goo blog サービス終了のお知らせ 

感染症診療の原則

研修医&指導医、感染症loveコメディカルのための感染症情報交差点
(リンクはご自由にどうぞ)

更に近づいた ・・ 全てのインフルエンザに有効なワクチン

2023-08-03 | 青木語録
鳥インフルエンザでも季節性インフルエンザでも、それがインフルエンザである以上、共通のTargetがあるはずで、そこが狙えるワクチン、ユニバーサルワクチンの開発が更に前進しました。 この技術はコロナにも転用できると専門家達は期待しています。 nucleoprotein-based universal influenza A vaccine candidate Universal Flu Vac . . . 本文を読む

アメリカもコロナの波が始まっている? by CDC

2023-08-01 | 青木語録
猛暑に追い打ちをかけるように気鬱なことですが、米国でも晩夏のコロナの波が・・ アメリカでも下水のコロナウイルスの量が、コロナ陽性の人々の割合が、救急室にコロナで受診する人の数が増えてきている・・と The CDC sees signs of a late summer COVID waveIn July, coronavirus infections, hospitalizations an . . . 本文を読む

コロナ もっと下水に注目を!

2023-07-30 | 青木語録
お上もみんなもコロナを忘れたい。夏を楽しみたい。感染者数の報告は押さえたい・・(検査は有料だし・・) ということで、表向きの感染者数の抑制はなんとか成功しているかに見えましたが、さすがにここまで感染が増えるとね・・ 地味ながら確実に感染症の広がりをモニターする方法があり、1部の専門家達が続けてきました。 検査が有料、仕事を休みたくない、などの理由で検査件数は簡単に減りますが、世の中のコロナウイ . . . 本文を読む

アルファガル症候群(AGS)

2023-07-28 | 青木語録
アルファガル症候群(AGS)は、マダニ(Amblyomma americanum)に刺されてヒトに注入されたオリゴ糖ガラクトース-α-1,3-ガラクトース(α-gal)に対するIgEを介したアレルギーです。 哺乳類の肉の摂取または他の動物性食品や製品への曝露後に発生 Health Care Provider Knowledge Regarding Alpha-gal ...This report . . . 本文を読む

「鳥」インフルエンザが「猫」に集団発生

2023-07-22 | 青木語録
「H5N1は鳥」と思って居たら、「猫」も・・。 しかも「猫⇒猫」感染は無いらしい。「鳥⇒猫」なのかな・・ パンデミックの種はそこら中にありますね。 「2類⇒5類」Discussionよりも、もう少し本質的な話しを始めないと本当に日本は大変なことになると編集長は危惧しています。 An outbreak of H5N1 bird flu in household cats was recentl . . . 本文を読む

60歳以上ならRSVワクチンを1回

2023-07-21 | 青木語録
RSVが国内の小児科病棟を圧迫していますが、RSVが高齢者にも同様に危険なウイルスであるという認識は必ずしも一般医療機関にとって常識ではないかも知れません。VPD(ワクチンで予防出来る疾患)をしっかり予防しましょう。 Use of Respiratory Syncytial Virus Vaccines in Older ...This report describes respiratory . . . 本文を読む

アメリカ国内でマラリア感染、20年ぶり・・

2023-07-21 | 青木語録
米国本土でマラリアに(=海外からの持ち込みではない)罹患するという事がおきました。忽那先生達、ますます忙しくなります。 沖縄も以前はマラリア、デングが当たり前だったようですが・・ New malaria case in Florida brings national total to 8, the first U.S. acquired cases in 20 yearsAll seven o . . . 本文を読む

異次元の小児医療逼迫

2023-07-04 | 青木語録
昨夜の城北モデル(板橋・練馬・北・豊島+広尾病院)は「異次元の小児医療逼迫」ど真ん中・・という事で開催されました。 日本の小児についてはLeading Hospitalの1つでもコロナを越える逼迫・・という事でした。 更に「子どものの身体・心理・社会的別健康状況の国際比較 (UNICEF)」という情報を見せて頂き、日本は・・ 全体:20位 身体的健康:1位(乳児死亡率では世界トップクラス) . . . 本文を読む