縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

12おらの土器(徳島県)

2024年06月06日 | おらの土器
「矢野遺跡」(徳島県立埋蔵文化財総合センター蔵)
この土器の口縁部分の梯子状のようながっちりとした部位は、重要な内容を含んでいると思えます。
 
「おらの世界を土器に表す」
 
徳島県の矢野遺跡を地図で検索すると山波がありました。拡大すると「鋭い山」が雲から突き出しているような姿が映りました。
 
 
名前がそのままの姿を現しているようで、この「剣山」を特別な山として人々は受け取っていたと思われます。
下の写真は「剣山」ですが、岩場は土器の段々模様と鋭さの感じが似ています。
渦巻模様は「湧水」と解釈しています。
 
 
土器の腹部は、剣山に登る道を幾通りか描いている様に思えます。
 
いくつかの通路があるが、本人が昇るための登山道というよりは「あの世」に送る道を描いているのかもしれない。
 
下の絵の登山ルートのような絵を土器に描いているとも思える。
 
崇高な山と思い、日々の願いや命の再生もお願いする山でしょう。
この土器は「祭祀用」に使用するものと考えます。
 
「おらの世界を土器に表す」
 
縄文楽 浄山
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11おらの土器(香川県) | トップ | 13おらの土器(山口県)旧 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿