おやつと本と絵で綴るhirorinの思い出

お菓子大好き、可愛いもの大好き、小さいもの大好き。これからも健康に注意しながらお菓子を食べ続けることを誓います。

公正世界仮説

2023年07月04日 14時46分04秒 | 読書

石原壮一郎「失礼な一言を読みまして~

 

日常会話からメール、ライン、SNS投稿、あらゆるシーンで知っておきたい言葉のレッドゾーン。
昔の常識は今の非常識になっているし、ついついやらかしてしまう「失礼」を挙げている。石原さんの著書は、昔から読んでいて面白くてシニカルなものが多かったけど、これは大真面目。でも、面白い。

私も知らんうちに言うてたなあと思い当たる。

それより何より、衝撃を受けたのが「公正世界仮説」。
「人間の行いに対する公正な結果を信じることで、人間は必要以上の警戒をせずに生きることができる、という考え方」。

そんなんあるの知らんかった~もちろん、いい面と悪い面があるのだけど、でも犯罪被害者をネットなどで「そんな〇〇やから、〇〇になった。」など一方的にたたくのもこれが作用しているらしい。

良いことをした人には良い結果が、悪いことをした人には悪い結果がもたらされると考えてしまう心理的バイアス。 バイアスとは物事を認識する際に、これまでの経験や固定観念から合理的でない考え方をしてしまうこと。

1960年代には、もう唱えられていたらしい。知らんかったよ~64年生きてきて初めて知った。

この作品に深く衝撃を受けた部分は、この説なんだよね~
で、それから「私は失礼でないか?」「バイアスに捉われてないか?」と考えてしまう。

考えすぎて、よく分からなくなっているかも?

とにかく、この作品 must buyですね。←新潮社の回し者ではありません。

毎日、家でゴロゴロしているのでせめて何かのお役にと思い、献血に行ってきた。

恥ずかしながら体重まで申告して、ところが!指先に湿疹のひび割れがあって、アルコールで消毒されると沁みる。そしたら、ダメなんだって~当たり前だけど~以前より献血ルールが厳格になったらしい。

日赤の人も恐縮してはって~「他は全然問題ないんですけどね~せっかく400mlしていただけたのに~」って。

水分補給用の↑とアイラップをいただいて、帰ってきたけど。

ああ~私って・・・

息子いわく「本読んでるか、サスペンスか韓流ドラマばっかり見てる」らしいです。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月の読書メーター | トップ | フライディ・チャイナタウン/... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バイアス (Duke)
2023-07-04 17:22:19
「公正世界仮説」って知りませんでした。
でも、心理的バイアスは誰にでもあるような気がします。
時々客観的に自分を見直すことが必要なのでしょうね。
充実した読書タイムを送っておられるようでよかったです。
これまでの分を少し取り戻しましたね(笑)

今日の関西、記録的な猛暑になっていると聞きました。
屋外はもちろん、家の中でも体調管理をしっかりやってくださいね〜♪
今晩は (oyajisann)
2023-07-04 17:33:19
今晩は言葉は相手をブルーにもHAPPYにもする。
好意で言った事も悪意に取れる場合もある。
いろいろ難しいですね。
献血、駅前の献血センター撤退してからご無沙汰です。
これまでの貢献の貯金あると思うのでゆったりまったりもありでは?
何時も応援ありがとうございます。
7月もよろしくお願いします。
Dukeさま (hirorin)
2023-07-04 20:56:41
公正世界仮説は、「ほら、何々したらバチ当たるよ。」的なものなんですが~名前があるとは、知りませんでした。
これがあるから、人は正しい行いをしようとするし、その反面ちゃんとやってへん人を批判するらしいです。

客観的に見つめ直すのは、とても大切ですよね。考えすぎて分からなくなることもあるんですが~
本、たくさん読めて嬉しいです。
それも自分が読みたい本だけ。

今日は暑かったですよ。
私の市は、県内最高気温でした。家では、ガンガンにエアコンつけてます。
それでもお昼は、おそうめんしか食べられませんでした。←結構カロリーあるけど。
oyajisannへ (hirorin)
2023-07-04 20:59:14
言葉って難しいですよね。そんな気はなくても悪意あるように取られたりすることも。気をつけすぎるとよそよそしくなってしまうことも。
基本は、マウンティングとかイケズはあかんてことでしょうかね。

献血、丁度市のコミセンに来てたので、ペットボトルほかしに行きがてら。前にしたのは、5年前です。
もう、暑いし家でゴロゴロしてますね。
公正世界仮説 (Juliet)
2023-07-04 23:20:31
hirorin さん、こんばんは

梅雨明け前だというのに、暑い日が続きますね

私も「公正世界仮説」は初めて知りました。
字のイメージから何かの宗教かしらと思ったのですが、
読んでみると、心当たりのある人が多い説かも知れませんね。
著者の他の作品も読んでみようと思っています

韓流ドラマは、何をご覧になっていますか?
Unknown (juraku-5th)
2023-07-05 08:05:43
おそらくは...
働き方改革が根っこだと思っているのですが
最近の組織においては、単に労働時間だけではなく
人との接し方を改善することも求められていると思います。
その中で重要なことの一つがアンコンシャス・バイアスという概念を知っておくことかと。
「無意識の偏見」とも訳されますが、
そんな意味でもこの本興味深いですね。
Julietさま (hirorin)
2023-07-05 10:27:26
今日は昨日より-5℃で曇っているのに、蒸し暑いです。なんか、ぐったりって感じです。

「公正世界仮説」!確かに何かの宗教っぽい言葉ですよね。心当たり、ありまくりですよ~気をつけねば。そして考えすぎて、何をどうしゃべっていいのか分からなくなりそうです。
石原さんの著書は、本当に面白いですよ。ああ~こんなん書きはるようになったんやと思いました。

韓流ドラマは、今は再びの「宮廷女官チャングムの誓い」「二番目の夫」「あなたはひどいです」を見てます。BS各局、朝からずっとやってます。
今まで見たのは、「甘くない女たち」「笑ってトンヘ」ですね。
結婚に関して家柄をうるさく言う、男女とも結納を贈るのにびっくりしました。
jurakuさま (hirorin)
2023-07-05 10:30:56
働き方改革は、会社内において大きく関係していると思います。
アンコンシャス・バイアスの事例を見ると、あるあるですね。
私らの時代だと「電話は鳴る前に取れ」とか女子社員は男性社員のアシスタントで、お茶くみ、灰皿の片づけとか普通だった~
息子の職場、アンコンシャス・バイアスが健在らしいです。
「引くわ~」ってよう言うてます。
おはようございます (レオ)
2023-07-05 11:48:54
「公正世界仮説」 初めて知りました。

何気ない言葉で相手を傷つけたり、喜ばせたりしますね。
今はお家で一人のことが多いのであまり気に留めていませんが、お仕事をしている時にはやはり気を遣いましたね。
言葉・・・難しいですね。
レオさま (hirorin)
2023-07-05 20:42:49
言葉って難しいですよね。
そんなつもりは、なくても悪く取られたり、こちらも悪く取ったりとか。考え出すと、どうしていいか分からなくなります。
仕事してる時は、気を使いますよね。
ああ~どこに落とし穴が潜んでいるか分からないので、これからも気を付けます。

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事