こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

戦争はいつも「国を守るため」を掲げて

2022年02月27日 | 日記
 1931年、中国東北部で中国軍から銃撃を受けたとして(ねつ造)
日本軍が反撃。戦端を開いた満州事変。「満州は日本の生命線」と
国民を煽り、中国大陸への本格的な侵略戦争を開始した。
 今のロシアのウクライナ侵攻は、まったく同じ理屈。
「ウクライナ国内のロシア人が迫害を受けている」
だから「ロシア人を守るため」
「ウクライナがNATOに加盟すればロシアの安全保障が危機に」
だから「ウクライナは非武装中立に」そのためには政権転覆も。
 アメリカもかつてはトンキン湾で北ベトナム海軍の攻撃を受けたとして、北爆を開始。
(これはのちにアメリカ国防省の情報開示でまったくの嘘とわかった。)
「やむを得ぬ反撃」と、北ベトナムの首都ハノイを爆撃。泥沼の戦争へ。
 1931年、日本の中国への侵略行為とその後の泥沼のような15年戦争。
 1964年、アメリカの北ベトナム爆撃開始とその後のアメリカの敗北までのベトナム戦争。
 2022年、そして今回のロシアによるウクライナ侵攻。
 これらに一貫して反対を表明し、抗議し、行動しているのが日本共産党。
自民党は日本のかつての戦争の誤りを認めず、安倍元総理などを中心とする日本会議などは
いまだに「アジア解放のため」と称して「正義の戦争」の立場に固執。
ベトナム戦争でもアメリカを支持し、沖縄など日本の米軍基地をその前線基地として
提供し、協力してきた。
かつての対応には目をつぶり、ダブルスタンダードの節操のなさ。
他の政党はどうか。
 歴史を真摯に見つめ、誠実な平和外交と政治を。今こそ。

「春よ来い 雪解け水と新緑と心地よい風を引き連れて 平和な春よ 春よ来い」

ロシアによるウクライナ攻撃に抗議します

2022年02月26日 | 日記
 ウクライナへのロシア軍の侵攻続く。
首都キエフにもロシア軍が迫っているという。
ロシア・プーチンの狙いは、ウクライナの現政権を打倒し、
親ロシア政権を樹立し、「ウクライナの非武装化」を狙っているとか。
仮に武力で制圧してもウクライナ国民の抵抗心をさらに強固にさせるだけ。
 武力による「解決」は長続きしない。
あらゆる方法でロシア・プーチンを包囲すること。
 草の根から抗議の声を。

ロシア軍によるウクライナ攻撃 許せない

2022年02月24日 | 日記
どうしてこんなことに、と驚きを隠せない。
いくら隣の国が気に食わないからと言って軍事行動を行うなど論外。
 ロシア、プーチン大統領の軍事作戦。
ウクライナの制空権を制圧するためにウクライナ軍の基地を攻撃、無力化したとのこと。
 「自国民を守るため」とした「自衛のための軍事行動」と理由づけ。
ひどい話である。
考えてみれば、岸田総理が所信表明演説で述べた「敵基地攻撃能力保有」を
絵にかいたようなロシア軍の軍事作戦。
 自衛のために「先制攻撃」し、「相手国の反撃能力を無力化」した。
そのためにはウクライナ全土の軍事基地を先制攻撃。
戦争はいつでも「自衛のため」と称して行われる。
21世紀の今日、どんな問題でも交渉のテーブルにつき、話し合うこと。
これ以外に道はない。
憲法九条を手放さず、平和外交を粘り強く行っていくことが日本の進むべき道。
その立場で今回の問題にも対応してほしい。

まだ八ヶ岳は雪の中。コロナが収まり山に行ける日が待ち遠しい。
平和でこそ、山登りも楽しむことができる。 

「梅村さえ子」「新埼玉」2022年2・3月号外 配布中 

2022年02月23日 | 選挙
 7月参議院選挙まで4ヶ月。コロナ感染が広がる中、
宣伝対話の取り組みがなかなか進まない。
梅村さえ子予定候補の新埼玉号外を配布中。
 元衆議院の梅村さえ子さんを定数4人の埼玉選挙区で擁立予定。
現職は自民、公明、国民民主推薦の3人に、立憲民主も候補者を予定。
日本維新の会も? 定数4人に有力6人の争いか。いずれにしても大激戦。
 憲法九条守る議席、消費税の減税、コロナから私たちの命と健康を守る議席。
何としても梅村さんを国会へ。

「声を上げれば政治は変えられる」
「あなたらしく生きられる持続可能な未来へ」
「平和憲法を子どもたちにつなぎます」
と梅村さえ子は訴えます。

北京冬季オリンピック終了 国威発揚 政治利用は止めて 

2022年02月22日 | 日記
 北京冬季オリンピックが終了。
閉会式が行われたが、その会場でノルディックスキー競技の表彰式が行われた。
 夏の大会でいえば、マラソンの表彰式を閉会式で行うと同様。
男子の1位、2位はロシアの選手。
今回ロシアは国ぐるみのドーピング違反で「国」としての参加はできず
「ロシアオリンピック競技会」としての参加。
したがって表彰式の優勝者を称える「旗」の掲揚と「歌」の演奏は
ロシア国旗、ロシア国歌ではなく「ロシアオリンピック競技会」の「旗」と
ロシアオリンピック競技会選手団」の「歌」が掲揚、演奏された。
 歌はクラシック音楽。
オリンピック憲章にも表彰式で使うのは「派遣選手団の旗」「派遣選手団の歌」とあり、
国旗、国歌とは規定されていない。
また、「オリンピック競技大会は個人種目、又は団体種目での選手間の競争であり、国家間の競争ではない」
とも明記されている。この際オリンピック憲章に基づき、国旗、国歌は使用中止。
それぞれの選手団が自分たちで「旗」と「歌」を決めればいいのでは。
例えば、日本選手団は「桜」の旗と「さくらさくら」の歌で。
そうすれば「日の丸を背負って」などと選手に過度な期待を押し付けることもなくなる、
ナショナリズムを掻き立てるような報道は止めてほしいもの。
かつてのベルリン大会でのナチスヒトラー、そして今回の習近平中国の振る舞い。
オリンピックを国威発揚と政治利用されては選手もたまったものではない。
観戦する私たちも純粋にスポーツを楽しみたいのだ。