感染症診療の原則

研修医&指導医、感染症loveコメディカルのための感染症情報交差点
(リンクはご自由にどうぞ)

鑑別診断が挙がらない時に・・

2011-09-26 | 青木語録
No assessment, No test(鑑別診断なくして検査なし)は自分が教える内科の基礎の基礎です。 そして、これ自身は内科研修のCorner stoneとでも言うべきPrincipleなのですが、このRuleで走れない空間があります。 この空間こそが、寺沢先生、林先生が毎日苦闘されるERです。 今朝の体操ビデオのテーマは「Syncope」でした。心臓血管性、神経性、その他などの鑑 . . . 本文を読む

9/30(金)「正しくビビろう 」(若手医師セミナーERその2)

2011-09-26 | 若手医師セミナー
医学生が卒業後はじめる初期研修の2年間。 若手医師セミナーは「最初にどれくらいのことを学んだらいいのか?を、熟練指導医の先生に教えてもらおう」ということで企画しました。 なぜなら、忙しい現場ですべて同じように教えたり教えてもらったりということがたいへんだからです(教える側の医師も超超超多忙)。 また、超人気の先生たちが全国をとびまわるわけにもいきません(その先生のお仕事の基本は自分の施設での . . . 本文を読む
コメント (1)

西新宿→府中→神田→京都→岡山→北九州

2011-09-26 | Aoki Office
今日は東京医大での感染症診療の原則の話です。 大瀧先生作 ポスター 青木編集長は東京医大とはHIV感染症を中心につながりがあります~。 明日の火曜日は、多摩総合医療センター(もとの都立府中病院)で講義です。 こちらはER部長の樫山先生とのつながりです。 30日の金曜日は若手医師セミナー。林寛之先生をお迎えし「正しくビビろう」というネタが全国200か所に中継されます。お楽しみに。 (終わった . . . 本文を読む

こどもの髄膜炎とワクチン

2011-09-26 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
(非医療者からよせられている質問に関して) 髄膜炎は本来ならそこに菌やウイルスが入って悪さをしてはまずいところに、菌やウイルスが入り込んで炎症を起こしている状態を言います。 人間の生命や機能をつかさどるところがダメージを受ける。これはとても怖いことです。 髄膜炎じたいが「重症」なのですが、重症化しますし、場所が場所なので救命できたあとに、様々な機能障害が残ることがあります。 菌には「抗菌薬 . . . 本文を読む
コメント (1)