goo blog サービス終了のお知らせ 

蹴球放浪記

緩まない、緩ませない。
横着しない、横着を許さない。
慌てない、「だ」を込める。

きのうは

2010-06-17 20:48:29 | 舞台のこと
いろんなのが消えたりして大変でございました。
10周年記念演劇祭、シリーズチケットが出てなにより。
パッケージはふたつ。
全公演パッケージが1万円、福岡県外居住者向け
きらら+こふく+飛ぶ劇+公式レセプション割引クーポン付きの
パッケージで7000円。
詳細は6月21日を待て。
申し込みはメールだけ、というのはちとつれぇな。
広島行きとか、熊本特販の件とかでうまく目処つけられず。
金の払い方とか、頭悩ませてしまうのです。
え+だったらカード払いが効いて、いろいろあとで辛抱すればなんとかなる。
あしたはグレコ行って、土曜は熊本特販を電話で抑えて、病院後
熊本行くなら熊本行って、パネルトーク。
日曜は仕事してパネルトーク。

いきなり。

2010-06-01 22:51:46 | 舞台のこと
いや、さるところから突然お呼び出しをもらって、
おっかなびっくりやって来たら、「ぽんプラザ周年記念演劇祭」の
お知らせだって。

口開けが福岡地区の大学演劇オールスター、
その次の週がオール福岡の真夏の夜の夢、
9月第一週がこふくの「水をめぐる」とその続編らしきものと
きららの「星の王子さま」、飛ぶ劇の「睡稿銀河鉄道の夜」の
豪華集中上演。
で、〆は前シーズン九州戯曲賞、「最後の3人」の内、
鳴りを潜めていた宮園さんの戯曲二本立て。
・・・久留米のGAZとかがいろいろぐだぐだいいそうだ、
「なんで混ぜてくれへんの、(以下略」という雲行き。
ある種、これから新しい10年(12年)はこういうふうに行きますよ、という
「決意表明」も込められたラインナップだな、これは。
あとはシリーズチケット有るか無いか。
それをぴあかえ+で買えたら言うことない。

つぎのことがぼちぼちと。

2010-04-20 22:23:45 | 舞台のこと

 固まってきたな。
6月、柿喰う客の「露出狂」@大阪のプレオーダーの結果が出て、
なんとか予定通りの日程が取れた。
となれば行きは予定通り。
帰り、大分移動か、どうなるかはミーティングの日程次第。
で、その次週のホルブラ短編二本立てを月曜、火曜。
金曜日はマニ先、次の週は金曜日はグレコ、
土曜日はフーズ×ゼロソー@熊本。
その次の週がぎゃ。
返す刀で7月の甘棠館周年記念まで決まった。

あとは死なない程度にがんがる。


ありがたい事です。

2010-04-17 22:42:42 | 舞台のこと

 誕生日は佐賀で見学、その後飲んだくれ。

 今日は月イチ病院。
新しい主治医で新しい段階。
部屋ではなく、大部屋カーテン仕切りで
かなり慌ててる。
舞台の仕事のことを中心にサラッとお話。
その後西新へ西南学院大学の演劇部を見学。
・・・ほら、3月末に東京芸術劇場で野田秀樹が
多部未華子やら江本純子やらを使って演った「農業少女」が演目、
東京のやつ、見たかったけれど、飛行機代やらなにやらが
大幅に掛かるシーズンで、おまけにGKKの絡みでお金が無い。
で、オフイスであるぞ、というネタをつかんでいくぞと。

 野田秀樹ってアンサンブルの「人海戦術」という奴が
持ち味、といえば持ち味なのだけれど、西南バージョンは
登場人物を4人に絞って、野田秀のエッセンスをシンプルに
表現できてる、というか農業少女の役の子がドヤ顔をするたびに
多部未華子のドヤ顔ってこんな感じだろうなぁ、と吹いてしまった。
あと、観客、というか客席をうまく一体化させてる。
数回セリフつまりや言い直しやらフィジカルの甘さはあったけれど。

 その後、いけださんからメッセが。
自分も演劇から「厄介なことに立ち向かう勇気」という奴を
もらえて、その成果を還元出来ているからそれはそれで
素直にうれしいなと。
ほんとに、こちらこそありがとう、です。
まあ、体に気をつけて死なないようにやっていきますわ。


やっとでた。

2010-02-10 22:10:36 | 舞台のこと
 福岡フェスの日程がやっとでた。
Lチケに載っているネタはこんな感じ。
こふく劇場「水をめぐる」 4/29夜 
謎のモダン館 「LOST CHILD」 5/1夜
villege80%               5/5昼夜
ハイバイ               5/29夜・30昼
・・・うむむ、良い時間帯は良い時間帯。
しかしながら〆のハイバイとイムズのガラパがもろに
日程重なってるらしい。
日曜休めない分どうしたらいいか迷うのです。
肝心要のシリーズチケットは9950円、
「地元で一番生きのいいカンパニーの見本市」と
考えれば妥当な値段だ。

まあ、なんとかかんとか。

2010-01-24 22:52:27 | 舞台のこと

 木曜日がホルブラのトレーニングキャンプ。
「ハーモニー」の作り方について面白い発見。
金曜日は働いて、しっかり休む。
土曜日は病院に行って、ぼちぼちやれてるから〈以下略。
それから久しぶりに高速バスで熊本。
ご飯食べて、藤崎さんに挨拶に行って、県立劇場。

 ぼおっとして、GKKの顔合わせ。
腹式呼吸を発展させて、腰や背中の筋肉を意識するやつを
初めて学ぶ、かなり面白い。

 それから、チームに分かれて、ホンをもらって、ざっと読む。
見渡してみると、絶妙のバランスで座組をしているな、と。
で、自分は「八代回り」にはならなかったが去年と同じように
「力はあるみたいだけれど、どこか方法論に迷ってる」ところに
混ざって、なんだかんだするようだ。
みずほねーさんやら結構力のあるメンツばかりだし。

 とにかく、3月最初のトレーニングまでにある程度の
「方向性」というやつを自分なりにつかんでいかないと。
・・・遊べないじゃん、去年より。


なんかせつない。

2010-01-16 23:05:49 | 舞台のこと

 ひたすらぼおっとしてる。
・・・といっても、今度の大阪行の
  新幹線の手配はしたけれど。
あとは来週熊本GKKの顔合わせに出て、
どこの面子に加わり、どういうトレーニングの日程か
分かればそれに対応した日程の組み方を考えればいいわけで。

 漂流画報の完本をひと通り読んだら
今度はNTRの追悼号をまた読み返したくなって、
部屋中引っ掻き回してなんとか見つかった。
追っていって読めば読むほど本当にあらゆるところで
「感性の凄み」というやつが際立っている、ということを
感じてしまい、「自分ってまだまだだな」と。
多分、引用するものの差なんだろうな。
そこのところが自分にとっての課題、なのでしょう。

 


とうとうきた。

2010-01-15 22:39:26 | 舞台のこと

 夏に申し込んで、出来上がりが秋になりますよ、
といっておきながら、いつの間にか秋になり、
いつの間にか冬になって、とうとう年越した。
で、あるラインを使って「いったいどうなってるのかなぁ」と
せっつくこと数回。
年明け、しびれを切らしてせっついてみたら、その数日後に
「出来たよ」というメールがきた。
調度いい塩梅にお金もあった。
それを振り込んで、今日やっときた。
・・・「漂流画報」の完本が。

 わたしの知らない「世界」がそこにあった。
というか、驚きの連続だよ。
そして自分はまだまだだと思う。