こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

サンドウィッチマンの「病院ラジオ」

2023年01月31日 | 日記
 昨夜、たまたまNHKのテレビを見ていたら
サンドウィンチマンの「病院ラジオ」が放映されていた。
ポスターの裏打ちをしながら、見ていたが、
ついつい、引き込まれてしまった。
お笑い芸人の二人が、一日限定で病院でラジオを開局。
話を聞きながらリクエスト曲を院内に流すという番組。
今回は長野にあるこども病院。
 お笑い芸人であるサンドウィッチマンの人柄がにじみ出ていて温かい。
登場するこども病院の患者である子どもたちとのやり取り。
難病と生まれた時から闘い続けて、それでも自分の病気と向き合い、
夢を語る子どもたち。涙が止まらなくなり困ってしまう。
 私の次女と重なって一層、涙があふれてきた。
本当に心温まる、そして頑張らねば、と勇気をもらった60分間。

駅周辺のワンルームマンションに「2月5日なんでも相談会」のチラシを
配って歩いた。夕闇迫る中、八潮のツインタワー?を背景に
エクスプレスが走る。銀河鉄道のよう。

「新やしお」12月議会報告 配布中 「学校給食の提供方式は住民投票で決めよう」

2023年01月30日 | 議会
 「新やしお」12月議会報告を配布中。
昨年の12月八潮市議会の議会報告が中心の記事。
八潮市議団は「学校給食の提供方法を住民投票で決めよう」と提起。
多くの市民・保護者・関係者の願いに応えない
八潮市の「1ケ所の公設給食センター」設置の方針。
 八潮市自治基本条例の規定にある住民投票を活用して
市民一人一人が判断する。住民自治の基本。
市任せ、議員任せでなく、市民が決める。
八潮市の自治、市民の政治参加にとっても重要な取り組み。
是非、多くの議員、市民の協力で成功させようではありませんか。





軍事費は世界第3位に 教育予算はOECD32ケ国中最下位 

2023年01月29日 | 日記
 今日のNHK日曜討論。
各党の代表が登場。日本共産党の小池書記局長。
岸田首相の所信表明演説に「専守防衛を投げ捨て戦争国家へ」
「軍事費は2倍化の大軍拡」「教育予算は先進国で最低」
と批判。
「敵基地攻撃能力」を持ち、場合によっては先制的に攻撃することも。
これでは憲法九条が泣くというもの。

今朝の富士山。中川岸辺から。

明日は「森カフェ」カレーライス会食会

2023年01月27日 | 日記
 雪の予報は外れた模様。
明日は天気は晴れ。良かった。
今年最初の「森カフェ」はカレーライスの会食会。
もちろん外で。寒いけれど焚火を囲んで、いっぱい着込めば大丈夫。
 午前11時から午後1時まで。森下さん宅前庭で。
会費一人300円。カレーライスとコーヒー。
 話題は「増税になるの?」「戦争になるの?」「私たちはどうしたらいいの?」
ひとりひとりの思うところを縦横に語ってもらう。
もちろん、しゃべりたくない人は黙っていてもOK。
人の話を聞くことが好きな人は、それでもOK です。
 みなさん、お誘いあわせてどうぞ。