goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

【英語】サウンド・オブ・ミュージック (The Sound of Music) (日本語字幕)

2019年02月20日 18時26分22秒 | 音楽

【英語】サウンド・オブ・ミュージック (The Sound of Music) (日本語字幕)

 

ピアノで先生と連弾(と言えるのかどうか?)していて、どうしても映画が見たくなった。確か、子供の頃に母と行った記憶があるのだけど。ストーリーは大体覚えているけどね。レンタルに行こうかとも思ったけど、友達が「Joshin web」で割引価格で売ってるよと教えてくれた。

その友達は、ビデオで持ってるらしい。こないだ二人でハルカスの片隅で小さく二人でハモったもんね。
吹き替えじゃないのを買いました。

来ましたよ~何と割引価格+送料やけど、Tポイントを持ってたので実質63円の支払いでした

サウンドオブミュージックって、たくさんのヒット曲があるミュージカル。私の大好きな「my favorite things」もあるし。ドレミの歌や、エーデルワイスなどなど。
連弾しているのは、オープニングの曲です。(連弾と言えるのかどうか?←しつこい。先生が上手に合わせてくださるから何とか)

今もバックで流してる。

いつかのアイス。

単にお稽古だけでなく、弾く曲で昔の映画や曲を思い出したり、又見たい、聞きたいと思ったり。

色々な世界を広げてくれるのがいいね~

今日は、コアの途中で髪の毛がうっとうしくなり、予約なしでも行ける美容院でカットだけしてもらった。コアの帰り。それから家に帰ってご飯食べて、練習してピアノ。

少しバタバタしたけど、髪の毛すっきり。

今月、どんだけ美容院行ってるねん?私・・・・
ピアノの先生が、「よう合間に動くねえ。」って少し呆れてはったような。

さあ、髪の毛すっきりおかっぱ頭で明日は、病院・・・・
冴えないけど、60歳の日常はこんなものでしょうか!

でも5月のとってもステキな場所であるクラシックのチケットは無事getできました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レキシライブ行って来ました

2018年12月20日 13時07分26秒 | 音楽

レキシライブ、やっと行けた~抽選に外れること数回。でも3階席。まあ、当たっただけでも良しとしよう。
どうせ、遅くなるから四条にホテル予約してくれてて。

相鉄フレッサイン。ここお得でした。新しくて、町家風で、日本人は私らだけやったみたい。
朝食付きオール込みで5600円やった。

ロームシアター近くの京都モダンテラスで、軽くお茶して。めっちゃ小さいスイーツ。足りなかったわ。
こちらのカフェには、ライブに行く人でいっぱい。だって、稲穂を持ってるからすぐに分かる。
稲穂、600円。結構しっかりした作り。

満席で2千人くらい。なぜか、私の横は最後まで来なかった。急に来れなくなったのか?もったいない。比較的年齢層が高めなので、還暦オババ二人でも違和感ないはずと思いたい。

もちろん、若い子もたくさんだけど。レキシさんが45歳やからねえ。昔の歌とか山口百恵とか美空ひばりなどを思わせるギャグや寸劇?も笑える。古いCMのパロディとか、若い子は若い子で面白いんだろうね。新鮮か?

もう、ほぼ総立ちで、私も友達も稲穂とこぶしを振り回す。おかげで、左手の筋違えた?ちょっと痛いの。ピアニストなのに手を大事にしなければ~

お向かいのみやこめっせのイルミネーションがきれいだった。
私は、土器っぽい柄の服。

友達は、町娘Tシャツ着用。これ似合ってて可愛かったわ。

ライブは、みっちり3時間やってくれはって面白かったしね。アンコールでは、DA PUMPにも扮して「U.S.A」してくれたし。楽しかった~めっちゃ笑ったしノリノリ。

ホテル近くに戻ってきたら、もう22時前。何とかお店を見つけて、24時ごろまで飲む。私は、飲めないからノンアルでがんばった。このお店、きれいでおいしくて量が多くて、友達なんかすごい飲んでたのにお会計が「えっ?」って思うくらい安かった。普通、京都って高いのに。
でも、部屋に戻ったらもうお店の名前忘れてる私ら・・・・

ホテルの朝食ビュッフェは、おばんざいが多くおいしい。朝から、コーヒーぜんざいを食べてしまったよ。

チェックアウトして大丸をうろつく。北海道物産展をやってたので、ジェラートを。

オホーツクの塩とフランボワーズ、ピーチを少しおまけしてくれました。あっさりしておいしいわ~

で、セールになってたスリッパを買ったりして。

レブロンラッキーバッグ、めちゃお得でした。総額6040円分が2000円に。リップ2本、ファンデーション、アイライナーでした。

いつかのケーキ。りんご消費のために。朝の片付けしながら、焼きました。

食べることには、マメな私・・・

さあ、年内お出かけはこれで終わり。後は、仕事とお稽古が残ってるかな。年賀状は印刷したし。掃除はしてへんけど。

しかし、今日は朝から体の節々が痛い。腰曲げたら痛いし、やっぱり体力落ちてるわ~
その時は、若い子たちと混じってOKでも、ダメなのね~
まあ、ほどほどにしなければ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティータイムコンサート 2018

2018年11月23日 20時02分55秒 | 音楽

 

本日、無事にピアノの発表会終わりました。今年は、青春ポップスも出ました。

この髪飾りは、新品をヤフオクで200円で落札。送料の方が220円と高かった。美容院でも「ええ~そんな安いんですか?」とびっくりされて大満足。安いもの自慢するのが関西人ですから。

これも3年前にイトキンの新品をヤフオクで結婚式用に3480円で落札。
ヤフオク中毒・・・

毎年、事前に提出したプロフィールが読み上げられる。。
さて、今年は!

今年は戌年、そして私は来月で還暦60歳になります。
何か記念になる曲をと思い先生に選んでいただいたのが今日の2曲です。
「今までやっていたものより難しいし、この曲を弾けるようになればレベルも上がるし、乗り越えて。」と励ましていただきました。
どうやら今年は、私にとってピアノも年齢も節目のようです。なんとか、努力したつもりですが、これからも難しい曲や色々なことにトライしていきたいです。

そして、やりたい放題できるのは家族の協力あってのこと。細い痩せた体に大きな広い心を持って支えてくれる夫に感謝しています。」

いやーん、めっちゃセールストークうまいやん私。もちろん夫は本日も会場を送迎と撮影のため2往復。

あっ、弾いたのは
サンサーンスの「白鳥」とメンデルスゾーンの「歌の翼に」でした。

何箇所か間違えたけど、家帰ってビデオで見たら「まあ、こんなものかなあ」ですわ。

その後、先生入れて5人で歌って軽い踊りで。そのビデオを息子に見せたら爆笑してたけど。
そりゃ、キレッキレッのAKBみたいには、いきませんわ。

講師演奏は、みんなからリクエストされたものをメドレーで。私の曲は、どれでしょう!?

先日の東京ばな奈。おいしかったよ。

これもめちゃおいしかった。

髪の毛をセットしたままにしときたいけど、そうもいかず。息子、「一週間くらいセットしたまんまにしといたら?」。臭いっちゅうねん。

今日、息子が「誕生日はほっといてもボーっとしてても勝手に来るけど、発表会は1年がんばってきたからこそ迎えられるんやから、特別やね。大人になったら、自分から進んで晴れ舞台とか目標作っていかないとスカスカになるから、ピアノや歌やってて良かったね。」って。

そう言ってくれた。アホな息子やけど、一応考えてるんやね。
ありがとう。

さあ、もう今年の残りは消化試合です。
来月は、ライブで稲穂振り回すぞー

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティータイムコンサート 2017

2017年11月24日 15時03分47秒 | 音楽

私にとっての一大イベント。ピアノの発表会。
先日ヤフオクで落札したバレッタをつけて。
とっても可愛い髪形で、自毛だけでいけたんだけど。
顔を全部出してるから、顔デカイ。
心なしか○○○○○被告に似てるような・・・・

年に一度の恒例なので顔出し。後ろは、パパ・・・・
写し方が悪いんちゃうん?」「そんなもん、頭蓋骨でかい上に肉がついてるから。顔削らなあかんわ」と虚しいやり取りを・・・・

今年は、発表会の形式が少し変わったのでホールで写真を撮る間もなく。

私は、宇多田ヒカルの「真夏の通り雨」を弾きました。
それが、逆上のあまり楽譜を譜面台ではなくその前の溝?みたいなところに置いてしまい気がついたのは、演奏中。伴奏部分最下段の音符が見えない。でもまあ、何とか覚えてたのとテキトーに弾いて乗り切った。

何でこんなところで間違うの?みたいなところで間違えてしまう。かなり凹みました。終わってもぐったり~
けど、来年は気をつけようと固く心に誓う。

毎年、出られているご年配の方々、家族で出られる方たち、皆さんお元気で何よりほっとする。
一番上の方は、軽く80を超えてらっしゃるけど。とても上手に弾いていて。やっぱり、目標があるっていいことだね。私も後に続きます。

息子の出張のお土産。千疋屋のメロンバウムは、濃厚なメロンの香りが~おいしかった。ベイクドショコラは、甘みが押さえられていて、いい感じ。

雪見だいふくは、次から次へ色んなバージョンが。ついていくのが大変。

やっぱり、クラシックいいわ~と思うけど来年弾きたい曲は決まってるの。
還暦記念ですな。

先日、上長から電話で「○○さん、来期の途中であの~その~定年なんですが、来期の勤務どうお考えになってますか~あの~」

私「めでたく60になります。お邪魔でなければこのまま勤務します。」

60て言いにくそうだったので、こっちから告げたけど。引き続き勤務して欲しいとのことでした。

まあ、行ける間は行きましょうか。
そのほうが、ボケないかも?でも譜面台を間違えるなんて、もうボケてるのかも?
と、少し心配。

目指せ!80over!

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ 青春ポップス 体験してきました

2017年09月13日 17時43分17秒 | 音楽

友達「ヤマハ 青春ポップス」体験してきたよ。
ピアノの先生に勧められたのもあるし、友達も「歌いたい~少しだけ踊りたい~」って言うのもありまして。←潜在的に踊りたかった?

家から徒歩で行けるのもいいし~教室へ着くまでに既に爆笑しゃべる状態!
25年以上前に子供たちを通わせてたことなどをなつかしく思い出す。
まさか、私達にこんな日々が訪れるとはね!

CMでもおなじみの青春ポップス。大きい画面で楽譜はないけど音程は、分かりやすい。
先生が分かりやすく解説してくれて、エレクトーンの伴奏も。

当日やったのは、尾崎紀代彦の「また、会う日まで」とあみんの「待つわ」。
待つわは、軽い振り付けもした。

なかなか難しいけど、そんなの間違っても平気。
間違っても笑ってごまかせばいいんです」の考えなんで。

初めに歌う前の姿勢を正す軽いストレッチもあるし、結構みんなノリノリで歌ってたような。
歌って、笑って、ストレス解消。すっきりしました。

休憩時間には、みんなで感想などを言い合って~
その日、仕事の私は仕事中歌ってた。もちろん、振りはなしね。

で、即入会してきました。
本格的なお稽古は、来月からね。

ローソンのUchi CafeのGODIVAとの期間限定コラボスイーツ。
やっぱり、おいしいわ~タルトの下の方は、ナッツ?ジャリジャリしたものがあるし。
アサリのジャリジャリは、嫌やけどお菓子のジャリジャリは大好きです。

W不倫疑惑の山尾志桜里議員が、お相手の弁護士も出席した地元イベントで歌ってた竹内まりやの「人生の扉」。

歌詞を読むとなかなか奥深いね。
おまけに彼女の状況と合わせて考えると、フムフムフム~

早速、itunesでダウンロードしました。

レキシのチケット外れたので、別のライブ・某神様の行ってきまーす。

がんばってます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな一日

2017年01月12日 20時01分51秒 | 音楽

ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ

今日は、バナナとホットケーキミクスでパウンドケーキを焼いたのだけど。
写真撮ろうと思ったら、珍しく早く帰宅できた息子がほとんど食べてしまってる。

28歳、まだまだ食べ盛りなんでしょうか?

「亡き王女のためのパヴァーヌ」を練習しているけど、この動画みたいに弾けるのは夢のまた夢。
私の問題点は、テンポが一定しないこと。多分、♪を読むのに必死で長さとか記号を全て無視(せざるを得ない)して弾いてるから。

昨日のお稽古で、先生が「ハイ、1、2、3で入る!」「ここは、自然に滑らかにつなげて~」とにかく必死な状態。私・・・・

今後のプランとしては、1・2月でこれを完成させて、3・4月でもう一曲。その間発表会で何を弾くか考えて。5月から練習~
ああ~又、私の1年が~

ピアノの練習を1時間ほどして、ケーキ焼いて、お昼寝してああ~幸せな一日だった。
そんな一日。

息子の塾講師バイト時代の教え子男子(19歳)が結婚して、息子ショックを受けておりまする~

私もはあ~

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます ジルヴェスター・コンサートでカウントダウン~新年へ

2017年01月01日 21時04分08秒 | 音楽

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

大晦日、ジルヴェスター・コンサートへ。

息子いわく、「オヤジの無理やり連れてこられた感がハンパない」。

22時開演24時半終了なので、ホテルに泊まることに。

フレンチなのに、年越しそばが出てきてびっくり~

チェックインしてすぐに大浴場へ行き、びわ湖を眺めながらお風呂。
このホテルの大浴場、小さいけど眺めがいいのが何より!「眺めのいい風呂」←「眺めのいい部屋」のパクリ。

ホールで、前滋賀県知事の嘉田由起子さん発見。シンボルカラーのグリーンのロングドレスをお召し。
優しそうなおばちゃんて感じ。テレビで見るよりもずっと小柄やった。

いよいよ、開演。

司会は、桂米団冶。コント?寸劇?みたいのもあってクラシックのコンサートと思えないくらい笑いも多く、楽しい。
やっぱりトークは大切ね。

かなり前の席だったので、ピアノの手元もよく見えるし、演奏者の方々の楽しい様子も伝わってくる。
今回は、第九の合唱も入り、年末感バッチリ。
「米朝〆」をするんだけど、桂米朝の〆方。手拍子。間違う人もいたりしてそれが楽しい。
一応ピアノ習ってるから、リズムの取り方は間違えなかった。←なんぼなんでもね。

お楽しみ豪華抽選会もあるんやけど、なんも当たらなかった。悲しい~

カウントダウンが終わるとファンファーレと一緒に天からテープやカードが降ってくる。演奏者直筆メッセージのもあるようで、それを拾えたらラッキーやね。←私はあかんかった

最後は、ラデッキー行進曲を手拍子で!
その前のカウントダウンや手拍子で(立ち上がってもOK)私が、立って腕をぶるんぶるん振り回し、ノリノリで叫んでいたから、パパがびっくりしていた。
「こんなにノッて、音楽が本当に好きなんやなあ」とびっくりしたらしい。
(だからこそ下手なピアノを10年以上やってるんやけど)

お部屋から眺めるびわ湖。

朝はビュッフェで、お節料理も出てた。お雑煮が出たのにはびっくり。関西やからちゃんと白味噌仕立て・丸餅でした。
お皿が、さすが滋賀県!鮎のデザイン。

おみかんも食べたよ。

息子は年末「壱岐対馬」に旅行してたので、くっさい洗濯物と一緒にお土産を。
一人、虫取りに出かけていた。韓国の人が多かったって。

年末に焼いた、あんこ入りのパウンドケーキ。
ふわふわでおいしかった。

さあ、今年はどんな1年になりますか?
健康で好きなことができる環境でいたい。

あっ、こないだふと思ったのだけど。
昔、ブログで交流してた人ってどうしてるんだろうねえ。
ずっと続いてる人のほうが少ないし。

ブログがあるままで、更新なくて何年も。きっと色々忙しかったり、環境の変化もあるんだろうけど。
年に1度でも生存確認というか、年賀状的に更新してくれはったらええねんけどねえ。

勝手なたわごとです!

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のティータイムコンサート 2016

2016年11月24日 00時01分51秒 | 音楽

はあ~ついにこの日がやってきました。
毎年恒例のピアノの発表会。


去年、首にかけたラリエットを今年は髪飾りに。もちろん美容院でやってもらいましたよ。

こんな感じですな。

 曲は「ニューヨークシティセレナーデ」

「今年でピアノを始めて10年目,○○先生に教えていただくようになって6年目です。まさか大人になってピアノを習いコンサートに出るようになるなんて想像もしていませんでした。何とか、ステージの上で弾けるようになったのは、いつも励ましてくださる先生のおかげです。

以前より弾きたくて、なかなか楽譜が見つからなかったこの「ニューヨークシティセレナーデ」。

やっと見つけることのできた今年、「この曲を弾きたいとずっと思っていたのだからやってみたら」と背中を押していただきました。

二種類の楽譜を私でも弾けるようにアレンジしていただき、毎年先生のお手を煩わすことばかりです。

この曲には、私なりの世界観があるのですが、それを表現することはなかなか難しいです。少しでもそれに近づけるよう、練習をしてきました。

 今、思うこと。それは好きなお稽古ができる環境にあるありがたさ。いつまでも○○先生にピアノを習えることのできるよう、心より祈ります。」

プロフィール

出だしは少し間違えたもののなんとか弾くことができた。途中で苦しくなって気がついたら息をするの忘れてた~

大人ばかりなので(家族としてお子さんが出る場合はあるけど)みんな選曲も色々。それが楽しいの。
今回は、歌声を披露する人も多かった。デュエットで出られる先生は、何度も曲に合わせて衣装を変えて大忙し。
先生たちの演奏も楽しいメドレーが多くて本当に音楽っていいな

弾いてる時間は、ほんの少しなんだけどそれでも半年かけて練習して出ていたい。
というか、出られる環境にありたい

ご褒美。

私の写真を見て息子が色が白いから「太った幽霊みたい」「栄養状態の良過ぎる幽霊」・・・

ちゃんとファンデーションの色合わせて買ってるんやけど、もう一段階暗い色にしようか!悩み中。

例年なら、これが終われば私の一年は終わり後は消化試合やのに、今年は大腸内視鏡が控えているのでまだ終わりません・・・

それでも無事に終わって何よりです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十分間世界一周 びわ湖ホール

2016年03月20日 20時58分37秒 | 音楽

この企画は時々行くのだけど、なかなかいいですよ。

お子さんがたが対象なので、(大人も入れるけど)価格もお安く設定されてるし(教育的配慮か?)よく知ってる曲が多い。

途中飽きないように楽器紹介や指揮者体験コーナーもあって。

ピアノが入ってないのが、少し残念だけど。♪

やっぱり生の演奏は、いいね。「カバレリア・ルスティカーナ」が入っていたので、行ったのだけど。うっとり~
比較的前の方の席だったので、奏者の様子もよく見られたし。

皆で歌いましょうのコーナーは、「故郷」。おばあちゃん達は歌ってはったけど、お子さん達は知らないようで。私ですら、1番しか歌えない。きれいな言葉のいい歌なのに、少し残念。

●ポルカ「観光列車」
●「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
●ハンガリー舞曲第5番
●「アイーダ」より凱旋行進曲
●「故郷」
●「新世界より」第4楽章
●「威風堂々」第1番

よく知ってる曲ばかりでしょ。

アンコール曲は「ラデッキー行進曲」でした。皆で手拍子とって楽しかった。

私の隣の席は小さい可愛い女の子で、おばあちゃんが連れてきてはった。
私も早く、可愛い女の孫ちゃんを連れて行きたい~

これが私の夢ですな!

ホワイエでは、ホルンと一緒に写真を撮れるコーナーがあって子供で長蛇の列。
私も撮りたかったけど、孫も連れてないのに無理があるので諦めてとぼとぼと一人家路に着く・・・

職場では、一人それぞれ新年度のプロフィールの更新中。←壁に貼るやつ。

将来の夢」を書くところがあって、「寝たきりになりたくない」「認知症になりたくない」「年金減らさんといて~」だけど。
そこは、夢あるお子さん方お相手の仕事。無難に「いつも明るくニコニコと」にしときました。

こういう時、この仕事困るんだよね。
回りは、皆さん夢ある若い人ばかりだから・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス/アヴェ・マリア サンクトペテルブルク室内合奏団

2015年12月13日 15時06分08秒 | 音楽

三大アヴェ・マリアの饗宴、聴いてきました。

カッチーニのアヴェ・マリアが好きと言う人多いです
私もカッチーニが好き、でも去年お稽古で弾いたのはバッハのアヴェ・マリア。
ちなみにバッハで好きな部分は最後らへんのソレシソファレシソドの部分。)

この合奏団、12月初めからあちこち回ってはる。

東京オペラシティや横浜みなとみらいのは、チケット料金お高いんやろね。
お手ごろなお値段でこんなに楽しめるなんて幸せ!

曲名は知らなくてもテレビCMなんかで聴く曲も多く、とっつきやすいと思う。
そしてソプラノお二人のすばらしい声。ホールに響き渡るわあ~

弦楽器を弓?じゃなく、指で鳴らして皆で拍子を取るパフォーマンスも楽しいし。
「聖しこの夜」を日本語と英語で歌ってくれたのは、何よりのクリスマスプレゼント。

カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲、やっぱりいいわあ・・・
家にある楽譜を見たら持ってた。今弾いてる「ムーンリバー」が終わったら、これにしようか?先生と相談しなくては。

↑もちろん初心者向けの簡単楽譜です。

友達からクリスマスプレゼントいただきました。
こんなものが世の中にあるなんて知らなかった私。
シャネルのコットンです。一枚一枚にシャネルのマークが。

これで安い化粧水使ってもバチ当たらんとね?
かまへん?もったいなくて、しばらく大事において置きます。

これまたシャネルのメッセージカードがつけられてて、そこに書いてあったことが嬉しいけど恥ずかしい。
私は、そんな人間じゃないのに・・・
でもそんな人になれるよう、これからも一層の努力を。

どこかで、見つけて気になってたどん兵衛。
鬼かき揚げ、確かに分厚かったですわ。
おいしかったあ~

鬼+なんとか~
私の友達、パート先で理不尽な上司に鬼怒られたてライン来てたけど、そんなん言い返したらいいのに、一発かましたったらええのにって。

でもそれが出来へんから鬼なんとかに~
(私は、絶対にそのままでは済ませまへん)

鬼なんとかは、鬼かき揚げだけでよろしいなあ。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする