感染症診療の原則

研修医&指導医、感染症loveコメディカルのための感染症情報交差点
(リンクはご自由にどうぞ)

Tierneyの症例提示のポイント

2024-03-21 | 青木語録
時に、編集長は卒後3年目レベルの若手には「10秒でプレゼンしろ」と言います。10秒に制限された時に症例の何を提示すべきかが明確になるからです。
さて、以下は臨床の達人、Tierney先生のプレゼンのコツ(編集長による抜粋)です。病棟や症例検討会など口頭によるプレゼン。
以前、どこかで書いておられたもの...

全員でスクリーンに映し出された検査データや画像を見ながらの症例検討会をされている施設に何らかの示唆が与えられんことを・・

///////////////////////////////////////////////////

The chief complaint
・should be as brief as possible
・A lengthy chief complaint, ...serves only to confuse the listener, ...a cardinal sin.
・It is useful to mention the patient’s own words only if they are illuminative of the problem under consideration.


The history of present illness
・if the problem is not understood by the conclusion of a properly presented HPI, it is unlikely to be understood after an extensive evaluation
・適切な現病歴を終えた時点で診断が「?」なら、その後どんなに精査しても診断は「?」なままである・・とは45年前にWillis先生も言われていた。

The pertinent negative
・if positive data tell the story with little doubt, negative do not help....
・If positives still render the listener uncertain, negatives become extremely significant.


The past medical history
・Interestingly, ..., while crucial in the write-up, adds little to the presentation.The same is true for the family history.


The social history
・is always important, and is a humanizing endeavor.


Once again, the issue is time,

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最終回 若手医師セミナー | トップ | 8年前の警告が現実に »
最新の画像もっと見る

青木語録」カテゴリの最新記事