goo blog サービス終了のお知らせ 

模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

1/48 台風 その1

2015年01月18日 | プラモデル

メインPCがメーカー修理に旅立ったので、やりにくいけど当分iPad更新です。

ストレス解消に、簡単に完成しそうな在庫に手をつけました。

ハセガワ1/48のタイフーンです。

厚翼といい、馬鹿デカエンジンといい、とっても魅力的です。

仮組みしてみると、各型展開用にコクピット付近が大胆なパーツ分割になってるのが先ずハードルですね。

修正不能なクリアパーツの幅に合うように外形基準(修正箇所を接着面にするように)で接着していきます。

そうすると接着面に隙間か出っ張りが出来ますが、外形はほとんどサンディング無しでいけます。

うちの個体はマイナス(隙間)方向で、コクピット後部はt0.3、前部はt0.14のプラ板をシムにすれば収まる程度のまあまあの精度でした。


買い物でストレス解消

2015年01月17日 | プラモデル

娘が各務原のショッピングモールに行きたいというので、土曜日の家族ドライブは岐阜方面でした。

女組をイオンに降ろして男組は近所の模型屋巡りです。

無計画な収穫はこちら。

仕事が最近ストレスだらけなので趣味に逃避です。

逃避できるだけましと思わなきゃね。

もっと病むと逃避さえできなくなりますからね。

タミヤ1/48の英軍の貨車は発作的に手をつけたタイフーンの添え物にします。

ハセガワ1/72の九四水偵は松本州平先生の本のカタパルト付の作例で褒めてあったので。

レベル1/28のスパッドは完全にスケビの影響。

自分が複葉機作るなら第一号はどれがいいかな、スパッドカッコイイな、と妄想してた機体が目の前に売ってたので、思わずリアクションバイト。

カステンの張り線材が品切れだったので買わなかったけど、いるかなあ。


また雪なんだな

2015年01月11日 | 日々のできごと

 メインのPCが調子悪いのでiPadで書いてみます。

モチベ下がるなあ。

今日の天気予報では晴れだったんですが降っちゃいました。

この地域は基本的には太平洋岸気候なので、北陸に雪が

降るような通常冬型の気圧配置では晴れます。

勢力バランスが悪い日だけ降るんです。

今年はよく降ります。

秋にカメムシが多い年は雪が多い、という言い伝えが

この地域にはあります。

実際は数が多いわけではなく、厳しい冬になりそうだと

感じ取ったカメムシが、越冬しやすい人家に多く寄ってくる

ということだと思います。

昨秋はそこら中にカメムシいたもんねえ。

今日は地区のどんど焼きの日なんだけど、うちの子供は運動クラブで

出席できないので、親も欠席です。

執行部は決行したんだろか。寒そ。

10時過ぎたら晴れた。

ボイラーを変えて以来、寒い日になると凍結する水道管が

あるので、家裏を確認すると凍結防止ヒーターの電源コードが

切られていました。

ニッパかハサミでスッパリ。明らかに人為的にです。

電気工事屋に聞くと、そっちは触ってないというし。

丁度プロパンガスのボンベが有った場所なので、撤去の際、

故意かミスで切ったのか。

工事に立ち会ってないので不明です。

新しいヒーターを買って来たので、今日交換工事しよう。


新年の鷹

2015年01月04日 | 野鳥

昨年の正月も近所で鷹を見つけて、新年早々縁起が好いや!なんて言ってたが結局あんな年だったわけで。
まあ、鷹を見てなけりゃもっと悪かったかも知れないんだから、あの程度ですんで良しとしなきゃ、なんて。

居間でぼーっとTVを見てると、視界の隅を何かが横切る。
カメラを持って飛び出すと、飛び去る鷹。

今年も新年早々、鷹をGET。
元日から同じ固体かどうか不明だが、トンビ以外のを1日1回は見かけてはいた。
今日は何とか間に合った。

オオタカに比べ翼が細長く見えて、先端がとがっている。
ハヤブサ類だと思うんだけどなあ。 


何とか新年を

2015年01月02日 | プラモデル

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

あまりにもPCの調子がよくないので昨年の総括さえできずに年越しでした。すぐ止まるのでイライラ。
元旦、最初に口にしたのはビールで、そのままアルコール漬けの楽しい正月を過ごしてます。

昨年初めて挑戦した1/48陸モノシリーズは想像以上の楽しさでした。

2014年最後の完成品は「ジャーマングレーいっしょ盛」 タイガー戦車と8輪装甲車です。

老眼鏡だけでは気づかないアラも拡大写真ではくっきりです。
緑丸は業界用語でいうP/L(パーティングライン)消し忘れでんな。直せないな。
赤丸はウエザリング塗料の拭き残し。直しとこ。
青丸は今回初めて試してみた、色鉛筆による錆水流れ。全体塗装がつや消しなので簡単に書けます。

一部ドライブラシの代用でも使ってみました。

バックの写真は昨年の自衛隊カレンダーの空部分の多いやつを再利用。 
88mmの横睨みがカッコいいんだなあ。
 

戦略大作戦という映画を見てて、気づいたんだけどシャーマンの車長のオドボールが「タイガーの弱点はケツしかないからケツを狙え」って言うんだよね。
だからガルパンの最終回でIV戦車でタイガーを倒すとき、ケツに回り込んだのねえ。
床屋の娘がオドボールって偽名使ったり、タイガーのケツ狙ったり、オドボールシャーマン登場時のメロディとサンダース学園のが同じだったり。ガルパンファンは戦略大作戦必須だねえ。

装甲車のお人形さんは男前の彼。昔の頭でっかちのMM人形とは違うねえ。
タイヤだと固定用のネジが目立つなあ。
タイガーはガイアのつや消しクリアのまま。装甲車はその後全体にウオッシングして白飛びさせてみた。
これだけトーンが変わる。

黒っぽいジャーマングレーにして良かったなあ。

1/48でこの密度なら十分だなあ。

ガイアの艶消しクリアが一番の収穫だったかな。