こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

秋のお茶会

2020年09月30日 | 議会
 9月議会報告をかねて「秋のお茶会」を開催します。
お茶会実行委員会が主催。毎年、恒例のお茶会。
コロナ騒ぎで春から開催できずにいた。
地元の公民館でお茶を飲みながら給食問題やコロナのことなどのおしゃべり会。
気候も良くなり、窓を閉め切ることもなく開放して開催することに。
マスクをして参加を。手指の消毒など感染防止対策はしっかりやります。
ご安心して参加を。


「寂しさに 宿をたち出でて 眺むれば いずこも同じ 秋の夕暮れ」

2020年09月29日 | 日記
 午後から議員団会議。日本共産党市議団市役所控室にて。
9月定例議会の報告「新やしお」の編集作業。
帰りに、駅前のクリニックで定期受診。1時間ほどの待ち時間。
自宅に戻りながら、地元共産党掲示板に写真ニュースの張替え。
 空を仰ぐと、西にたなびく雲に茜色の景色が。
車を走らせ、中川土手に上がると、すっかり秋の夕景が。

「寂しさに 宿をたち出でて 眺むれば いずこも同じ 秋の夕暮れ」
小倉百人一首を思い浮かべるような風景。

「八潮市の学校給食を自校方式に」 八潮駅前で2回目の署名行動

2020年09月28日 | 日記
 昨日、八潮駅前で「八潮の学校給食を直営自校方式にすることを求める」
2回目の署名行動があった。
 1回目に続き、30名近い参加者。
「給食見直しの署名をお願いします」とマイクで訴える。
私も参加。約1時間の行動で280筆の署名が集まる。
今週には中間集約を行い、市長に署名を届ける予定とか。
給食審議会の審議は3回目が終わった。
審議会の審議の経過に注目をしながらも、署名を呼びかける市民運動を
さらに広げていくことが重要。
署名はすでに4000筆を超えて集まっているよう。

八潮駅前での署名行動の様子。

59人目の新型コロナウイルス感染者 八潮市内で

2020年09月27日 | 日記
昨日の市の情報によれば、
八潮市内で59人目の新型コロナウイルス感染者が発生。
20代男性 会社員
発症日 9月23日
症状 だるさ 味覚違和感
陽性判明 9月25日
同居家族  なし
濃厚接触者 調査中
 市内で連続して感染者が発生している。感染は続いている。
東京がGOTOトラベルの対象に加わることで
今後、さらに感染が広がることは間違いない。政策の優先順位が違うのではないか。

白花の彼岸花。地元の散歩コース、個人宅の敷地に。

八潮市で58人目の感染者

2020年09月26日 | 日記
昨日、八潮市内での感染者58人目が判明。
市の情報によれば
20代男性 会社員
発症日 9月20日
症状 嗅覚 味覚異常
陽性判明 9月25日
同居家族 なし
濃厚接触者 調査中
 市内感染者が増え続けている。
油断ならない。インフルエンザの予防接種、65歳以上は無料となるので
多くのみなさん、早めの予防接種を。

柴又帝釈天の境内で。ハスの実。