こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

久しぶりの散策 水元公園へ

2024年04月10日 | 山野草

 久しぶりの散策。自転車で大場川水門から西水元の土手沿いの桜並木を通って水元公園へ。平日、天気も良く春の風に吹かれながら、まだ咲き誇っている桜を愛でながら。

 桜もいいが、色とりどりの新緑も美しい、楠木、けやき、モミジなどの新緑。湖畔でコーヒータイム。久しぶりにのんびりと過ごす。


6月の花 ドクダミ 名前にそぐわない白十字の清楚な花

2022年06月12日 | 山野草
 6月梅雨入り。6月の花があちこちで。
梅雨空の中、鮮やかに天に向かって咲き誇る立葵。
色とりどりの花をあしらい豪華に咲き誇る紫陽花。
 そうした花に比べると豪華さ、華々しさはないが、ひっそりと清楚に
咲いているのがドクダミの花。名前の印象が悪く、日陰に多く自生していて目立たない。
しかし、「私はここにいる」と白十字の花が主張している。
花が咲くころ、刈り取って天日で乾燥させ「ドクダミ茶」にして飲むのもまたいい。

友人宅の庭のドクダミの花。かつては我が家の北側の狭い隣家との隙間に自生していたのだが
今は全く姿を見せない。

秋の草花 フジバカマ

2020年10月12日 | 山野草
 秋本番の日々。だが、空模様はすっきりしない。
天高く秋の空が見たいのだが、台風以降、曇天が続く。
それでもあちこちに秋の草花が咲き誇っている。
 我が家の狭い庭にフジバカマが咲き出した。
日本古来のフジバカマは絶滅危惧種と言う。
自生する土地が開発されて姿を消しつつあるという。
今日は朝から議会報編集員会と議員団会議。
午後は日本共産党東部南地区員会の自治体議員の学習交流集会。
党の5市1町の議員が集合。9月議会の報告など。帰宅は5時近く。

フジバカマ 秋の七草のひとつ。

野の花の輝き

2020年05月27日 | 山野草
 朝、いつものコースを小一時間歩く。
今にも降ってきそうな空模様の中、路傍に咲く野の花を写真に収めながら。
帰宅後、活動報告の「晴れ時々スケッチ」17号の編集。
「しんぶん赤旗」日曜版5月31日号に折り込むために午後、印刷へ。
6月定例議会は来週6月1日開会。
一般質問、総括質疑の準備も始める。

 ヒルガオ。気品漂う花。

赤ツメクサ。宝石の輝き。

ドクダミ。白十字の凛とした雰囲気の花。。

バラの美しい季節

2020年05月10日 | 山野草
 バラの美しい季節。
近所の家のバラ。いろいろな色合いがあって見事。
我が家のバラは白。今が盛りと咲き誇っている。
 昨夜から、小雨が降っていたが、今朝は雨が上がる。
しかし、前線の影響か黒い雲が南の空に広がり、いきなり強風が。
不安定な天気に。
 
 我が家の白いバラ。