こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

一年の半分が過ぎた トランプ大統領が板門店の休戦ラインを超えた

2019年06月30日 | 日記
 今日で6月が終わる。明日から7月。
一年の半分が過ぎた。
今日は午前中から、新庁舎建設設計者選定のプレゼンテーション。
公開で行われた。6社が参加。1社20分の持ち時間でプランを説明。
私は午前9時半から昼休みをはさんで4社までの説明を聞く。
市議、市職員を始め市民70~80名が傍聴。この6社の中から1社を選ぶ予定。
さてどうなるか。
 八潮土建組合との懇談会に参加するために車で移動中。
 トランプ大統領が非武装地帯を訪問。休戦ラインを超えて金主席と会談とのニュース。
次期大統領選、経済封鎖、互いの思惑が交錯するマスコミ向けのパフォマンスの感ありか。
真に朝鮮半島の非核化、平和への動きへとつながるのか。

日清戦争と東学農民戦争の歴史を訪ねる旅に参加した。
地元の人との交流など実に有意義であった。
明治初期、征韓論から始まる朝鮮半島の苦難の歴史は今日まで続いている。

選挙に行って明日のくらしに希望を 

2019年06月29日 | 選挙
 本格的な梅雨空としとしと雨の土曜日。
午前中、地域の仲間と一緒に後援会員のお宅を訪問し、
「いよいよ来週7月4日から参議院選挙です」
「伊藤岳と日本共産党への応援をよろしく」とお願いして歩く。
「安倍さんはもういいよ」「消費税10%増税は止められるの?」
「森友問題はどうなったの?」「G20の会議で安倍明恵さん、ニコニコ顔だけど」
「年金もひどいね」「消費税は困るよ」などいろんな話ができた。
どこでも今のままの暮らしでは不安、の声が渦巻いていた。
 政治はこれに応えなければならない。

選挙に行って未来をつくろう 若者たちへ

2019年06月28日 | 選挙
 いよいよ来週7月4日(水)から参議院選挙が始まる。
安倍政権のおごりとやりたい放題に、厳しいお灸をすえる選挙。
黙っていたら「消費税10%増税」「年金は毎年減額」「憲法9条変える」ことに
ゴーサインを与えることになる。
選挙に行って「今のままでは嫌だ」「くらしに希望を」の声を示そう。
 とりわけ、投票に行かない多くの若者たちへ。
香港の若者たちは200万人の史上空前のデモを行って当局の政策を変更させた。
日本でもできる。7月21日が投票日。7月5日からは期日前投票ができる。
 投票はそんなに難しいことではない。
誰にも変わることができないあなたの一票の行使を、と
日本共産党は若者達に呼びかけている。
border="0">
 

がまんするの、やめよう ジェンダー平等へ

2019年06月27日 | 選挙
 日本共産党の参議院選挙の「ジェンダー平等の社会へ」の政策リーフ。
二人の方が実名でインタビューに応えている。
大澤さんは自らの体験を語り「女の子だから」「結婚による改姓」での
苦痛を告発。「一人であきらめないで」と呼びかけている。
「がまんするの、やめよう」と。

 私は幸い、教育現場にいて、仕事がら男女半々、むしろ女性のほうが多い職場で
自然と女性に対しても対等の立場で過ごすことができた。
 それでも気を付けないと、ふっと差別意識がどこかに顔を出したりする。
 

ありがとうございます。延べ4万人の方が私のブログを

2019年06月27日 | スケッチ
 ブログを始めて1年と10ヶ月。
私のブログへの訪問者が先日で述べ4万人を超えました。
と言っても22ヶ月、平均すると一ヶ月1818人、一日60人程。
これが多いのか少ないのかよくわからないが、
毎日60人平均、多い時には200人を超えた時もあり、感謝。
日々の記録、議会のこと、気になるニュース、
大好きなスポーツや山のことなど思いつくことを手短に伝えてきた。
必ず写真かスケッチを添えて。
これからも訪問者のみなさん、よろしく。
コメントも受け付けています。
梅雨が明ければ夏山のシーズン。湿原の木道歩きはこの上ない快感。
湿原を渡る風に吹かれて木道に寝転んでの昼寝は最高。
しばし、時を忘れる時間。