こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

梅雨はどこへ 教育相談所視察 総務文教常任委員会

2024年06月13日 | 日記

 6月も半ばになるというのに雨は降らず。気温は30度近い夏日が続く。まさか、このまま夏にということはないと思うが。降る時に雨が降らないと田んぼの稲の生育にも影響が。

 緑は日一日と濃くなっていく。

 昨日、総務文教常任委員会は終了。6月議会は議案も少なく、審議は1時間足らずで終了。開会冒頭に、委員会として、教育相談所を視察。所員から現状を聞き、質問など。施設の中を見学。約1時間ほど。

 老朽化した教育相談所の建て替えの計画が動き出す。年々、相談件数も増え、保護者、子どもたちの相談に応える新しい施設へ。担当者からは、何よりも人手が欲しいと率直な要望も。

 八潮市教育相談所

学習室

図書室


埼玉土建八潮支部 47回ふれあい住宅ディー

2024年06月09日 | 日記

 今日、埼玉土建八潮支部の「第47回ふれあい住宅ディー」建設職人の組合である八潮土建が市内9か所で開催。住まいのなんでも相談などで地域住民の要望に応える取り組み。

 例年、好評の包丁研ぎは我が家もお世話になっている。地元、潮止分会の会場をはじめ、6ケ所に顔を出す。焼きそば、フランク、めだかを購入。血圧測定も。顔なじみの組合員さんと立ち話。

 詐欺まがいの飛び込み住宅相談が増えている中、こうした地元の八潮土建組合の身近な取り組みが大切。市民に頼りにされる土建組合へ。大いに期待。

中央1分会 会場の木曽根児童公園での様子。

中央2分会の八潮7丁目の会場の様子。

潮止分会 大瀬会場での包丁研ぎの様子。


ガザへの攻撃 4人の人質救出に40数名の女性子どもを殺すイスラエル軍は 最も道徳的な軍隊?

2024年06月09日 | 日記

 イスラエル軍がガザでの戦闘継続。人質4人を救出したとの声明。そのために国連の設置した学校などを空爆。精密爆弾でハマス戦闘員を殺害したと言うが、40数名もの避難民が殺されたとパレスチナ側。

 イスラエル報道官は「イスラエル軍は世界で最も道徳的な軍隊」とコメント。民間人の犠牲者は意図していないと言うつもりらしい。

 しかし、現実は、3万6000人ものパレスチナの人々の犠牲者。挙句に逃げ場のないガザ地区。イスラエルが封鎖しての壁の中での虐殺が続く。

 ベトナム戦争もそうであったが、他民族の土地に侵入しての闘いは、兵士と民間人の区別がなくなり、侵入者にとっては全てが敵に見える。殺戮は止まらない。

 「最も道徳的な軍隊」なら直ちに兵を引き上げるべきでは。

「愚かな戦争は止めろ」と達磨たちも声をそろえて陳列スタンディング。いや、シッティング、座り込み? 葛飾帝釈天にて。


寅さんのいる風景  葛飾柴又

2024年06月08日 | 日記

 今日、日頃、お世話になっている葛飾柴又のお寺さんの住職が亡くなったので香典を持ってお参り。私と同年とのこと。私の次女はこのお寺の共同墓に眠っている。長いお付き合い。と言っても、春秋の年2回のお彼岸に墓参りする程度だが。もう40年以上になる。亡くなった住職のご冥福をお祈りするばかり。

 お参りの後、いつものように柴又帝釈天参道を歩き、昼食をとる。参道は結構な人の波。行き交う言葉は中国語のよう。本当に多かった。これも円安の効果?

 寅さんのいる風景の柴又。中国語が飛び交う参道を見て寅さんは何と言うか。「けっこけだらけ猫灰だらけ」とでも言うか。

人でにぎわう柴又帝釈天 山門。

参道の川千家で昼食。

団子屋のとらや。「よおっ!」と寅さんが出てきそうな。

柴又帝釈天参道入口。


出生率 過去最低に 少子化止まらず

2024年06月06日 | 日記

 昨日からのニュース、「出生率 過去最低に 少子化止まらず」の見出し。

一人の女性が子どもを産む数は東京では0.99と1を割り込んだ。埼玉県は1.20。

 格差と貧困が広がり、働き方も改革がすすまず、非正規雇用が全労働者の4割、青年労働者では5割を超えている状況。少子化の原因は経済的問題が最も大きいのでは。多くの若者が貯金どころではない、今を生きていくのに精一杯、と言うのが現状では。

 これでは結婚も、子どもを産み育てることも人生設計に入ってこないのでは。政府自民党の「子どもファースト」の政策。つぎはぎだらけの対症療法。

 政治の転換こそ求められる。

北の丸公園入口、田安門の桜の巨木。その存在感に圧倒される。