こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

6月定例市議会 開会  市職員の給与削減に反対

2022年05月31日 | 議会
今日から6月八潮市議会定例議会。
請願の取り扱いをめぐって10時に開会したが、すぐに休憩。
1時間ほど遅れて再開。
議案は市長提出議案11件、議員提出議案1件、その他請願、意見書。
 3つの議案が「先議」と言う扱いで、最終日の採決を待たないで、
開会日冒頭、提案、質疑、討論、採決を行うことに。
日本共産党市議団は議案39号「八潮市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について」
反対。以下の反対討論を行う。

 議案第39号 「八潮市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について」
反対の立場で討論します。

この議案は、2021年度、令和3年度人事院勧告を受けて、職員の期末手当の支給割合を0.15月、再任用職員及び任期付短時間勤務職員は0.10月分引き下げるものです。
 国家公務員、地方公務員の給与制度は労働基本権の制約の代償として人事院・人事委員会による給与の官民比較に基づき勧告され実施されています。

 しかし、その調査実態は50人規模の民間中小企業も調査対象として加えるなどして賃金水準を引き下げるなど、必ずしも妥当ではなく、官民賃金比較の正確さを欠くものとの指摘もあります。
 人事院の給与勧告の対象者は国家公務員28万人、地方公務員は275万7000人で、併せて300万人にもなります。その家族も含めれば 4人家族としても1200万人にも及びます。その経済的影響は大きなものがあります。

 また、公務員賃金は、各種社会保障関係の目安、基準額ともなり、ひとり公務員の問題だけにとどまりません。しかも、この20年間、日本は先進諸国の中でも賃金の上がらない国になっています。

 こうした中、市職員は、長引くコロナ禍の下でも、通常業務とともに多くのコロナ関連対策をこなし、住民の命と健康、市内商工農業への支援の激務を遂行してきています。こうした市職員の奮闘に水を差すような減額処置をおこなうべきではありません。
 したがって、本議案に反対の意を表明し、反対討論とします。

採決の結果、反対は日本共産党3名と八潮維新の会1名の計4名。
その他、賛成が16名で可決。

 他の議案「市長等の一時金削減する条例の一部改正」「八條小学校の特別教室管理等の大規模改修工事の請負契約の締結」議員が提出した「議員の報酬削減のための条例の一部改正」は全員賛成で可決。
昼前に閉会。
明日は一般質問、意見書の提出締め切り。午前11時まで。
私は一般質問、及び意見書2本の提出準備。

庭のあちこちにハナニラの清楚な花が。


明日から6月定例市議会

2022年05月30日 | 議会
 明日から6月定例市議会。会期は6月17日まで。
市長提出議案は11件。その他議員提案議案1件、意見書などの追加議案も。
6月議会は例年、議案が少ない。その分、少々、気も楽。
 しかし、議員団団長になるとそうもいかない。
意見書の提案や、反対討論などの仕事が回ってきて、今までのようにはいかず。
明日の本会議、早速、先議として提案される
「八潮市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について」反対討論を行う予定。
一般質問、意見書の提出締め切りは明日の本会議の翌日11時まで。その準備も。

新庁舎建設が進んでいる。現市役所屋上から。

ゴミゼロの日 近所の人との会話

2022年05月29日 | 日記
 今日は市が一斉に呼び掛けてのごみゼロの日。
各町会・組ごとに声をかけ合って自宅周辺のゴミ拾い。
空き缶やペットボトル、雑草などみんなでわいわい言いながら。
隣近所でも普段なかなか顔を合わせることがない人とも挨拶出来ていい機会。
 以前に比べるとゴミも減ってほとんど手ぶら状態も。
「コミュバスの本数を増やしてほしい」
「病院に行くのに毎回タクシーでは出費が大変」
「カーブミラーをつけて」
「見通しが悪く、事故も起きている」など、
井戸端会議よろしく、いろいろと要望が出されて楽しいひと時。
近所の人とぐっと近づいた感じ。

田植えの終わった水田。日本の原風景。

まだ5月なのに30度越え! 地球温暖化の現実

2022年05月28日 | スケッチ
今朝、早朝、潮止橋を通ると東の空から日の出。
久しぶりの朝焼け。気持ちのいい爽やかな朝の空気。
 しかし、今日は27度、明日は30度越えの高温とか。
まだ5月、今日は「森カフェ」明日はゴミゼロの日、地元小学校の運動会も。
この暑さは大変。地球温暖化にもう慣れっこになっている?

朝日が昇る。中川の水面も朱く。

早朝駅頭宣伝278回目 雨の中 草加八潮消防組合臨時議会

2022年05月27日 | 選挙
 今朝、定例の早朝宣伝。278回目。
雨が降っていたが、駅南口の公園側で宣伝。
ここは駅南部の西側方面の新興住宅地やマンションからの住民が駅へ向かう通り道。
さっそく「これ頂いてもいいですか」と若い男性通勤客が声をかけてきた。
「どうぞ」と赤旗日曜版と「新やしお」を渡す。
マイクで宣伝をしていると「がんばって」と声をかけていく人も。
 風と雨がひどくなってきたが、予定通り8時過ぎまで。
自宅にいったん戻り、9時過ぎ、草加八潮消防組合臨時議会へ。
 議案は3議案。昨年の人事院勧告に基づき、消防職員の一時金を0.15月減額する
条例の一部改正について。私はこれには反対。
コロナ禍の困難な中で奮闘する消防職員の労苦に水を差すような条例改正に賛成できないと反対討論。
採決では私ともう一人同調者が。
他の2件は特殊消防車と草加消防団のポンプ車の購入の議案。全員賛成で可決。
消防組合議会の構成は草加から8人、八潮から4人、計12名で。日本共産党は私一人。
 議会終了後、土砂降りの雨。どうなるかと思ったが、一時の豪雨で済んで一安心。

緑が美しい垳川。対岸は東京都足立区。