goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

17三内丸山(巨大柱の出現)

2021年10月23日 | 三内丸山
土器口縁の突起が異常な姿でそびえて巨大柱が予想される . . . 本文を読む
コメント

16三内丸山(祭祀場)

2021年10月22日 | 三内丸山
土器の口縁部分に色々と模様がついていますがどの程度読み取れるかだ。 . . . 本文を読む
コメント

15三内丸山(大型住居)

2021年10月21日 | 三内丸山
この「〇」は何だろう? . . . 本文を読む
コメント

14三内丸山(巨大住居)

2021年10月20日 | 三内丸山
トンネル状は何だろう? . . . 本文を読む
コメント

13三内丸山(竪穴式住居)

2021年10月19日 | 三内丸山
特徴は「海に突き出た」部位が何を表しているかです。 . . . 本文を読む
コメント

12三内丸山(土ぶきの住居)

2021年10月17日 | 三内丸山
縄文楽はおもしろい! . . . 本文を読む
コメント

11三内丸山(盛土と大型住居)

2021年10月16日 | 三内丸山
土器口縁の突起があります。これを解読するのです。 細かい面も注意深く観察します。 . . . 本文を読む
コメント

10三内丸山(盛土か?)

2021年10月15日 | 三内丸山
高く重ねる「盛土」 . . . 本文を読む
コメント

09三内丸山(岩木山か?)

2021年10月13日 | 三内丸山
縄文のヒトにも変化が起こる。三内丸山遺跡 . . . 本文を読む
コメント

08三内丸山(クリ林かな?)

2021年10月12日 | 三内丸山
1、始めに 三内丸山遺跡の約5000年前の土器と思われます。縄文で模されていないので、何でしょう?2、土器の解読 この土器から地模様が縄文なのか決められないでいます。しかし、土器の細長い円筒土器は「深い海」を表現していると認識しています。「波」の表現とするのが適当かとも思われます。何が左右に動いていますから「干満」時の様子としました。 ・山には「道」が造られています。海に出る道と解釈しま . . . 本文を読む
コメント