「仕事もして、恋もして大正時代、黒々とした髪を切ったモダンガールたちは次々と洋行し、今日も恋の炎に身を焦がす・・・」
有名な人では与謝野晶子、平塚らいてう、吉屋信子さんたち総勢42人の強欲な「快女」たちの生き方、愛し方です。
明治期から戦前までの女性の評伝集は大好きでよく読むんだけど、大正に限定して書かれてるのは初めてかな?
かなりマニアックな名前も知ってた私ですが、初めて聞く名前もたくさん。世の中知らない事だらけだなあ。
それにしてもあの時代に自分の意思で仕事や恋を貫くことの難しさ、大変さ。今とは全然比べものにならない女性差別や権利が確立されてなかった時代。こういう人たちの苦労や犠牲があって、今があるのだなあって。だからこそ大事にしたいですね。権利ばかり主張せずに義務も果たさなくては。
(それにしても婦人参政権が認められたのは戦後のこと)
源氏物語の54帖をあらすじや読みどころを京都の名所・風景やお菓子と共に解説してくれてる、とっても便利な本。各1ページ使われてて、カラー写真やわかりやすい系図も書いてくれてる。とにかくきれいな本です。
訳本とは違うのでその解説が現代風でとってもおもしろい。千年たっても男女のことって普遍なのねえとか思わせてくれます。(系図のキャラが可愛いよ)
またまたマクド。お医者さんの帰りはいつもマクド。金曜日からホルモン補充療法受けてるけど、いまひとつすっきりしない。憂鬱。
お揚げさんの芯にハムと青ネギを入れて巻いて焼いたもの。
紫たまねぎを大量にもらってはっきり言って困った。うちは紫たまねぎ食べないから。仕方なくお酢と白ワインでピクルスに。でも誰も食べない。
kayoboさんがよく作ってはる「コーヒー寒天と白玉とあんこ」私はめんどくさいので、コーヒーゼリーとミルクゼリーにしてみました。
↑のあんこが余ったので、トーストの中にあんこをはさんでみました。もちろん、食べるのは甘いもの好きのパパね。
今月初めから、どうもパパと一緒の部屋だと寝られないので寝室を別にしてる。原因はパパのたてる音なのだ。寝返りやトイレに立つ音はいいけど、一番たまらんのは夜中にあめちゃんを噛み砕く音。あれで、ブチ切れ(私がとてもステキな夢を見ていたのにパパのあめちゃんを噛み砕く音で目が覚めた)
そこでパパは12畳の寝室から4畳の小部屋へ~
息子が「可哀想に、オヤジ追い出されたん?」って言うてたけど、寝室別で超快適。私は、ももと悠々と寝てます
手元に一冊置いておけばステキかも?
紫たまねぎ、甘酢に漬けるんですね。やってみようかな?カレーの薬味にいいですね。
お揚げさんに芯に色々入れてさっと焼いてポン酢で食べる。これがおいしいですよね。
表紙だけでもとてもきれいで
中味が見てみたい本ですね。
機会があったら読んでみたいです。
紫の玉ねぎは甘酢で漬けると
結構美味しいですよ。
ハムと青ネギを入れて巻いた油揚げ
厚みがあってとても美味しそうな油揚げですね。
そのまま炙って食べても美味しそうです。
男子のほうが弱いですよね。血とかダメみたい。
今のパパさん育児参加も多いし子守も多いですよね。
でも本来子育ては夫婦でするものだからねえ。
まあいい世の中になったんだと思いましょうね。
寝てるときのいびきは仕方ないけど、あめちゃん噛み砕くんは止めて欲しいわ。マジ、むかつく。
エアコンは2時くらいに止まってそのまま寝てます。ももも暑いから大の字になって、二人でベッドで寝てますよ。
工夫というか適当料理です。
たまねぎは、血液さらさらになるからいいんですが、火を通したらいいけど生だときつくてお腹が痛くなってダメなんです。
京都を思い浮かべて。
でも、京都は最高に蒸し暑い。今は祇園祭やからえらい人出でしたわ。
今日ちらっと行ってきたの。暑かった~
夜中にあめちゃん食べる旦那なんかサイテー。
それがね、ステキな夢を見てたの。ステキな人に腕枕してもらって眠る夢。それのにおっさんのあめちゃんの音で起きてしもて。
どんなに腹立つか。ひと時の幸せやったのに。
ステキな人って、もちろん、わかるよねえ。
ああ~。
ももは侍女というより私がももの侍女かも?ダブルベッドの真ん中でなぜか横になって寝るから私は端っこのほうにいかないとあかんし。
ベッド別=離婚なんですか?
暑苦しいだけです。一緒のベッドなんて。
うちは、息子が産まれてからベッドも別です。
私とももがダブルでパパはシングルでした。
後ろのほうに瀬戸内寂聴さんが色んな源氏の訳本の比較をしてて。参考になりますよ。私は瀬戸内さん自体のが好きだけど。
それと源氏物語占いもあって「あなたはどのタイプ?」みたいの。
私はやってみたら六条の御息所タイプでした。
まあ、年増のオバハンだしね。
それとこの本には源氏にちなんだ色々な美術工芸品がたくさん載ってるんですよ。それがやはりと言うべきか、多くは上野の国立博物館所蔵なんです。
今度行った時は気をつけて見ようと思いました。
medeguさんもぜひ見てくださいね。
なんだかねえ。昔の読むとあまりにも気の毒通り越して可哀想すぎる。
あの頃の女性が今の若い女子を見るとびっくりするかも?
それでもいまだDVに苦しめられてる女性もいるし。
なんでなんやろ?
パパ、歯強いです。バリバリガリガリ噛み砕く。ほんまにいやなんですよお。
マジ、むかついて、寝室から追い出した~
歯はめちゃくちゃ丈夫で虫歯なし。内臓は胃はないしねえ。
なんかうるさいんですわ。音。
私、音がダメなんですよ。もう怒り爆発でっせ。
部屋も空いてることやし、とっとと行ってもらいましたわ。
体調はねえ。一応、ずっと続いてた生理はなんとなく止まったんですが、いまいちって感じで。今週はMRIかけにいかなあきません。
それのにいまだに「女だから~」とか抜かす奴は許せんわ。
私たちの母親の世代かなあ。
色々と上下にはさまれて大変なの。
でも地方に行くとまだまだ嫁は~みたいのがあるから、大変だよねえ。
この頃の女性の様子を読んでるとまさに隔世の感があります。(ばばくさい?)
つくづくいい世の中になったけど、小さい子供さんがいて働くママにとっては、まだまだ厳しい世の中ですよね。
工夫というかもう暑くてできるだけ簡単に済ませたい料理です。
男は繊細で弱いもの・・・
だからこそ
「女のこらしく、男の子らしく、らしくらしく」
と、元来持っているものを抑える様に育てたんだそうですよ~
今は違うもんね~優しい男の子が多い世の中だよ~ベビーカー押してる若いパパさん
なんてみると、羨ましくもあり・・・・・
(//▽//) これ以上言うまい(苦笑)
私もだし 息子もかなり 歯軋りが凄いので
よく 「何が歯がゆいのかね?」って
母が言っていたのを 思い出しました。
こんなに暑いと エアコンつけっぱなしなので、逆に冷えすぎてつらいです。
タマネギは生でポン酢かけて食べたりしてます、血液サラサラになるそうな・・・。
忘れないようにしなくては…(笑)
旦那様…夜中に飴かみ砕くって一体…
夜中らしくない音だから余計にいや~
本当に日本で、婦人参政権ができたのが、戦後だったんですよね。
今の日本からじゃ考えられませんが。。
アメリカは1920年、いずれにせよ歴史的には短いですね。
その頃は、男の世界だったって納得できますよ。
国の半分は女性なのにね。。
アハハ、hirorin王国では、参政権どころかベッドルーム所有権も有りですね。
しかも、モモちゃんという侍女付きで。。
確かに、お互いうるさいかもですね。
でも、アメリカではベッドを別にする=離婚なんです。。
hirorinさんは読書家なんですね。
紹介されてる本、面白そうなのが多くて参考になります。
みんな強すぎるんだもん(ハハハハハ)
いや、これくらい強くなければ
女性の社会進出なんぞ
ありえんかったんだけどね~
特別この時代が強いのではなく
多分江戸の頃から既に女性は強かったのでは?
っと思ってますだ~
主張できる場を得たもんで一気に噴出したのが
この時期なのかな~っとも思います
ダンナさん…寝ながら飴を食べるの?
ナンで?しかもガリガリ食うんかっ?
歯…丈夫なんだの~~(ハハハハハ)
寝室が別のお宅って多いですよ
ご主人様の「夜中に飴を噛み砕く」って・・・
う~ん?
歯にも内臓にも良くないように思えるんですが・・・
案外「音」って耳に残りますから~
正解ですね~~~
それから。
体調はいかがですか?
男女の縺れは生命誕生から始まってるわなぁ~
女性の発言、主張が認められたのは近年…男女じゃなく人間として分かち合いたいもんです。
別の見方、母親達の年代、舅姑、旦那に従い、いざ自分が姑になると嫁に気遣い、大変だろうなあとしみじみ思う。
毅然としててかっこいい姿にあこがれました。
私も結構好きです~。
今日もおいしそうなものが満載ですね~。
いろいろ工夫されてて、素晴らしいです。
紫たまねぎ、本当に困るんですよ。水にさらしてさらして、食べても私すぐに腸に来てしまって。お腹がダメなんです。
お近くやったら差し上げたいわ。
夜中に飴ちゃん食べてるおっさんなんか、NGの極地ですよ。よく夜中にお菓子食べてます。ムカツク~それやったらリビングで食べろって。
爆睡。いいなあ。眠りが浅いし寝付きが悪いし、仕事のある前日は必ず薬を飲んで寝ます。それでも目が覚める。
紫たまねぎ大好きです!サラダにもいいし、普通に使ってま~す♪
ご主人、夜中に飴ですか?
寝室が別の家って多いみたいですよね。
うちは夫婦共々爆睡だから、存在すら
感じてないです。