こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

冬鳥 ジョウビタキ 我が家の柿の木に

2021年02月28日 | 日記
 昨日の夕方、我が家の狭い庭の片隅の柿の木に野鳥が。
珍しいので写真を撮る。あまり警戒心もなく、何度かシャッターを切っても逃げない。
メジロやスズメ、モズなどはよく見かけるが、見かけたことがない野鳥。
調べたらジョウビタキ。冬に日本にわたってくる渡り鳥とのこと。

オレンジ色の体、白い文様、頭部の銀色などが特徴とのこと。

ワクチン接種 八潮市も準備に

2021年02月27日 | 日記
 新規陽性者の数は、減少しつつあるが、埼玉県はまだ100人規模。
決して安心できる状況ではない。英国発の変異株の感染者は埼玉県は全国最多。
 そんな中、八潮市ではワクチン接種の準備が始まっている。
2月には医療従事者から接種を開始し、4月からは65歳以上の高齢者に接種の予定。
ところが肝心のワクチンの確保が見通せない。
国の責任に関することで、八潮市としてはどうにもならない。
このままでは4月に始まるにしても、ワクチンの数が少なく、完了までには6月末に。
 八潮市では、草加八潮医師会とも協議を行い、集団接種会場を3か所予定。
保健センター、八潮駅前アネックス、エイトアリーナを予定。土日にこの中の一か所で実施。
保健センターは平日も実施予定。
市内医療機関を6つのグループに分け、1グループ3~4か所で接種する予定。
 3月半ば過ぎには65歳以上の市民に対して、郵送で接種券が届けられる。
コールセンターに電話し、接種を受ける場所と時間を予約するシステム。
市外医療機関でも接種可能。
 市の広報でも市民にお知らせする予定。
ただ、ワクチンの確保が輸入頼み。必要数が確保できるかどうかはあくまで未定。
7月のオリンピックには到底間にあわない。

近所の家の梅の花が満開。
 

2.26事件 そして破滅的な戦争へ

2021年02月26日 | 日記
 今日は2月26日、陸軍青年将校らによる「2・26事件」の日。
1936年、大雪の中、青年将校らに率いられた1500人余の兵士が
永田町一帯を制圧。軍事クーデターを企て、高橋是清ら政府要人を殺害。
 しかし、天皇は彼らを反乱軍として鎮圧を命じ、クーデターは失敗。
反乱軍の将校らは軍事裁判で即刻処刑。
この後、軍部の力はさらに大きくなり、中国侵略、そして米英との破滅的な
太平洋戦争へと突き進むことになる。
2月も今週で終わる。来週、月曜日はもう3月。3月定例市議会の本会議が始まる。

駅前のロータリーの花桃の小枝にメジロが。
 

3・21八潮地域総行動 コロナ禍だからこそ賃上げを

2021年02月25日 | 日記
 昨日夕方、八潮駅前で八潮地域総行動実行委員会で宣伝行動。私も参加。
寒風が吹く中、7人でマイク宣伝とチラシ配布。
「2021春闘です」「コロナを理由に賃下げ、不当解雇、ボーナスカットは許されない」
「大企業は内部留保を吐き出し、労働者、国民に還元せよ」
「声を上げ、要求実現へ力を合わせよう」と訴える。
3月21日の駅前公園での地域総行動市民集会への参加も呼び掛ける。

水仙の花 3月議会 永田町の政治

2021年02月25日 | 日記
 寒さは逆戻り。今朝も冷え込んだが、春を知らせる花々は
着実に花を咲かせる。近所を歩くと梅はもう散りはじめ、
水仙の花が咲き始めている。そののびやかで清楚な姿がいい。
 2月は今週で終わり、来週はもう春弥生。3月議会が1日から始まる。
一般質問の締め切りも来週。分厚い議案書を前に少々焦り。
「2月は逃げる」とはよく言ったもの。ちなみに「3月は去る」とも。
新年になったと思ったら、瞬く間に時は流れて行く。
 永田町の政治も失政、失言、暴言、忖度のオンパレード。
ぐじゃぐじゃになっている。政治家としてのプライドも矜持もない。

近所の水仙の花。