こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

おしゃべりカフェ 会津田代山

2018年04月30日 | 日記
 昨日、八幡公民館で「おしゃべりカフェ」が開かれた。
八潮、中央地域の後援会が計画。今年になって2回目。
20名弱の参加者。500円会費だが、うれしい柏餅付き。
私の議会報告の後、みなさんから自己紹介も兼ねておしゃべり。
「北朝鮮は本当に核を放棄するのか」
「一人住まいの高齢者が安心して暮らせるためには」
「憲法九条を変えないで」
「市庁舎の建て替え計画が進んでいるが、市民の監視を」
「地域のコミュニティーが希薄」
など様々な意見が出されて2時間。目いっぱい有意義な時間を過ごした。
「こんな世の中を変えたいと思う人はぜひ、日本共産党へ」
「日々激動する情勢をしっかりつかむために赤旗しんぶん日刊紙を読んでほしい」と
最後に私からの訴え。
 帰りがけ、一階の図書館に立ち寄り、連休中の本を借りる。
以前の貸し出しカードは期限切れ。今回新たに更新する。
図書館を大いに活用しなくては。

福島県南会津町と栃木県日光市栗原との県境に田代山はある。
標高1926m。その名の通り、山頂は広大な湿原になっている。
麓の湯の花温泉の民宿に一泊。山頂は木道が整備され、静かな山域。
木道に寝転んでしばらく昼寝。至福のひと時。吹き抜ける風邪を感じながら。
山頂から尾瀬の山々が展望できる。


駅南部に消防署の建設を

2018年04月30日 | 日記
 私の選挙公約でもある「駅南部に消防署建設を」の署名に取り組んでいる。
昨年、市議選を前にして地域の仲間と始めた署名。
連休明けの5月7日に市長に提出する。
 選挙が終わって提出するつもりが、その後、解散総選挙、
定例議会などがあり、延び延びになってしまった。
改めて集まった署名を整理して提出の準備をしている。
集まった署名は、924筆。せっかくだから1000筆を超えようと
連休中も署名を持ち歩く。
 消防組合が「消防力適正配置等調査報告書」を作成、配布。
昨年度一年間かけて、「一般社団法人・消防防災科学センター」に消防署所の再編新設
などを視野に現状分析と調査を委託。その結果がこの3月に出されたもの。
市議に当選した昨年12月の八潮市議会、11月消防組合議会、
今年3月の消防組合議会と、3度に渡ってこの問題を質問してきた。
そのたびに、「調査を依頼中、その結果を待って検討委員会で検討することになる」
との答弁であった。その調査結果は、
「今後の現実的な署所配置について、・・・市南部に適正配置が得られた。」
と結論付けたものであった。
当たり前と言えば当たり前だが、この結果に基づき
早急に駅南部に消防署の建設をの声をさらに上げていくことが大切になる。


現在は草加に5ヶ所、八潮に1ヶ所の消防署。
●が消防署所の位置。現状での消防救急車両の走行所要時間。

駅南部に新たに一か所消防署を設置した場合の走行所要時間。
ほぼすべての地域が、6分以内になる。

風邪をひいてしまいました  丹沢大山

2018年04月29日 | 日記
 ゴールデンウィークというのに風邪をひいてしまいダウン。
この時期に風邪をひくのは私にとっても珍しい。
慣れない仕事に就いて8ヶ月。5月病?かも。
睡眠と休養をじっくりとるしかないか。
 朝鮮半島の緊張緩和、非核化と戦争終結への動きが急。
連日のマスコミ報道が賑やか。
それにしても日本政府の外交のお粗末さ。
拉致問題もトランプ、文大統領頼みでは・・・。


丹沢大山は信仰の山。麓には参道の階段沿いにお店が立ち並ぶ。
精進料理としての豆腐料理が有名。ちょっと値が張るが、食べてみた。


朝から春の嵐 みかんの花

2018年04月25日 | 日記
 党市議団は、原則、月、火、木、金の週4日、市役所議員控室に出勤。
水曜日は自宅で、となっている。もちろん原則なので、議会が近づくと連日の
会議となるが。
 そんなわけで、今日は自宅で終日過ごす。
朝からの風雨と昼には一転して青空が。
その変化の激しさに対応するのが大変。
 自宅のメダカが産卵。水草とともに別の水槽へ。
 昨日は、市役所からの帰り市内で宣伝。
通りかかりの人が軽く会釈していく。
 今日夜は、中央地域の党支部の会議に参加。

みかんの花が咲きだす季節。白い可憐な花と香りがいい。

ネモフィラとドクダミ

2018年04月24日 | スケッチ
「ネモフィラ」は市の様々な団体個人が参加する交流組織。
今日、市長とのミニ集会と懇談会が行われた。
私も昨年の例会から、声がかかり、参加している。
 手をつなぐ親の会のなどの障害者団体から、病院関係者、ネコの家、
つながるネットなどのボランティア団体。商店会の会長も。
毎月一回の定例会で、それぞれの団体の活動報告を交流し合い、つながりを広げる。
 政治的立場を超えて、様々な人たちとの交流は、それなりの意義を持つ。
懇談会では、大いに盛り上がり、参加者がそれぞれ名刺交換して、交流を深めた。

5月から6月にかけて日陰に咲くどくだみの花。
名前からも独特の匂いからも、敬遠される花だが、
白い十字の花は可憐で清楚な雰囲気を漂わせる。
天日で乾燥させてドクダミ茶を作る。
麦茶とブレンドすると美味しい。
自宅北側の狭い隣地のドクダミを刈り取ってお茶にしたが、
今は、生えていない。どこかで手に入れて作ってみるか。
利尿効果あり、とのこと。