一青窈ジャーナル

ジャーナリズムの中の一青窈/ジャーナリスティックな一青窈

音楽と人 一青窈 傷ついても

2008年04月27日 23時29分57秒 | 一青ジャーナル・スタイル
■『音楽と人』(2008年4月号・月刊誌)6頁<写真・早船ケン、
             文・樋口靖幸>【シンコーミュージック・エンタテインメント】

*一青窈 傷ついても
  
  歌、やめたら楽になったかもしれないけど
            でも、楽になるのは一瞬だけ

 
ひとと語録①
“あの……それまでの私は<死にたい>とか思ったことがなかったんですね。それこそ父が亡くなった時も母が亡くなった時も。何かから逃げることも嫌だったし”“でも<自分のことが>ネットとか雑誌とかで書かれたりして、そういう自分が手を出せないところで勝手に巻き起こっていく現象を見て……生きていても楽しくないな、と思った。だからその時は<死んだらどうなるんだろう?>ってことを考えましたね”

ひとと語録②
“それは……例えば母は父に先立たれたことで、ものすごく悲しい人生を送ることになったんじゃないかと思うんですよ。誰かを置いて先に死んでしまうことがどんなに身勝手なことか”“私の場合は生きるという選択肢があるのにそれを選ばず、死ぬという方向をもし選んだとしたら……。だから、母のように残された人が大きなものを背負っていくのをたまたま近くで見ていたから、私は<生きる>っていうカードをどうしても引かざるを得なかったんだと思います”

ひとと語録③
“うん。とはいえ、生きるってカードを選んでも辛いんですよ<辛い辛い>の連続。でも今振る返ると<つないで手>を書いている時ってどうしてあんなに辛かったんだろう?って思えるぐらいになってる自分がいる。だからそれでよかったと思います”

ひとと語録④
“今は私の歌を聴いてくれる人たちを裏切らないように頑張ろうって気持が強いし。でも昔はどこかで距離を置いてたんですよ”“<たまたま「もらい泣き」とか「ハナミズキ」があるからファンだって言ってるのかもしれないし>とか思っていた部分があって”“それは恋と一緒なんですけど<のめり込みすぎると後で自分がガッカリするかもしれないからちょっと距離を置こう>みたいな。でも私としては今はそういうファンの方との距離感はなくなってますね。対一個人と感じるようになった”

コメントを投稿