こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

 米軍のオスプレイが墜落 今年もいよいよ12月に

2023年11月30日 | スケッチ
 今日は11月30日、明日からはいよいよ12月師走。
子どもたちはクリスマスやお正月が来るのを
指折り数えて楽しみにしているだろうが、
この年になると「いつの間にかもう師走か」と溜息の一つも出るというもの。
 12月定例市議会も明日から始まる。
新市役所も完成し、新庁舎への引っ越しも始まる中での議会。
慌ただしい師走。
そんな中、飛び込んできた米軍機オスプレイが屋久島沖に墜落のニュース。
「危険な飛行機」と全国で飛行禁止、配備反対の声が上がっていた。
「やっぱり」「とうとう」
 横田基地所属の機という。もし、都内住宅地での事故だったら、と考えると
恐ろしい。搭乗員の安否も心配。



草加八潮消防組合決算特別委員会

2023年11月29日 | スケッチ
 今日、午前、草加八潮消防組合決算特別委員会が開催。
特別委員会の設置が決められ、委員が選任され、今回、初めての委員会開催。
令和4年度草加八潮消防組合歳入歳出決算書の審議。
委員は6人。草加より4名、八潮から2名。計6名で構成。
私はその一人に選任された。
総議員数は12名なのでその半数が特別委員となる。
 小さな議会なので特別委員会を設置せず、全員で対応すればいいと思うのだが。
決算書は、今日の委員会の審査を経て、
本会議に報告採決されるのは来年3月の定例議会ということに。
二重の手間になるような。
 そうはいってもすでに決定し、動き出したので、
今日の委員会では何点かの質疑を準備し、審議に臨むことに。
 終わり次第、市役所議員控室に戻り、議員団として12月定例議会の議案の検討に。
午後の会議もあり、日程に追われる日々。



スケッチ 「ガザ」一時休戦 停戦へ世界の声を

2023年11月28日 | スケッチ
 ガザの一時休戦が実現。パレスチナ
ハマスに人質として拘束されていたイスラエルの人々が解放。
同時にイスラエルにとらわれていたパレスチナの女性、子どもが解放。
 4日間の一時休戦がさらに2日間延長されるという。
しかし、その期限が切れればまた戦闘が始まるということに。
戦争再開はさせず、停戦へと国際社会の声を大きく。
パレスチナ「ガザ」の人々220万人が電気、ガス、水を止められ、空爆と地上侵攻の攻撃にさらされている。明らかに国際人道法違反。
イスラエルの自衛権を振りかざしての戦闘続行は許されないのでは。
 二つの民族、二つの国家が共存することが紛争解決の道。


12月1日から定例市議会開会 議案の検討 今日は満月

2023年11月27日 | スケッチ
 今週金曜日、12月1日から定例市議会が開会。
議案も提出され、先週から毎日の議員団会議で議案の検討に入っている。
私は草加八潮消防組合の決算特別委員会委員になり、今月29日に開かれる
草加八潮消防組合令和4年度決算書の審議が予定され、
その準備にも追われている。
 八潮市の定例市議会が終わってからにしてほしかったが、そうもいかず。
市長から提出された議案は22件。一般会計を含め10件の補正予算案。
条例の一部改正が9件。工事請負契約1件。訴訟関係1件。
指定管理者の指定1件。
子ども医療費の無償化の条例改正は大賛成。来年4月から18歳まで無料に。
長年、日本共産党市議団が求めていたもの。
 一方で公共下水道料金の値上げ案も。
これには賛成するわけにはいかないか。
人事院勧告に基づく市職員の給与改定の条例改定は賛成か。
議員、市長などの特別職の期末手当0.5月分引き上げの条例改定も。
議員団会議で検討することに。
 午後、2件の生活相談者の自宅を訪問し報告。
夕方、自宅に帰る途中、東の空から満月が。心が癒される。
 美しい満月が東の空から昇ってくる。

手持ちのデジカメでの撮影。夕方なので赤みがかった満月に。


八潮新市役所竣工 内覧会開催

2023年11月26日 | スケッチ
 今日、八潮市役所の新庁舎の竣工セレモニーと市民への内覧会。
あいにくの小雨模様の中、市長はじめ執行部、市議会議員など関係者が集まり、
式典。大瀬の獅子舞がセレモニーの冒頭を飾って演じられた。
地元大瀬の人間としては誇らしい。
 式典の後、内覧が行われ、各階を見学。4階の議場、議員控室も。
明るく余裕のある議場。控室はそれほど広いとは言えないが、ベランダ部分が
あり、開放的な感じがいい。
 午後の市民サークルでの出店の買い物もし、何人かの知り合いにも会え、
夕方に帰宅。消防議会の決算についての審査、12月定例市議会への準備など
やることが詰まってきた。気合を入れて。
 楽しみに見ていた大相撲九州場所は霧島の優勝で終わった。
郷土力士の熱海富士は今一歩及ばず。
期待していた琴ノ若も残念ながら届かなかった。

落成式での大山市長の挨拶。

式典の冒頭、大瀬の獅子舞が披露された。

一階の市民課などの窓口。

2階市民活動スペースで賑わう出店。

4階の議場。傍聴席も含めほぼフラットに。新しく質問席が設置。

記念式典の後、一階案内板の前で。
3名の日本共産党市議団。左から鹿野泰司、小宮弘子、池谷正。


新庁舎の外観。中央公園側から。