こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

埼玉県知事選 法定ビラ配布中

2023年07月30日 | 選挙
 埼玉県知事選挙はあと一週間。8月6日が投票日。
実質、現職大野知事と新人で日本共産党の柴岡ゆうまさんとの一騎打ち。
39歳、3人の子どもの父親でもある柴岡さんの政見放送は
学校給食費無償化や高校授業料完全無償化など具体的でわかりやすい。
 猛烈な暑さの中、早朝か、夕方の法定ビラ配布。
ひとりでも柴岡さんの政策を見てほしいとポストに投函。
期日前投票もすでに実施中。若い人たちの投票を。
八潮高校の統廃合見直しを掲げる柴岡さんを知事に。




埼玉県知事選挙 日本共産党法定1号ビラ

地球温暖化から地球沸騰へ これが日常に

2023年07月28日 | 日記
 連日の猛暑。体温を超える高温が続く。
国際気象協会が「この異常気象が日常になる」と声明。
国連事務総長が「地球温暖化から地球沸騰へ」と危機感を表明。
 地球が暴走し始めた?
もう人間の手に負えない事態に?
ひどい話である。グレタさんの怒りが現実のものに。
 私たち大人が、政治が何をなすべきか?
八潮では6月初めの台風2号の大雨以来、ほとんど雨らしい雨が降っていない。
農家は大変なことになっている。


おおぜ学堂保育所を訪ねて 酷暑の中、12時間保育 

2023年07月26日 | 日記
 おおぜ学堂保育所を訪ねた。
八潮市立大瀬小学校のグランドの片隅に公設の平屋の建物。
運営は指定管理者。民間の運営。
 関係者から「夏休みに入って朝7時45分から夜7時半までの12時間保育」
「この暑さで外遊びもできない。」
「せめて冷房の効いた学校の体育館を使いたいが、と申し入れたが、ダメとの返事」
「何とかならないか」との相談が寄せられた。
おおぜ学童は定員91名。今日の出席は71名。大規模の学童。
ちょうど昼食時間。パーテーションで仕切った2つの部屋で35~36人ずつ分かれて食事中。
クーラーは効いていたが、自由遊びともなれば子どもたちの熱気でクーラーも効かないほど。
室温は29度の時もあるとか。外の気温は37度超え。体温を超える。
 今週も命の危険がある暑さが続く。
一刻も早く、せめて空いている時間に学童の子ども達にエアコンの効いた体育館の使用を。
ささやかな願いである。ぜひ、何とかしてほしい。
 明日、教育委員会への要請がセットされた。
保護者代表と指導員の要請の場所に同席する予定。

おおぜ学童保育所入口

おおぜ学童全景。

遠景の白い建物が小学校体育館。

県立八潮高校の統廃合見直しを 新しい知事の誕生で 学校給食費の無償化も

2023年07月25日 | 選挙
 政治はダイナミックに変わるもの。
自分の要求にピッタシ合った候補者に投票すること。
至極、簡単な行為。知事選挙のチラシを読み、選挙公報で政策を比べ、
「自分の願いはこれだ」という思いと一致する候補者に一票を投じること。
 決してあきらめず、投票所に足を運ぶこと。
ひとりひとりの有権者が、自覚的に考え動き出せば、政治は間違いなく変わる。
今晩、夜7時から8時までの1時間、八潮駅でスタンディング。3人で。
 昨夜から毎日来週の金曜日まで夜スタンディング。
プラスター、横断幕を掲げて。法定チラシを配布。
 続々と帰ってくる人々。
「知事選挙が始まっています」「柴岡ゆうまです」
「若い知事の誕生で埼玉県を変えましょう」
「新しい知事の誕生で学校給食費の無償化を」
「八潮高校の統廃合の見直しを」
などと訴える。4人ほどとチラシを渡して対話。

 

柴岡ゆうま県知事候補の政策 生きることをはげます 学ぶことをあきらめない

2023年07月24日 | 選挙
埼玉県知事選挙候補柴岡ゆうまさんの政策チラシが
新聞に折り込まれてきた。
「ストップ! 自公いいなり オール与党県政」
「県民の立場で国に物申す」「マイナ保険証ストップ 現行の保険証は存続」
「大軍拡・大増税ノー」「消費税減税 インボイスの導入中止」
柴岡候補だからこそはっきりと国の押し付け悪政にノー!と言える。
「生きることを励ます」「学ぶことをあきらめない」の政策もとてもいい。
ぜひ、この政策を知って若者も投票所に足を運んでほしい。
あきらめないで、政治を変える誰もができる投票行動。