こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

梅雨はどこへ 教育相談所視察 総務文教常任委員会

2024年06月13日 | 日記

 6月も半ばになるというのに雨は降らず。気温は30度近い夏日が続く。まさか、このまま夏にということはないと思うが。降る時に雨が降らないと田んぼの稲の生育にも影響が。

 緑は日一日と濃くなっていく。

 昨日、総務文教常任委員会は終了。6月議会は議案も少なく、審議は1時間足らずで終了。開会冒頭に、委員会として、教育相談所を視察。所員から現状を聞き、質問など。施設の中を見学。約1時間ほど。

 老朽化した教育相談所の建て替えの計画が動き出す。年々、相談件数も増え、保護者、子どもたちの相談に応える新しい施設へ。担当者からは、何よりも人手が欲しいと率直な要望も。

 八潮市教育相談所

学習室

図書室


「領収書は10年後に公開」「パーティ券は5万円以下は報告なしで」これが維新、公明の自慢の?修正案

2024年06月12日 | 国会

 政治資金規正法改正案が国会で審議中。自民党案に日本維新の会、公明党が修正を求め、受け入れられたことで3党案となり、衆議院を通過。今、参議院で審議中。

 しかし、自民党案に手を差し伸べる形で、助け舟を出し、「修正」なるものを認めさせた日本維新の会と公明党の案は裏金問題の根絶には何一つ役に立たないのは明らか。むしろ裏金作りを法律改正によって「公認」するもの。

 パーティ券の報告義務の金額の上限を20万円から5万円に引き下げる公明党の修正。20万円を4人で分けて購入すれば、記載義務はなし。何も変わらない。使い道の領収書の公開を「10年後」などという修正案はあきれてしまう。政治資金規正法違反の時効は5年だという。10年後に違反が明らかになっても犯罪にならない。

 あまりにひどい内容に開いた口が塞がらない。

柴又帝釈天 山門


「学校給食特別委員会」は設置されず 会派代表者会議で意見の一致を見ず

2024年06月11日 | 議会

 今日、本会議終了後、会派代表者会議。「学校給食特別委員会」設置について。賛成3会派、反対3会派で意見の一致を見ず。設置しないことになった。

 賛成は日本共産党、自民クラブ、公明党。反対はみらい会議、声は力・維新・立憲・ファイトの会、市民と市政をつなぐ会。

 学校給食ビジョンが作成され、これからビジョンに基づいて複数の公設給食センター設置へ動き出す。議会として、今後の動きに注目し、委員会を設置して必要な議論をしていくのが必要だと思うのだが。

 反対の主な理由は「目標、目的をあらかじめ決めておくことが必要」「ただ特別委員会を設置するだけでは」「議員全員参加で説明会があるのでその方がいい」などと言うもの。

 論点がずれているのでは、と思うのだが。6会派の一致点が得られず仕方がない。これだけ大きな問題になった八潮の学校給食問題。いよいよ、給食センター設置へと動き出すときに、集中的な議論ができる特別委員会が設置できないとは。残念。

趣のある店の看板 柴又帝釈天参道にて。

 


議員団会議 

2024年06月10日 | 議会

 午前10時からいつもの議員団会議。「介護職員等の処遇改善に関する」請願が提出され、その紹介議員になったこともあり、請願者との事前の打ち合わせ。その後、明日の会派代表者会議で議論される「給食特別委員会設置について」の会派としての意見のまとめ。同じく各会派が提出予定している意見書についての会派としての意見のとりまとめ。

 明日は市長から提出された議案に対する総括質疑の本会議。10時開会。会派代表者会議は本会議終了後。日本共産党市議団としては「給食直別委員会」の設置に賛成。実現の方向で臨むことになる。

柴又帝釈天参道入口に立つご存知「フーテンの寅さん口上の碑」

 


埼玉土建八潮支部 47回ふれあい住宅ディー

2024年06月09日 | 日記

 今日、埼玉土建八潮支部の「第47回ふれあい住宅ディー」建設職人の組合である八潮土建が市内9か所で開催。住まいのなんでも相談などで地域住民の要望に応える取り組み。

 例年、好評の包丁研ぎは我が家もお世話になっている。地元、潮止分会の会場をはじめ、6ケ所に顔を出す。焼きそば、フランク、めだかを購入。血圧測定も。顔なじみの組合員さんと立ち話。

 詐欺まがいの飛び込み住宅相談が増えている中、こうした地元の八潮土建組合の身近な取り組みが大切。市民に頼りにされる土建組合へ。大いに期待。

中央1分会 会場の木曽根児童公園での様子。

中央2分会の八潮7丁目の会場の様子。

潮止分会 大瀬会場での包丁研ぎの様子。