goo blog サービス終了のお知らせ 

蹴球放浪記

緩まない、緩ませない。
横着しない、横着を許さない。
慌てない、「だ」を込める。

さて、どう立て直すか?

2007-05-17 22:32:29 | 遠征準備

自分も、われらが愛媛も。

仙台の演劇トレーニングキャンプ担当とキャッチボールする。
その間に自分のプロフを整理してちゃんとした形に書き直す。
・・・まあ、まだやりたい気持ちは多少なりともあるかな。
あと、結構いい形で宿舎の件も出来そうだし、あとは25日に方向性を出して、
書類をメールで送って、結果が出次第また動く。

ちょうど6月23.24と愛媛がらみで仙台に出向くからそこで細かいところを見て。
東京もどって1969対札幌見てから云々を白紙にしておいてよかったかな、と。

あと明日いろんなところに電話をかけて、話し合いに行って、
新しいトレーニング用をメインにした服と今度の遠征で読む本買って、
北九州で「さかな公団」見学して、さてどうしよう。

長居第2、かなりの愛媛サポがやってきそうで何より。
こういうときこそ、世界陸上が恨めしい。
・・・世界の強豪の一部が五輪前哨戦だというのに回避してるし、
  陸連は何の恨みがあるのかよおわからんが、
  サッカーを寄ってたかって苛めるし、正直、ボイコットが正しいのかな。
  会場にも行かない、テレビ中継を見ない、という形で。
(何度でも言う、高野連と陸連が日本のスポーツを潰してると。)
前振りとしてのおだゆうじ主演の「冗談じゃない」は若干の破綻はあれども
フレームが斬新で面白い、けど、4月から9月まで2クールTBSに拘束つーのがね。

おまけに日曜の16時開催、というのもなんだかな。
開始時間、どうやって決めてるのかな、という疑問がふつふつと。
これ、てきとーに決めてるでしょ。
・・・それはそれでいいこともあるけれど。
さあ準備だ。


結局、メインで参戦。

2007-05-14 21:02:31 | 遠征準備

座席が選べるぴあで「長居第2の座席表」見せてということを言って、
わざわざ福岡のオフィスからFAXで送ってもらう、という「手間」をかけたのなら
そこで、メインのSS買わないと失礼だよな。

おまけにハードワークがたたって「言わなくていいこと」や「言ってはいけないこと」の
峻別が上手に出来なくて、せっかくの関係が壊れそう。
なんとかかんとかぎりぎりのところで踏みとどまってはいるけれど。
(今の自分にとって、彼女を手放したくはないのです、本当に馬鹿だ)
それを言い訳にはしたくない、がまともな判断が出来ない、きちんと処理が出来ない、
というほど身も心も疲れてる。

これじゃぁゴール裏で戦おうとしても足手まといになるだけ。
というわけで、本当に申し訳ない。

本当に、今年は愛媛FCというムーブメントにかかわっているみんなにとって、
一人一人が自分の持っているものの技量と「人と人をつなぐ」という技量の
両方を底上げする最高の機会です。
それぞれがそれぞれのやり方で次につなげるたたかいを!!

そうしないと今直面しているさまざまな問題を解決することは正直難しいと思う。
まずは一度、それぞれの技量を掘り下げて、足りないところに向かい合う。
きちんとやりこなして再び結集できれば、これは武器となるから。

自分もその成果をこの放浪記で報告します。


正直、迷っています。

2007-05-14 12:22:57 | 遠征準備

・・・もう今週の日曜だよ、大阪行き。

長居第2での桜大阪対われらが愛媛戦、メイン指定でまったり見るか、
アウェイゴール裏で戦いに行くか、思案し続けている。
というか、ここ、メインでもすごく見難いのですよ、上から展開しっかり派にとっては。
「後付」の記者席やらなにやらで上段両サイドは
かなりの確実で「見切れ」が出てるし、
一番いいのは下段の一番上だけ、おまけにメインには福祉トイレしかない。
健康な人は両サイドのトイレへ、という按配。
ましてやバック、ゴール裏はなんかきつすぎる、
「たたかう」にはいい場所なのですが。

・・・なんでこういうこと知っているか?
  いやな、おととしの年末、Jユースの準決勝に飲んだくれの体で行って、
  試合見てるか、トイレとお友達になっているかどっちだ、という状態。
  そのカードがまぁ、マリノス対神戸、という自分にとってはなんともいえないカード。
  次の試合ガンバ対清水とともに、つらいシーズンを思い出すのですよ。
もしかしてマリノスユースサポのあの人もちょうど見に行っていて、
試合途中で頻繁に席立ってうろうろするなんて行儀の悪い奴やなぁ、とか
思われているとなんか心苦しくて。

手持ちの現金がある程度あれば、当日福祉チケット、という形で何とかなる。
がだ、どうも心苦しそうだ。
ということは何とか早いうちに決断しないとまずいぞ、
それよりも問題は変な誤解を作った元凶の自分の体調。
飛行機のキャンセル料が一番つらいけど、試合のチケットを押さえてない分
まだ退くことは出来るかもしれない、たたかえないのが一番辛いけど。

まあ今日中に判断するんだろうな。


ぽこっと、空いてる。

2007-04-11 02:36:14 | 遠征準備

明日は水曜J。

しかし、金策が終わったばかりのわが身にとって明日という日は
くたくたのだしがら、おまけに次の日は遠くにお仕事。

というわけで、できる範囲内の中で5月、6月の遠征の準備、
特に入場券の手配をすることにしよう。
まずは6月頭の1969戦@味の素のアウェイ席をローソンで確保。
6月後半の仙台戦@ユアスタはぎりぎりにならないと売りに出してくれないから
それまで待つ、問題は、5月の桜大阪戦@長居2でどこに行くか?
本当は、アウェイ席で自分の持っている気迫を声に乗せてたたかいたい。
・・・ぎりぎりまで迷おう。

あと、6月の仙台行きだって、前日の東京入りと翌日勉強がてら
1969対札幌@味の素を見に行く、ということを決めている以外は
何も決まっていない。

とにかく、形はどうであれ、「楽しく」やらなくては、うまく回りに伝わらない。
楽しいことして、何も事情を知らないあほに刺し殺されるのも本望か、と。
そのくらいの覚悟で自分は「楽しんで」いるんだ、
それに文句つけたあなたはいったいなにをした?

・・・大将、いいおはなし、ありがとうございました。

あと、こんさ関東部隊の大将みたいに、草の根レベルで
こういったムーブメントをアジテートできたらいいよなぁ。

 


何とか、前へ進んでる。

2007-03-16 20:53:56 | 遠征準備

最初はたった二人だけだったんだよな。
・・・自分のお客さん。
あの時は自分のどうしょうもない苛付きをただひたすら書いている感じだったな。
それからいろいろなことに目が開いていって、何とかまともなことが書けているかな?
気がつくと週に1000人はお客さんが来ている。
今月いっぱいで、その最初のお客さんのうちの一人が自分と別れてしまう。
なんだか寂しいのと同時に、「新しい門出」なのかな、とも思ったり。

今日も遠征の準備をする。
4月のきらら「OTO」@熊本とわれらが愛媛対京都@砥部陸の
チケットをローソンでピックアップ。
・・・プリンタのインクメンテナンスがうまくいってないから、
  望月監督のイラスト(by能田先生)の色目が飛びすぎてオレンジが強くなってる。
その後、家に帰って門司港から松山までのシーマックスを予約。
あとは直前にコンビニで割引チケットを買うだけ。

その前に延び延びになってた「持ち運び用パソコン」の修理の件、
メインマシンを買ったところが修理してくれる、とのこと。
とりあえず持っていって、話はそれから。

土曜はギャングママMAXというカンパニーの「こどもの一生」という演目の
招待券をオフィスが按配してくれた、有難い。
その前に髪の毛の長さをどう按配しようか?

前途多難にさらに上乗せ、という状態で鳥栖戦を迎えるわれらが愛媛。
いまスカパーでJリーグナイト見ていて、その試合の面白さを野々村さん
言うとるけど、その面白さをゴール裏でしか見られないのはちと苦しいのよ。
メイン上層のいつもの席でまったり見たいけど、やっぱりたたかいたくなるのです。
・・・それがさだめといえばおしまいだけど。

東京からはるばる来る人で、そこのところ迷っている人もいるけれど、
お目当ての人がいなくても、ゴール裏で戦ってみましょうよ。
と柄にもないことを言ってみる。


若干、重残り。

2007-03-15 21:31:09 | 遠征準備

五輪予選を寝床で見ていたらいつの間にか眠くなって、
気がついたらもうお昼前。
外はものすごく雨が降っているので仕事はできない。
・・・結局、天気を見た「前倒し」だったのね。

仕方がないから遠征関係の払い、まとめてけりをつける。
まずは飛行機関係を、というか、登録しなおしたと思っていたのに。
改めてやり直して何とか払いが通る。

今度はバス関係、ここで再考が入る。
横浜からバス、というのが一番いいのはわかってる、
がだ、撤収作業が終わって、そのあとの予定どうなるの?
飲み会入ったらどこでやるの、それがなくても動きやすい状態は?
ということで、少々手間がかかりそうだけど、東京からのドリーム号、
しかも「新装」プレミア・2階クレイドルシート、でやり直し。
・・・なんか余計な出費が多すぎる。
熱発の馬鹿野郎。
まだ体調が重め残りだから、負担のかかりにくいやり方に変えてしまわないと。

あとなぁ、関東方面のICカード乗車券、PASMOにするか、Suicaにするか、迷う。
問題は、PASMOでもSuicaのグリーン・チケットレスが使えるか否か、それ一点。
ほら、平塚とか、水戸とか、前橋方面だったらしんどいとき、通勤グリーン車に
乗る、という選択肢があるわけで、さらにいうと足がしんどかったときは横浜から
でも悪くはないよね、と思ってた。
がだ、最近の通勤グリーン車はSuicaがないと乗りにくくなった。
専用の券売機にカード突っ込んで、情報入れて、席の上の機械にピッとやる。
これだけは相互使用できるICocaを持っていてもだめらしい。
まあいいや、関東方面で使える奴一枚持っていたほうがそれはそれで。
互換性があるのはうれしいこと。

ちっ、いまさらながら旧Suicaに1500円チャージしてたのを捨てられたのは痛い。
捨てられないと次への展開が出てこなかった、
とはいえもう少し美味くできなかったのか?


次から次から。

2007-03-13 22:05:23 | 遠征準備

とまあ、いろいろ用事がやってくるわけで。

4月21日のわれらが愛媛対京都戦、
こないだの1969戦行き損ねた自分にとって砥部陸行かないと、という展開。
とりあえずの予定は19日に福岡演劇フェス本開幕のギンギラ太陽’sを見て、
その日はおとなしく家に帰って20日の午前中まで仕事、午後から熊本に移動して
きららの「おと」を見に行って、ここから先をどうするか思案中。

(というか、「いちじく」みたいにチケット買いました、さあもうすぐ、というときに)
(「カンパニーのSですけれどもぉ」と公演中止の話が来た、自分の携帯に、 )
(なんてことはないよね?まあ、再演というからそこのところは大丈夫か。   )

そこからどうやって松山まで移動するのかな。
終わるのは21時、そこから按配していって博多につくのは22時半。
仕方がないから夜明かししてあさいちの新幹線か高速バスで広島を目指すか、
門司港からシーマックスを使うか、時間と相談。

終わればまたダイヤモンドフェリー使って、神戸から大阪に出て、こないだの
火曜劇場で唸らされた仙台のカンパニーが大阪で一本演るというから
それを見学する、という方向性で。
・・・なんか、今年の自分、正直、いかれてる。
  反動にも、ほどがあるだろ。
  そんな自分に自己嫌悪。

悪い流れなのか、どうなのか、正直見当つきません・・・。

ああ、今からでもいいから、あらゆることをやめられたらいいのに。


金策、そして手配。

2007-02-05 20:34:41 | 遠征準備

今日はあちこち回ってきました。

まずは一ヶ月に一度の病院行き。
「お金がいろいろ自転車操業で云々」といえないのが辛い。
まあ、そこのところをぼやかしながら話をするとどうもまとまらないな。
が、今年が正念場なのに、途中でくたばるのは厭。
というお話をする中で、まあぼちぼちやれてるからいいのでは?
・・・それはそうなんだけど。

あと、このシーズンはわれらが愛媛が春に2回、福岡と鳥栖にやってくる。
しかも週末、しかも両方日曜日。
ということは仕事上日曜しか実質休みのないりか「さん」も無理なく行ける、ということ。

うまく誘ってあげたいのですが、接点がなかなかなくて残念。

で、その後銀行に行って、債務保証の手数料(利子、ともいう)の通知が
来ないのですが、とりあえず金額だけ教えて、ということをして、
その結果を受けて金策して、何とか落ち着いたところで、なにか食べたいけれど
今までみたいに「あれが食べたい」なんて気持ちがわかない。
ミスタードーナツもいいけど、気分はスタバでストロングなブラックのみたいな、
くそみそにお砂糖衣が付いたドーナツをあてにして。

ドーナツにストロングなブラックをホットで、追加ベーコンチーズクロをつけて
700円、すごく高い。
まったり食べて、コーヒーを半分残したところで開幕節の準備。
一通り日程を確認して、行きの北九州から徳島までの船を手配。

・・・例の8830円、冷食ながらご飯付の船ではなく、ふつーの船らしい。
  が、2等で6790円、という値段にほっとする。

そのあとぴあの座席が選べるチケット売り場でMONOぽんプラザ公演と
四国ダービー@鳴門のチケットを手配。
MONOはいいポジションが取れたから、まあよし。
(それにしても最上段はどこが持っているんだ?)
四国ダービーと愛媛ホーム開幕1969戦はゴール裏で戦うことにしよう、
久しぶりにいろいろと挨拶もしたいし。
というかバリューとか年間座席券を金策して手配したら間に合わないし。

一通り終わって事務所に行って昨日の数字の間違いを訂正しに行って、
家に帰ってから借りた本を返しに図書館に行って、なんか食べてあとはぐだぐだ。

・・・・・なんか心が痛いのとほっとしたのがないまぜになってる。

自転車操業、いつまで続くのかなぁ。
なんとしてでも切り抜けてやる、絶対に。
6~7割の力で無理なく。

と思ったら、バスツアーの案内が。
時間帯だって小倉からの船で余裕で間に合う、帰りはぎりぎり。
お値段手ごろ、しまった、と思ったがまあいい、自分は自分の道を行こう。
けど、愛媛のみんなはこのツアーにどんどん参加して徳島を圧倒だ。


とりあえず、開幕節参戦決定。

2007-02-04 19:49:29 | 遠征準備

開幕節の四国ダービー@鳴門から九州ダービー@鳥栖で参戦決定。

鳴門に関しては帰りのルート取りから予約に動くとちょうどよい。
高速バスで大阪、神戸方面に抜けたほうが遠回りだけど、
そこから先の足が何でもある、新幹線とか夜行バスとか飛行機だって乗れる。
鳴門から大阪行きの高速バスはJR系と私鉄系のダブルトラック、
私鉄系のほうが福岡行きの夜行バス乗り場で止まるから都合はいい。
が、チケットのピックアップは「予約から」5日以内。
JR系は少し歩かなくてはいけないけど、チケットのピックアップが
極端言えば「乗車時に現金支払い」まで待ってもらえる。
というわけでJR系のバスで予約を取っておく。

あとは試合のチケットと行きの北九州から徳島までの船を予約するだけ。

いろいろあるけど、このシーズン、何とか切り抜けてやる。


雪が降る、ついでに遠征計画の練り。

2007-02-02 22:00:29 | 遠征準備

今日は、仕事で大牟田方面に行く予定だったのですが、雪のため中止。

というわけでこのシーズンの遠征計画をちょっと練ってる。

・・・・・いったいどうなるのかなぁ。

なんか、今年は福岡と松山の単純往復に終始するのかな。
あと+αでどこか行けばいいのですが。

開幕の四国ダービーのときに臨時の夜行快速が走っていないのは困った。
平塚行きについては往復走っているようで、それをうまくアレンジして計画を。

4月頭までは青春18切符をうまく使いこなせたら何とかなりそう。
・・・の前に仕事の調整、払いを何とか乗り越えないと。