心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

きょうの名言

2011-03-06 | 心の体験的日記
「私の知る限り、充実した人生を送る人は二つ以上の世界を持って
いる。一つだけというのは寂しい。政治の世界にその手合いが多い」
(二〇〇五年四月、インタビューでの発言)

「山の頂というものは狭いものです。しかも、ずっとそこだけに居
続けることは難しい」
(ドラッカー)土井英司メルマガより

おおらかさ「心を元気に

2011-03-06 | ポジティブ心理学
おおらかさ」のイメージは、
広がる感じ
こだわらない感じ
なんでも包み込む感じ
自信たっぷりという感じ
といったところでしょうか。
 これが極端になると、天然ボケ。でも、それを恐れる必要はありません。
 日本の社会、今、至る所でぎすぎすしてます。ミスを恐れてびくびくしてます。気持ちも萎縮してます。
 こんなときだからこそ、おおらかさをもっと大事にしたいものです

中断効果

2011-03-06 | 心理学辞典
中断効果(Zeigarnik effect)
 ドラマなどで最高に盛り上がってきたところで、CMを入れたり、次回のお楽しみという仕掛けがよく使われる。これは、途中であえて何かを中断することによって、中断後まで緊張や記憶を持続しておくためである。この現象を発見したツアイガルニックにちなんだ名称が冠されて、心理学ではよく知られている。
 過剰に使われると緊張が解けないためストレスが増すが、仕事の連続性を確保したいようなときには有効である。

中断効果

2011-03-06 | 心の体験的日記
TVのCMの入れ方が最近さらにえげつなくなってきたように思う
次を期待させて中断するの趣向だが
ほんの一部だけちょっぴりみせてから中断
以前は、みせないで期待だけさせて中断だったと思う
したがって、同じ映像を2度見ることになる
期待効果の増強と
連続性の担保とをねらっているのだろうが
あまり気持ちはよくない
えげつないなーという感想をもつ

でも、これ、授業で使えるかも
次の回の予告をするのである。