建築は、ソーシャルデザインを生み出す1要素にすぎない。むしろ、社会的課題に苦しむさまざまな分野の当事者たちとどれだけ付き合ってきたかの方が、解決現場では知恵を出しやすい。ひきこもりやニート、精神病者やシングル親、LGBTなど多様な出会いを増やす方が社会の仕組みを変える動機を作る。
ある体育教師の研究会に参加。160名ちかくの教員がいるなかで脳震盪による加速損傷とセカンドインパクトのことを知っているのは2人だけだった。専門は柔道とバスケットボールの先生。柔道の先生だけが二つセットで熟知。スポーツの現場では脳震盪の知識がほとんど浸透していないことがわかった。
【イチゲキした。】飛ぶ劇場「豚の骨」、「人間」という「いきもの」の「すべて」がひとつの坩堝、というか鍋にまとめて放り込まれて、110分間「煮込まれる」と滋味深いものになるのだな。ああ、与えられた生命の終わりまで「安心して」生きていけば、というか黙々とだな。 #1geki
え?当方、ある郵便集約局の最寄り駅でこの時期毎朝降りていたのだが、不足しているのか?というくらいの込み具合だった。何があったのだ? RT @gaitifujiyama: 郵政民営化した結果、その一つの答え/日本郵便の最終赤字400億円 4~9月、人手不足響く
NPOや社会起業、ソーシャルデザインを志す人は、社会的課題に苦しんでる当事者の声を最優先で大事にしてほしい。自分がかわいそうと感じるからといって、当事者が支援を望んでるとは限らない。当事者の主訴に関心をもたなければ、的外れな事業になる createmedia.blog67.fc2.com/blog-entry-243…
砂漠で暮らす人が暑さに慣れるように、どんな苦しみも、それが長引くにつれ、「解決してもしなくてもどっちでもいいいや」という認知になってしまうことがある。援助交際や家出、ネット依存など若者に対する問題視を大人はしがちだが、当事者たちが支援や解決をはっきりと求めるかどうかは微妙な問題。
結局のところ、そうなのですよ。がだ、これを言うとカルトか、と RT @rh2news: 厳密に言えば「経済がまわらない」んじゃなくて、「それを言っているあなたたちが困るだけですよね。」っていう話なんだよ。ここではもう、違う経済ができてますよっていう話だよね。―三宅洋平 #R水素
消費税は8%にしたことも間違いだった。来年春に8%納税が始まると、資金繰りがつかなくなる中小企業が続出する。今まで手をつけなかった雇用にまで手をつけることになる。その結果、若い世代が特に割りを食うことになる。
学歴ロンダリングは、タブーのようだ。また、タブーに切りこんでしまった。でも、みなさん、勤務中、フツー、学校行きませんよね。しかも、税金もらっている身分ですよ。これ、某元女性大臣に質問したら、しどろもどろだろうな。