10万票あまり増やしたが、
4位で次点。悔しい思いをしたが、定数が増えればチャンス。
やりがいのある選挙に。

新しくなった下大瀬公民館。大いに活用しようとお茶会を計画した。
平日ですが、みなさん、どうぞ。私も参加し、発言します。

凛とした佇まいはどこへ 日大と安倍政権

2018年05月29日 | 日記
 日大アメフト部の監督とコーチの「危険タックル」の弁明と
国会での森友、加計、自衛隊日報、財務省セクハラ等々の
安倍政権の弁明が世間の耳目を集めている。
そして、自己保身のために嘘に嘘を塗り重ねている、という点で
どちらも同じ構図。
 余りにもひどい対応に、この国にかつてあった
人としての「凛とした佇まい」はどこに行ってしまったのか、と思う。
 近所の読者宅に伺うと「上がれ」と勧められ、しばらく政治談議。
朝鮮半島情勢から安倍、麻生大臣の品のなさに怒り収まらず。
 そして「日本人はなぜもっと怒らないのか!」嘆く。
「日大の学生も、就職に悪い影響が・・・などと言わず、
怒りの学生集会でも開かないのか?」
「国民もだめだ、アベはひどい・・・などと文句を言うだけでなく
もっと行動を起こさなければ」と、話は途切れない。

来年4月の一斉地方選挙。八潮は県議会議員選挙。定数1人。
しばらく日本共産党は候補者を立てていない。
そして7月の参議院選挙。埼玉選挙区は定数3人。伊藤岳さんががんばっている。
比例区は梅村さえ子さん。
 全国32ある1人区。本気の野党共闘が実現すれば、
3年前の11選挙区での勝利以上の躍進が。
自民公明の与党とその補完勢力の日本維新の会を少数に追い込むことができる。

消防組合臨時議会  北アルプス涸沢

2018年05月28日 | 日記
 消防組合臨時議会が開かれた。
消防署にて。議案は3つ。消防団のポンプ車購入、救急車の購入、
そして消防組合職員定数の改定。職員定数を31年度から34年度にかけて
331名から337名に増やす改定。今後予想される大量退職に備えた処置。
わたしは定数改定議案についてその根拠について質問したが、
議案はいずれも全員賛成で可決。
 終了後、市役所控室へ。6月議会に向けての党議員団会議。
 
夏山の季節がやってくる。

3月議会報告

2018年05月27日 | 日記
 3月の議会報告が出来上がり、すでに全戸に配布された。
ポスティング業者に依頼して配布。
新聞折り込みより、ポスティング業者の方が多く配布できる。
活字離れは大手新聞にも。
3月議会報告を届けたと思ったら、もう次の議会が始まる。
6月市議会は6月1日開会。6月20日まで。すでに議案の説明もあり、
一般質問の準備も始まっている。
 その前に、明日は消防組合の臨時議会がある。