Dr. WAKASAGI at HEI-RIVER(閉伊川ワカサギ博士)

森川海をつなぐ学び合いの活動を紹介します

t地域との協働による沿岸域管理モデル構築

2010-12-18 | 水圏環境リテラシープログラム
本日は上記のワークショップが東京で開催されるため、とんぼがえりであった。
沿岸域管理モデルと言ってもテーマは限定されていない。そもそも日本にはない言葉であり、定着には時間がかかるかもしれないが、大事な事であるので、研究が必要だ。

最後に沿岸域住民を代表して漁業者を含めた4人の方に登壇していただき、意見を伺った。その中で、印象に残っている事は、ファシリテーターとしての大学への期待だ。沿岸域管理に関連してESDが話題になった。日本で、最も成功している県は岡山県であるといい、その秘訣は、公民館にファシリテーターを常駐させた事であるという。最近は、地元大学が関わる様になりさらに充実したという。

この例の様に、地域に責任者を常駐させるというまさに、リテラシー部門が進めようとしている事であり、もっと推進すべき事であるというシグナルと受け止めた。

また、他大学と同じカリキュラムではなく、もっとオリジナルを生かした取り組みをして欲しい。との声もあった。


今後、こうした地域住民の声を無駄にしない大学の対応が期待される。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。