こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

一気に6人の感染者 八潮市 109人目に

2020年11月29日 | 日記
 八潮市内の感染者が今日一日で新たに6人。
この数は1日の感染者としては過去最多。
      104人目    105人目      106人目
      10代女性    50代男性      70代女性        
      学生 外国籍    会社員        アルバイト
発症日   11月22日   11月21日     11月23日
症状    鼻の違和感    鼻の奥が詰まる感じ  痰が多少出る
陽性判明  11月28日   11月28日     11月28日
感染源            勤務先に陽性者あり  同居家族に陽性者あり
同居家族  4名          1名        2名
増項接触者  調査中        調査中       調査中

     107人目     108人目      109人目
     20代男性     80代女性      70代男性
      会社員      無職         会社員
発症日  11月26日    11月24日
症状   37.3度発熱   37度台発熱
     嗅覚異常      味覚嗅覚異常
陽性判明 11月28日    11月27日    11月28日
感染源                       勤務先に陽性者あり
同居家族  2名        なし         なし
濃厚接触者 調査中      調査中        調査中
 
 感染が止まらない。どこまで広がるのか。医療機関は大丈夫か。
不安が広がる。感染拡大を止めるために、
①検査の面的拡充 ②保健所の強化 ③医療機関への財政的支援
 以上の緊急対策を日本共産党は訴えている。

昨夜の満月。冴え冴えとした美しさ。  

田村つとむさん 日本共産党衆議院埼玉14区予定候補 街頭演説

2020年11月28日 | 選挙
 本日、28日((土))八潮駅前で、田村つとむ衆議院埼玉14区予定候補の街頭演説。
地元の応援団もたくさん駆けつけて、「野党は共闘」「政権交代」のプラスターを掲げ、訴える。
強風が吹く中、田村さんは、安倍前総理の桜を見る会の疑惑が
明らかになったことを指摘し、菅総理も含め、
総理大臣ともあろうものが、平気でうそをつく
こんな政治を一刻も早く終わらせよう、と訴えた。
 今度の総選挙で、100議席を野党共闘がもぎ取れば、菅政権を退陣させ、
国民の願いが生きる野党連合政権が実現できる。
小選挙区で立憲野党が候補者を一本化して、本気の共闘を構築すれば、
多くの選挙区で、ひっくり返すことが可能。 

左から3人目が田村つとむさん。八潮駅前にて。
 
 

市内感染者102人目 新型コロナウイルス

2020年11月28日 | 日記
 昨日夜、市からの情報あり。
新型コロナウイルス感染者が八潮市内で101人目、102人目。
     101人目        102人目
     10代男性 学生     50代男性 会社員
発症日  11月20日       11月24日
症状   鼻閉           37.6度発熱 倦怠感
陽性判明 11月26日       11月26日
感染源  陽性者との接触あり    
同居家族 1名           なし
濃厚接触者  調査中        調査中
 八潮市での感染者が100人を突破。
都内では580人を超える過去最高の感染者という。
感染が広がっているのに、政府はGOTOトラベル、GOTOイートが原因とは言わない。
 政府の対応のまずさが、混乱と感染を広げているのでは。
専門家は「もはや個人の注意のレベルではない」と注意喚起をしているのに。
政府は耳を貸そうとしない。経済優先。これでいいのか。

 

田村勉さん 日本共産党衆議院埼玉14区予定候補 八潮へ

2020年11月27日 | 選挙
 明日、28日(土)日本共産党衆議院埼玉14区予定候補の
田村勉さんが八潮で街頭演説。
 解散総選挙はいつあってもおかしくない状況。
いずれにしても、衆議院の任期は残り1年を切った。
コロナ感染の拡大で、1月通常国会冒頭解散のシナリオも難しくなったとの報道も。
市民と野党の本気の共闘で闘えば、自民・公明・維新を少数に追い込み
野党連合政権を実現することは可能。
 14区は今の所、自民党の現職、三ツ林氏、かつて維新だった無所属の鈴木氏、
そして日本共産党の田村さんの三つ巴の闘いに。

11月28日(土)八潮駅前北口で午後2時45分から30分間、街頭演説。
その後、ベルク八潮鶴ケ曽根店前で3時30分から4時まで街頭演説。
みなさん 日本共産党の話を聞きに来てください。
 

157回駅頭宣伝「市のコロナ対策が見えない」

2020年11月27日 | 選挙
 本日、定例の早朝駅頭宣伝。157回目。
八潮駅南口に朝7時から8時までの一時間、駅頭に立ちマイクで訴え。
 南口には、駐車場だったところに二つの商業ビルが建設中。
コンビニとドラックストアーが出店するとか。
 店舗の入居募集中の張り紙も。
八潮は人口は増えているが、9万2000人余の小さな町。
駅周辺にはマンションも建ち、人口増加の一因になっているが
これ以上の増加はなかなか見通せない。
北口には大規模な商業施設があり、南口はそれに比べると人の行き来は少ない。
新しい商業ビルもうまくいくかどうか。駅周辺の店の入れ替えも激しい。
シルバーの顔なじみさんが周辺の近況を話してくれた。
 議会報告を受け取ってくれた男性は、市への要望を語ってくれた。
「八潮市のコロナ対策が見えない」「何をしているのか」
「検査を市が援助してやってほしい」「新庁舎建設は後回しでいい」
「市長の頭には新庁舎建設と給食のことだけでないのか」と手厳しい。

新庁舎建設の第一段階、教育委員会が入っていた市役所別館の解体工事が始まる。