goo blog サービス終了のお知らせ 

蹴球放浪記

緩まない、緩ませない。
横着しない、横着を許さない。
慌てない、「だ」を込める。

3月分の遠征予定を煮詰める。

2007-01-31 19:25:41 | 遠征準備

・・・どうもこうも身動き取れないのはわかっているのですが。

とりあえず、3/10から3/11にある、
われらが愛媛と福岡の本拠地開幕戦シリーズに参戦、という方向性を決めて、
夕方、関西汽船に予約の電話を入れて、往復の足を確保。
(ネット使ったほうが楽なのですが、割引カード使用のため電話のほうが都合よし。)

あとはシーズン開幕の四国ダービー@鳴門に行くか、
3/25の平塚リベンジにするか、を考えるだけ。
・・・「青春18切符」の春シーズンに引っかかるし、ということは
  博多から大阪までの臨時夜行快速があるからこの二つを効率的に使えたら
  どっちも何とかなりそうなのですが。
ネットの時刻検索サイトとか、各JRの公式サイトに列車情報が入っていないのが、
多少の問題点、というわけで今度紙の時刻表を買うか、見に行こうか。
どっちに行って、どっちを捨てるか、もしくはどっちもいけるか、
判断するのはそこからでも遅くはない、と思う。

われらが愛媛の年間シート、申込書をPDFから紙に落とせば、
送ってもらわなくてもいいや、と思っていたら紙のサイズの都合で尺が小さくなる。
何とかトリミングが効けばいいのですが。
・・・もう一回再チャレンジだ。

本当は月曜見た「コデックス」というカンパニーの「黒猫」という舞台のことを
書かなくてはいけないのですが、どうも話がまとまらない。
というのも、「CoRich舞台芸術」の中でこの舞台を見た人の一人が
このカンパニーにかかわった人たちを婉曲的に「侮辱」している文章を見たから。
・・・俺ら舞台計画の仕事もその人にかかれば「ああ、こんなものか」と
  思われたんじゃ、なんか正直、やってられない。
というか、すごい悔しい。
・・・今の自分にできることはその悔しさを発条(ばね)にして
  よりよいものを作るために修練と鍛錬をしないといけない。

 


今年の方針。

2007-01-26 23:47:07 | 遠征準備

・・・の前に、友近さんに国会議員候補のオファー出すなんて、
  正直、民主党は人材発掘に四苦八苦しているのだな、と。
  友近さん、このお話は「蹴って」おいたほうがいいですよ、今回は。
今はサッカー以外のいろいろなものを見て、聞いて、感じたことを自分の中に
「取り込む」作業を重点的にやることがすごく大切だと思うから。

それはさておき、昨日出た日程を受けて3月と4月の遠征日程を組んでみる。
今年から直近2ヶ月を単位にしておかないとあれも行きたい、これも行きたいと
収拾が付かなくなって、いろいろな面で狂いが出るから。

で、確定が出たのはこれらのカード。

<われらが愛媛がらみ>
3/18 鳥栖戦@鳥栖スタ
4/15 福岡戦@博多の森

ちょっと調整が必要なカードはと。
3/03 四国ダービー@鳴門 →3/04九州ダービー@鳥栖スタのセット
    (検討課題・徳島からどうやって福岡まで移動するか?)
3/10 福岡対山形@博多の森 →3/11愛媛対1969@砥部陸のセット
3/21 福岡対仙台@博多の森 →3/25湘南対愛媛@平塚のセット
の3つから3月分はひとつないし、ふたつを選択?
4月分は
3/31 広島対横浜M@広島BA →4/01愛媛対仙台@砥部陸のセット
それとも4/01 大分対浦和@九石ドーム単独ツアー?
(4/06ラッパ屋@北芸)→4/07福岡対1969@博多の森 
4/21 愛媛対京都@砥部陸+α?
4/28 磐田対広島@ヤマスタ+α?
をいろいろ様子見ながら選択、になりそう。

で、申し訳ない、になってしまうのが、
4/25の愛媛対草津@砥部陸の代わりに福岡対桜大阪@博多の森に行かせて、
そして4/28札幌対愛媛@ドームは懸案だけど、GWの飛行機代が、というところ。
(この時期、出足さえしくじらなかったら磐田方面の場合、
 高速バス使用で何とかなるわけで、ごめんなさい)

・・・まあ4月の後半に演劇の福岡フェスが始まりぃの、なんだかんだあって
  遠征は月いちペースになるのかなぁ、と思っています。
博多の森から砥部陸セットだったらチケットさえあれば船代、電車代
その他もろもろで昼試合同士だったら1万数千円からで済むかな?

後は金策をスムースに行かせたいのに、ああ、頭痛い。
兎に角、平日の仕事量を2月から少しずつ上げていかないと、というか
月末からなんか大きいやつがどかどかと来ているようで。

いったい、どうなってしまうのかなぁ、今年の自分。


いよいよ、来週です。

2007-01-18 23:32:08 | 遠征準備

・・・・・それにしても、スカパーの新しいサッカーパック、あれは何だ?

実質、主なサッカーコンテンツをパーチョイとJSpo+、ついでにJSpo2に移動した、
国内でお菓子杯の放送権を持っているのはフジ、リーグの共同放送権を持っている
TBS関連チャンネルを申し訳程度に加えまして、という感が。
それでフルセットだと1000円の値上げ。
いろいろ見たいからよくばりセットを加えると、すけべぇなPPVをのぞいても
月額一万円突入だ。

あーっ、あほらし。

生活がサッカー(ゴール裏稼業)に偏るといろいろ不都合なことが起こるので、
意識的に野球とか、WWEとか、なつかし番組とか、ついでに料理番組を見ていって、
さらにはいろんなジャンルの本も読んでいかないといけないのに。

まあ、スカパー全体はフジとTBSが一番お金出してる、というのはよくわかる。
でも、こんなに露骨なことやられたら、かなわん。

それはさておき、今日からちょうど1週間後、2007シーズンの日程が出る。
去年より、一日早く日程が出るようで。
そういえば、去年は競輪祭見に小倉に出向いて、
そこの指定席で日程とにらめっこ、というか前の日徹夜で前半戦の早見表作って
流れで競輪やってぼろぼろだったな。

それに比べて今年は足の具合の様子見たり、状態落ち気味だし、
11月の金銭的な影響がまだ尾を引きそうとか、いろいろ開幕から
すんなり状況に入れなさそうなのが辛い。
・・・「本当に必要なもの」に絞ってお金のコントロールしても、これだ。
  今年はいろいろな意味でよりよい一年にしないとまずいのに。
  自己嫌悪に陥る前に何とか、我慢できるところは我慢して凌いでいかないと。

ここのお話も、日程が出たら「上陸大作戦」で、特に関西方面のことを書かなくては。

それにしても、久しぶりに散々歩いて、疲れた。
・・・足の筋がどうもいってないのが何より。


逆算、逆算で行くしかない。

2006-11-21 00:19:46 | 遠征準備

持ち運びできるパソコンの修理について、
修理できるところに今までほったらかしてた「お願いメール」の返事が来た。
手順は修理先に物を送る、その旨をメールで伝える、それから修理
できればメールで請求書出すから、銀行に振り込んで、確認しだい
お戻しします、とのこと。

まあ、ぎりぎりまで伸ばせるやりかたかな、と。
いろいろお金がしんどい時期でもあるし、伸ばせるものはぎりぎりまでというところ。
・・・商品着払いだったらどうしようか、と思ったよ。

状況しだいだったら、週末の島原行きキャンセル、ということも頭の片隅に。
キャンセル、キャンセル、と頭痛いが仕方ない。
下手すると、12月はじめの大分行きもキャンセルしようかと。
きららさんの熊本公演がキャンセルになったから流れが途切れたし。
なら、2日の雁ノ巣のユース戦でも眺めて過ごそうかと。

その前に、明日久しぶりにパソ屋に行こうか。
・・・XPのディスク、自分で用意はしんどいっす。


まだ、迷ってる。

2006-11-20 11:16:29 | 遠征準備

最終節、こないだ行き損ねたからまた横浜行ってしまおうかと。

シーズン終了の「打ち上げ会」にも行きたいし。

けど、無茶やりすぎで結構しんどいわけで、ついでに来シーズンの準備も。

島原方面だってキャンセルばかりしてたら大変だ。

一にも二にも足の問題だけなのですが。


気は早いが、来シーズンの観戦計画を練ってみる。

2006-11-19 22:04:22 | 遠征準備

・・・広告ぽちっと、を導入して数日になるけれど、
  gooさんから出してくれた読者数とぽちっとさんから出してくれた読者数に
  食い違いがあるし、問題は読者はそれなりに多いけど、
  ぽちっとしてくれる人がほとんどいないこと。

自分の文章の力が弱いのか、それとも人々が広告に対して
「抵抗感」を持っているのか?
とにかく、自分の文章の技量が上がればぽちっとしてくれる人が多くなると信じて。

さて、足の具合と「舞台計画」の仕事もこれから佳境に入るしで、
われらが愛媛をあおるようにたたかうゴール裏稼業は今シーズン分に関しては
おしまい、来週島原に加藤選手の様子を見に行きがてら温泉保養ということを
考えてはいるけれど。

というわけで、来シーズンの計画を練り始めることにする。

まず月に一度、どっか行く、という基本線は崩せそうにない。
問題は月によってもう一度いけるか、いけないか。
そのことを頭の片隅に置いといてわれらが愛媛と「緩和剤として」福岡の
ホーム戦、どれだけ行くか、努力目標を決めることにする。

まずはわれらが愛媛は5試合目標。
(カードとしては札幌、福岡×2、徳島、京都を基本線に)
福岡は6試合目標で。
(カードとしては札幌、仙台、愛媛×2、1969、あと弾力的に)

これを基にしてほかのカードを組み立てて8月までの日程を組んでいく。
お金と時間を検討して組み立てていく時間がすごく楽しみ。

・・・ロッソ、今年のJ入りは絶望的。

まあ、土台が薄っぺらいところで上がろうとしても上がったあとが大変だ。
まずはさ、遠回りかもしれないけど、トップだけではなく、ユースの強化にも
きちんとお金使っていかないと。
そういうところからやっていかないと後が続かない。

福岡だってそう、チームのフレームが10年たってもできないのはどういうこと?
愛媛がJに上がってあれだけやれたのも、ユースからじっくりフレームを挙げて
いろいろ苦労はしたけれど、このフレームを信じてたたかってきたから。

来シーズンはもっと大変なことになるかもしれない、
けど、当分は今まで積み重ねてきたフレームを「わざと」壊すことなくたたかうこと。


早く、判断出しすぎたかな?

2006-11-17 02:20:04 | 遠征準備

こんなによくなるなんて、一週間前には考えられなかった。

というか、前のところが(以下略)

こうなると、土曜日からの横浜、平塚遠征早々にキャンセルしたことが
返す返す残念だ、というか、下手にこだわりすぎて回復を遅らせた
自分の至らなさ、というものもあるけれど。

・・・なんかここ最近うまく自分の歯車が回らない。

いくら「試合は逃げやしない」といわれたって
「来年の」愛媛FCというチームが「今年の」チームよりよくなっている、
という保障はない。
だからこそ「ゴール裏の煽り稼業」やっている身としては来年こそきっちり
たたかわないといけない、と思っている。
しかし、なんかこのシーズン、終わりに近づくとともに、自分のたたかいかたに
「不完全燃焼」的なものがある分、悔しいし、困ってる。
なんか「いけるときに、いってない」自分、というのがすごく嫌。

足のけがといい、なんといい、本当に肝腎なときに何もできない、結果を出せない
自分に最近、腹が立っています。
むしろ、そんな自分に「お願いだから死んでくれ」といって死んだほうがましかな、と。


とりあえず、準備完了。

2006-11-03 02:11:42 | 遠征準備

・・・痛みのレベルが100から50になっただけで、
  依然としてしんどいのはしんどい。

でも、なんとか強い痛みを感じることなく動けるようにはなった。

というわけで、天皇杯がらみの遠征、大阪から東京までの夜行バスのチケットを
ネットでピックアップすることに。

・・・あーあ、もうこれで逃げられないよ。

今日、月に一度のお楽しみ、「えりこ通信」がやってきて、
最近お洋服が少なくなってきて、調子こいて買い物していたら
出張旅費の建て替え分まで使ってしまってさあ大変、というお話に吹いてしまった。
・・・だぁかぁら、JR東のviewカードとか、海のエクスプレス何とかとか
  西のJ-westカードやら航空各社のカードとかが重要な役割を
  果たしている背景にはえりこさんみたいなお馬鹿をやらかしてしまわないように
  という親心があるのだな、と。

・・・という自分もえりこさんを笑えない。
  今月、来月の払い、どうするよ。
  ええい、なんとか切り抜けてやる。

とにかく、自分もいろいろたたかっている。
いろいろなことで「負けて当然」なんて口が裂けてもいいたくない。
というか、「無様なたたかい」をやらないように俺らスタンド廻りが煽って、
「走れ、殴れ」とピッチ廻りを奮い立たせないといけない。
・・・やれるときにやらないと、いろいろと気分悪くなるから。
お金、何とかしよう。


このままいけば・・・。

2006-10-31 01:58:57 | 遠征準備

稽古場近くのネットカフェで時間を潰す作戦、大当たり。

筋肉の疲労を最低限に抑えられたみたいで、トレーニングがうまくいく。
とはいえ、持ち味の「シンプルに動く」ことができず、
いすに座ってそれなりのことをやっている現状は変わらず。
しかし、終わって楽に歩けたし、楽に自転車がこげて、家に帰ってから
楽にいすに座れて食事ができた。
こういうときはせっかく調整できた筋肉を下手に「リセット」したくない。

だから、お風呂は洗面所で頭と顔を洗って、体を軽く拭く程度。
なんか病院で貼ったテーピングをはがして、お風呂に入ったのがまずかったかも。

一晩様子を見て、週末の遠征計画の判断。
・・・大阪までの新幹線の切符、今日明日で買わないと、正規の窓口で
  「安く」買うことができない。
慎重に足の筋コンディションを整えれば、なんとかなるかも。
まあ、土曜の新幹線、空席が見つからなかったら、おしまいだけど。

それはさておき、横浜ではこないだの日曜にこんなことがあったようで。
・・・なんかさぁ、いろいろ面子を見ていたら、初めて近所であった
サッカーの日本リーグ、ヤマハ発動機対全日空戦で試合終わった後
プログラムにサインをもらった石神さんとか、当代きっての人気女優
長澤まさみのおとーちゃんとか出ていたから、一瞬気持ちが12歳の自分、
になっていて、なんだか懐かしい。
自分にとっての「蹴球放浪記」の始まりがこの「1985年のヤマハ」との
出会いだったわけで。(愛媛の望月監督もこのときのメンバーだったのかな?)

あの時もらった下敷きを結構長く使っていたよな。
クラスのみんなに「この人たち、誰よ」とか言われながら。
それからしてもほんとみんなの日常に「フットボール」が入り込んでるよ、今は。
・・・まあ、マリノスタウンの完成記念、とか試みがこじんまりしていてよろしいとか
思うけど、何で11/18の清水戦でこれ、「やらなかった」?もしくは「やれなかった」?
いろいろ事情があると思うから、深く追求はしないが、残念です。


島原上陸大作戦。

2006-10-18 19:38:43 | 遠征準備

加藤選手がこのために呼ばれた、といっても過言ではない
「地区リーグ決勝大会」1stステージのV長崎出場分日程が
チームの公式サイトに「こっそり載っていた」。

組み分けはこんな感じ。
 V・ファーレン長崎(九州1位)
ホンダルミノッソ狭山FC(関東2位)
JAPANサッカーカレッジ(北信越1位)

で、日程がこんな按配。

平成18年11月24日(金)
   JAPANサッカーカレッジ - ホンダルミノッソ狭山 13:15キックオフ

  平成18年11月25日(土)
   JAPANサッカーカレッジ - V・ファーレン長崎 13:15キックオフ

  平成18年11月26日(日)
   ホンダルミノッソ狭山 - V・ファーレン長崎 13:15キックオフ

場所はすべて島原市営陸上競技場。

まずは長崎県島原市までたどり着かないといけない。

松山からだと前の日の21時55分に出る関西汽船に乗って、
翌朝の5時に小倉港に着く。
そこからJRの小倉駅まで歩いて10分。
少し待つと5時26分発の博多行きドリームにちりんに間に合う。
博多駅に着くのは6時17分。

ここからは2通りのルートが。

まずはまっすぐ行きたい人にお勧めの高速バス。
博多駅の「博多口」(新幹線側じゃないほう)からでて右側のビル、
「博多駅交通センター」の3階から7時19分の高速バスに乗れば
10時26分に島原のバスセンターに着く。
運賃は大人片道2900円、往復4600円。

次は博多駅から地下鉄に乗って3つ目の天神というところで降りて
西鉄福岡駅を目指して地下街を歩く。
最寄の出口から地上に上がって、ソラリアステージビルの2階が駅。
ここから7時30分の島原連絡特急に乗って、終点の大牟田で港行きの
バスに乗り換え、そこから高速船で島原に9時半着。
運賃は連絡切符使用で大人3100円。
で、このルートには島原半島フリー切符があるらしい。
往復切符に島原半島のバスと列車が2日間のり放題のパスが付いて
福岡から6260円だそうな。

・・・本当はその日のうちに帰れたらいいのですが、
  鉄道利用ルートで17時20分に島原を出るやつでしか
  その日のうちにはたどり着けないようで。
まあ、まったりとした景色を楽しみましょうや、と。