こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

八潮市学校給食で食中毒か 腹痛 下痢で300人余が欠席

2020年06月30日 | 日記
 今朝の新聞報道で八潮市立小中学校15校の児童生徒、教職員らが腹痛、下痢の症状を発症とのニュース。
今日、市教育委員会から市議会議員への情報提供では、

 腹痛や下痢で欠席した児童生徒数は、6月29日(月)は、377人、30日(火)は281人。
全校児童生徒数の、5.8%、4.3%にあたる。
 現在、草加保健所が、食中毒やほかの感染症も含め、
市内小中学校や学校給食を提供している東部給食センターにおいて調査中。
 学校側は、当分の間、給食を中止。今日から、7月3日(金)までの期間は午前中の授業とするとのこと。
 
 八潮市は小中学校の学校給食を、全校児童生徒、教職員合わせて7000食弱を
民間の東部給食センターに委託し提供している。
過去、異物混入などで苦情や問題が何回か起きていたが、今回、給食センターの提供した給食が
その原因となると、初めての大きな問題。
 日本共産党市議団は、一般質問や予算要望などで、何度も、現在の給食体制の改善を求めてきた。
美味しい給食を子どもたちに提供するためには、何といっても自校方式が一番。
 私の経験した教育現場では、それが当たり前だったが。
私の子どもが小学校に入るころ、学校給食を求める市民の運動が八潮でも起きた。
私も署名集めの活動などに取り組んだが、「子どもは母親のお弁当が一番」と言い切って
学校給食の実現を阻もうとした保守系の議員の発言を良く覚えている。
こうした保護者・市民の声を受け、八潮市は結局、最も安上がりな
「民間給食センター方式」での学校給食を開始。現在に至る。
 今、市南部に新設小学校建設が動き出す。この機会に、新設小学校に自校方式の給食を。
あるいは、民間給食センター丸が抱えを見直し、市営の給食センターを新設することが必要では。
 保護者、関係者が声を上げ、市政を転換させる一大市民要求運動が求められる。

ノウゼンカズラの花とテントウムシ。知り合いの方の庭先で。


香港国家安全法 まるでかつての日本の治安維持法 

2020年06月30日 | 日記
 香港の民主派を抑え込もうと中国は全人代で「香港国家安全法」を決定する。
その内容は、「国家分裂や政権の転覆、テロ活動、外国勢力と結託して国家安全を害する行為」を
処罰の対象とするもの。最高刑は終身刑?
 かつて日本にも同じような法律があった。治安維持法。
天皇を頂点とする戦前の日本の政治社会体制を批判、転覆、つまり、変革するものは
即刻、逮捕、投獄、拷問、長期拘束する法律。その標的は日本共産党とその活動家たち。
小説「蟹工船」で有名なプロレタリア作家、小林多喜二も逮捕、
その日のうちに熾烈な拷問によって官憲に殺された。
宮本顕治も逮捕、投獄され獄中で13年間。
 やがて、民主的、良心的な人々までその対象に。教育現場では「綴り方教育」実践の教師までが
逮捕され、子どもの生活の現実に根差した教育実践が押しつぶされていった。
国の隅々に翼賛体制が敷かれ、破滅的な1945年8月15日を迎える。
 テロ活動、外国勢力との結託などはどの国であれ、あってはならないこと。
しかし、政権転覆、つまり政権を変えることは人々の権利。自分たちの願いを背負って政府があるのだから、
その願いに背く政府であれば、別の政府に変えるのは人民の当然の権利。
中国共産党も、今や、大国の党。堂々と自信を持って言論で自らの正当性を人民に向けて展開すべきでは。
その自信がない大国に世界をリードすることなど無理。むしろ害悪。
言論統制と弾圧の先には未来はない。
 治安維持法下の日本も、第二次世界大戦の敗北によって終焉を迎えた。

清楚な花ナデシコのが咲き誇る。

「20人以下学級」を今こそ 6月定例議会一般質問 

2020年06月30日 | 議会
 6月定例市議会で一般質問を行いました。
コロナ対策で、通常、持ち時間1時間を30分に短縮しての質問でした。
質問は以下の内容でした。
「新型コロナウイルス対策と子どもの学ぶ権利の保障について」
  
 6月1日より学校が再開されましたが、感染防止とともに子どもの学ぶ権利をどのように保障していくのか、以下の項目で質問しました。
①不安よる登校自粛に対する扱いについて 
②少人数学級の必要性について
③県学力テストの実施について 
④子どもが楽しみにしている学校行事等の扱いについて。
 市の回答は以下のとおりでした。
①コロナウイルス感染防止のために登校自粛している児童生徒も若干おりますが、欠席扱いにはしていま
 せん。
②少人数指導を始め、様々な対応が考えられますが、今後は国や県の動向を注視し、適宜、対応していきま
 す。蜜を避けるために20人以下学級の試算をすると現在より154学級増えることになります。
③3月から5月までの学校休業に伴い、効果の検証が十分に行えないことや未指導分の学習内容を確実に指導
 し、少しでも授業を進めるため、県学力テストには参加しません。 
④子どもたちが活躍する場を別の形で設定できないか、市内小中学校校長会で検討しております。

 私は、感染防止のために蜜を避けようとすれば、1教室には20人以下にすることが必要で、現在の40人以下学級の制度では感染防止はできない。日本教育学会は、国の責任で少人数学級を実現するために10万人の教員増を求めている、と
紹介し、その実現の必要性を訴えました。
 また、消毒作業などのために臨時の職員を配置することが必要と求めました。
県の学力テストに参加しないと決めた市教育委員会の対応を大いに評価しました。県内ではさいたま市を除く62自治体中、所沢市、越谷市、八潮市、松伏町の4自治体が不参加とのこと。
 子どもの心の不安に対しては丁寧な対応が必要で「子どもの心×コロナ」のアンケートを実施しすることを提案しました。
時間が30分でしたので不十分なまま、終わったのが残念でした。

梅雨の季節。我が家の狭い庭の片隅に、けなげに花をつけたタイム。いい香りがする「紳士のハーブ」


河井前法務大臣と妻の案里議員の逮捕 川柳「金配り 買収ではない では何だ」

2020年06月28日 | 短歌 俳句 川柳
 河井前法務大臣と妻の案里参議院議員が逮捕された。
何といっても100人近い地元首長や議員に現金を配りまくった古典的な票の買収。
その額2500万円! 実はもっと配っているとの情報も。
自民党本部から1億5000万円もの選挙資金が、案里候補のために投入された。
自民党幹部も驚く力の入れよう。総裁か幹事長の指示がなければ一新人候補に
このような多額の資金投入などありえないとのこと。
通常1000万円から1500万円と言うのもすごいが。
黒川検事長の賭けマージャンもひどいが、法務大臣経験者の買収行為もなかなか。
いずれも「余人をもって代えがたい」「法務に詳しい」と安倍総理が取り立てた人物。
もうこの辺で安倍さんも「年貢の納め時」では。

いつの間にか、我が家のフェンス沿いにツルを伸ばしたゴーヤに大きな実が。
 川柳「買収では ありませんでは なんだそれ」
   「小者でも なれます大臣 金積めば」
   「金配り 買収ではない では何だ」
   「総理から と配った金で 大臣に」



川柳拙句「トンネルを 抜けるとそこは 電通だった」

2020年06月27日 | 短歌 俳句 川柳
 政府の持続化給付金の委託先をめぐって怪しげな動き。
経産省から769億円で仕事を受けた一般社団法人サービスデザイン推進協議会。
すぐ電通にまる投げ?で749億円。その差額20億円は?
 アベ政権のこうした「世界最高水準の支援策」?のドタバタ、ピント外れ、いい加減さに辟易。
笑って吹き飛ばすしかないか。
「トンネルを 抜けるとそこは 電通だった」
「トンネルを くぐらせてハイ! 20億」
「医療従事者に感謝を込めて」式の感謝の押し売りがあちこちで。
「感謝より 消毒マスク 防護服」
「空に描く 自作自演の 白い雲」
「感謝より 同情するなら 金をくれ」
「2波3波 来るまで病院 持ちません」

日の出。潮止橋から。