Dr. WAKASAGI at HEI-RIVER(閉伊川ワカサギ博士)

森川海をつなぐ学び合いの活動を紹介します

海洋科学研究を教育に!

2009-09-19 | 水圏環境リテラシープログラム
教員養成課程科目「総合演習」では,卒業論文のテーマに沿った「教材開発研究発表会」が行われている。この発表会は,4年生が普段取り組んでいる卒業研究に関わる内容をもとに,最新の教育理論を元に教材を作成するというもの。本発表会は3年目を迎えるが,様々な研究の内容を,誰でもが分かりやすく発表してくれるので,大変役に立つ,と好評だ。内容は,クロマグロ,微生物,食品,政策,教育と幅広い。これまで作成した教材は,150以上を数えインターネット上で公開されている(パスワードが必要)。

テーマの一例としては,次のようなもの。

植物プランクトンが出す酸素量を測定しょう!
    ~プロダクトメーター~

珪藻の世界を覗いてみよう

クロマグロの餌を作る

海はなぜ青いのか?

ハブクラゲの毒性とは?

生き物の適応ってどんなもの?

南極海には栄養塩がいっぱい

バイオエタノールとしての海洋生物

マーカーアシスト 選抜育種のために

水産残滓のリサイクルを考える

自然との共生倫理学とは?

漁業権について考えよう

ヤシガニの保護しよう

生態学って何だろう

海藻凝集剤に可能性はある?

食物アレルギーを防ぐには?

微生物と食中毒の関わりを知ろう

バイオテレメトリーシステム