goo blog サービス終了のお知らせ 

ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

直感で食わず嫌い。

2018-10-26 | 雑念
ファシリテーションにはコーチングスキルが必要?

ファシリテーターになりたいという若者たちがこぞってコーチングの研修に参加しているように見える。

目に見えるスキルアップを手に入れたい人達にとって当然の動きだろう。

コーチングを生業にされている仲間もたくさんいるので一概に否定もできない。

それでもやっぱり僕自身にはそのDoingにすがりついているように思える。

ある意味コーチングという業界のプロモが成功していると言える。

合っているか合っていないのかを見極める程度のスタンスなら構わないが、盲信しないことをオススメする。

当然グループワークであるプロジェクトアドベンチャーも盲信するには足りないところもある。

自分に合った手法を冷静に身につけていく感覚を持っていてしかるべきである。

ちなみに僕はコーチングを食わず嫌いである。
直感だけで。

ハン・ソロ

2018-10-25 | 雑念
やっと観ました。

『ハン・ソロ』

面白いよなー。
でもスターウォーズシリーズファンじゃないと楽しめないのかな。

一々小ネタも挟んでいるし。

今日は映画三昧だ。

SFも。

今からフューチャーワールド観ます。

アウストラロピテクス

2018-10-24 | 雑念
ほのぼのとした休日を過ごした。

休日といっても別にカレンダーがそう言っているわけではない。

しかし日々の生活を規則正しく働いている人と待ち合わせをして、仕事終わりに食事をすると急に休日感が見えてくる。

通勤ラッシュにも遭遇して、世間は働いていたのだ、と当たり前のように感じるのだ。

ベトナムから帰ってから車の旅ばかり。
焚き火を囲んでキャンプして、ずーっと休日のような生活をしていた(本当は仕事もしているのだ)ら、当たり前の電車通勤の人を見て驚いたりしている自分がいた。

僕はアウストラロピテクス

人間の2018年は僕からは未来の世界なのだろうか。

肉ばっかり食べたな。
ローストビーフ丼と特性ハラミ丼






欠伸

2018-10-23 | 雑念
久しぶりに終日寝た。

一日中寝るとどうなるか?
起きても眠たいという状態になる。

夜の20:00になっても一向に朝の欠伸が連続する。

寝たのに…

欠伸をしまくる。

信頼する人じゃないと会えない日。
こんなに欠伸をしても嫌な気をしない人。
それが信頼なのか?

でも人にどう思われようと欠伸は抑えられない。

仕事をしている時には出ないでしょう。

今日は行きたいところがある。
日本にいる間に。


次世代ジャッキー

2018-10-22 | 雑念
富士山の麓の研修は1泊2日で終了した。

いろんなチャレンジをした。
その大きなものは「僕の担当したタームの卒業生がFTをする」という事を選択した事である。

その勇気は自分で自分を褒めてあげたいと思う。

チャレンジを信じる。

人を信じる。

本当の意味でどうすればいいのかわからないが、そのチャレンジをしている実感は湧く。

ザワザワするのだ。
つまり信じられない自分もふつふつと沸き起こってくるということ。

人を信じられない自分もいるのだ。

それでも信じて任せる事を握りしめた手で押しつぶす。

僕は自分の指導者としての階段を一歩上がっていくような感覚を感じた。

次世代を育成する。

これはとても難しいミッションだと思う。

しかもその方法は無限にあって、多くの人数を一気に抗議型で行うのは本意じゃない。

僕の仕事をCo-ファシリテーションして一緒にファシリテーター談義をする方法が僕には合っている。

いわゆるジャッキーチェンのカンフー映画における修行のようなものである。

鼻の頭が赤いノンベェの師匠がのらりくらりと若者(ジャッキー)をユニークにトレーニングしていく。

最後の敵に大抵、師匠はやられちゃう。
その師匠を超える事でトレーニングは終了する。

いつの時代も繰り返された永遠のスタイルなのかもしれない。

そのチャレンジを受け入れなければいけない。

僕はノンベェにもならなきゃいけない。