こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

「基地は外」みんなの川柳

2018年01月31日 | 日記
 地域新聞「わがまちだより」に「みんなの川柳」欄がある。
どなたでも投稿できる。あなたもどうぞ。

忖度(そんたく)が 我が家にほしい 年初め  (戌子)
忖度(そんたく)の 映像ばかり NHK    (戌年男)
Jアラート 鳴ることもなく 窓落ちる     (獅子童)
百合の花 乱れて蹴散らす バラの花      (鬼百合)
鬼は外 名護の豆まき 基地は外        (半五郎)
線香を 配って票が 香り立つ         (茂気香)
 
北アルプス鹿島槍ヶ岳から五竜岳へと向かう途中にキレット小屋はある。
深くキレ落ちた岩場の道を慎重にたどって小屋に着く。緊張から解放されて
ホッとする。昨日、足を滑らせて滑落した事故を知る。        

朝の散歩と爺が岳

2018年01月30日 | 日記
 早朝少し歩くことにした。
一日1万歩。現職の頃は仕事をしているだけで1万歩は軽く超えていたが、
退職してからは、意識しないと3000歩もいかない日があり、愕然とする。
毎週山歩き、などと考えていたが、それどころではなくなった。
生活の中に入れ込むしかない。
 昨夜の雨で、地面が凍っている。白い息を吐いて小学生が集団登校。
「おはよう」「さむいね」と声をかける。
交通指導員の男性とあいさつ。今年から始めたとのこと。
「登校時間は通行止めだが、関係なく車が入って来る」と怒っていた。
仕事場に向かう運転手の気持ちもわからないわけではないが、
通学の安全を順守してほしいものだ。

扇沢は立山アルペンルートの始発駅。観光客と登山客でごった返している。
その賑わいを横目に針ノ木岳登山口から歩いて山頂を目指す。針ノ木岳を経て、
アルペンルートを足元に稜線沿いを歩くと、遠くに爺ヶ岳が。
そこに至る稜線と山道が美しく連なる。



まちかどカフェ・続き

2018年01月28日 | 日記
 まちかどカフェが開かれた。
15人程が集まって、私の議会報告を中心に談笑。
私からは「新やしお」と「わがまちだより」を示しながら報告。
おまけとして
ただの市民から議員になって5か月の感想を一言。
「何が大変かと言うと背広とネクタイ」「肩こりがひどくて」
「拡声器付きの車で走っていると『池谷さん、昨日○○を走っていたでしょう』と言われ
「いつもみんなに見られていること」などと話す。
 美味しいコーヒーとサンドウィッチでのんびりとした時間を過ごす。
自己紹介も兼ねての話の中にいろいろな話題も出て有意義な会であった。
喫茶店 の御主人にお礼。また使わせて貰うことをお願いする。


北アルプス爺が岳から鹿島槍ヶ岳、五竜岳から唐松岳と続く稜線を歩く。
雨に降られて難行苦行の歩きであった。

まちかどカフェ

2018年01月28日 | 日記
 今日は、午後2時より 喫茶店「ロビン」を貸し切って「まちかどカフェ」が開かれる。
私の議会報告も兼ね、午後のひと時、のんびりコーヒーを飲みながら談笑の予定。
500円会費で誰でも参加OK。午後の予定が特にない方、気軽にお出かけください。

新宿から中央本線で甲府の先の韮崎が最寄り駅。
茅ヶ岳は標高1704m、北八ヶ岳、南アルプスが展望できる山。
「日本百名山」で著名な深田久弥の終焉の地でもある。



山岳用ヘルメット

2018年01月27日 | 日記
 歯医者に通院。その帰りに歩くのが定番になっている。
4時半過ぎだったが、陽も伸びていてまだ沈んでいない。
迷ったが、歩き出す。
 靖国神社を右に見て、千鳥ヶ淵と北の丸の田安門に立ち寄り、神田の本屋街まで。
新装になった子どもの本専門店に立ち寄り、孫に送る絵本を二冊購入。自分用も一冊。
続いて山の店に行き、懸案であった山用ヘルメットを購入。
「いらないかなぁ」といつも思いながら、ためらっていたが、草津本白根山の
噴火があったのを機に即決。これからの山行きにはザックにぶら下げていくことになる。
夕食を久しぶりに外で食べ、のんびりと時間を過ごす。こんな時間もいいか。

いつも行く那須も活火山。山頂は地熱で雪がほとんどない。
噴火はいつ起きるかわからない。100年後かもしれないし、
明日かもしれない。山にとっては大した差はないのだ。