こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

2月なのに4月上旬の陽気 統計上、過去最高の温かさ とか

2023年02月28日 | 日記
 今日は昼間の気温が19度とか。
2月なのに4月上旬の気温。統計以来、この時期、過去最高の気温とか。
本当に大変な状況に。気候危機は日に日に身近に。
 その取り組みに本腰を入れなければ、手遅れに。
個々人の取り組みの問題ではなく国家が、政府が、国が、
社会全体の姿を根本的に変えなければ、気候変動を止められない。
なのに、日本政府は・・・! 政治の転換を急がなければ。
若者よ。立ち上がれ、声を上げよ。

隅田川の河畔に行くとスカイツリーが大きい。

3月定例市議会開会 新年度八潮市一般会計予算 394億8千万円

2023年02月28日 | 議会
 今日から3月定例市議会が開会。新年度一般会計予算など36議案が提案。
2023年度八潮市一般会計予算は総額394億8千万円。前年度より17億円の増額。
 大瀬小学校の増築工事、小中学校体育館のエアコン設置事業、
学校給食ビジョン作成、スポーツフェステバル開催支援、新庁舎整備事業など。
一般会計予算を含め、新年度特別会計予算などが11議案。
今年度各補正予算が8議案。
条例の一部改正などが11議案。市道の認定が1議案。
工事契約の変更が3議案。人事議案が2議案の計36議案。
 今日は10時に本会議が開会し、市長の新年度施政方針と提出議案の説明が。
およそ1時間で終了。その後、会派代表者会議。
議長からいくつかの報告。今日の本会議に2議員が欠席の申し入れ有。
川井議員、矢澤議員の二人。いずれも体調不良、病気治療中とのこと。
長期欠席の議員への報酬問題は今後の課題。
その他、議案調査のあり方について意見のやり取り。
 終了後、日本共産党議員団の会議。明日提出する意見書と一般質問について検討。
帰りがけ、何軒かの読者支持者宅を訪問し2時過ぎ帰宅。
 明日の一般質問提出に備え、自分の質問の精査検討に。

早春の越後、八海山。「いいなー」と溜息。

Jリーグ開幕 浦和レッズ2連敗 大宮は勝利 磐田は?

2023年02月26日 | スケッチ
 jリーグが開幕。特別このチームを、と応援しているわけではないが、
埼玉県民としては浦和レッズ、大宮アルディージャが気になるところ。
出身の静岡県浜松市の関係では磐田ジュビロも気になる。
 昨日のレッズは横浜FCに0ー2で敗れ開幕2連敗。
レッズはいつもあと一歩・・・というところまで行くのだが。じれったい。
大宮はJ2に降格してからなかなか浮上してこない。昨日の試合は勝利。
大宮公園内のサッカー場。電車で行ける近さ。生の観戦もしたいところだが。
議会があり、そうもいかない。
磐田もJ2に降格したまま。奮起を期待。
 野球の世界選手権WBCも始まる。これも楽しみ。
野球も好きだが、どこと言って応援するチームが決まっているわけではない。
強いて言えば巨人以外のチームを応援。アンチ巨人というところ。
大相撲初場所も始まる。スポーツを楽しむことができる平和であることを願うばかり。
 さて、スポーツの試合の展開を気にしながら3月議会に臨むことになる。



「 戦争やめろ」「日本は戦争する国になるな」92回スタンディング

2023年02月26日 | 日記
 今日、毎月行われている「戦争法廃止! 戦争する国づくりNO!
スタンディングアクションIN八潮」第92回の行動実施。
 八潮駅フレスポ駐車場入り口北側歩道で。
天気快晴だが、風が強い。13名の市民が参加。
3人がそれぞれスピーチ。
「軍備増強と増税がやってくる」「国民の暮らしが壊される」
「戦争は絶対やってはダメ」
「漫画家の松本零士さんが亡くなった。」
「宇宙戦艦ヤマトで描きたかったのは放射能汚染で
人間が住めなくなった地球を救うためにイスカンダルに向かう話」
「核戦争が起こりかねないウクライナの状況」
「核を使うな」「戦争やめろと訴えたい」などと。
行き交う車の中から手を振る人も。
折り紙のひな人形を添付した憲法九条の条文を書いたメッセージカードを配布。

参加者の一人が折り紙を作ってくれた。
毎回、折り紙付きのメッセージカードを作成配布予定。
3月の行動日は3月26日(日)午前11時から。折り紙は桜?
 

登山・スケッチ「日光白根山」

2023年02月25日 | スケッチ
 スケッチブックを整理していたら、昨年の秋に日光白根山に登ったスケッチが出てきた。
晩秋の時期、11月の初めに時間を見つけて車を飛ばしての山登り。
昼過ぎに自宅を出発。戦場ヶ原で車中泊。翌日、金精峠を超えて菅沼登山口へ。
弥陀ケ池、山頂、避難小屋、五色沼を経て弥陀ケ池、登山口へ戻るコース。
 もちろん、紅葉はすっかり終わり、もう初冬の装い。
山頂付近はすっかり雪が積もり、北側の急斜面は雪が凍結。
アイゼンを持たずに来たので、引き返すことも考えたが、ここは強行。
何とか山頂へ。寒いが、展望は抜群。ゆっくり昼食タイムとスケッチ。
その時のスケッチ。