goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

第九、行って来ました~

2015年12月06日 22時42分52秒 | 音楽

ママ友が団員になって、出るって聞いたので行って来ました~

二部構成で、一部は5曲合唱。
必死に友達を探すのだけど、なんか分かりにくくて~
やっと見つけて。キラキラ友達、輝いてる!

二部が、プロのソリスト4人と指揮者も

「交響曲第九番ニ短調 作品125(合唱付き)」
私、第九ってあの「喜びの歌」だけやと思ってたら違うかったのね~
なんも知らん・・・

ずっとピアノをやってる友達が、合唱入るまで長いけどすっごいいいよ!テンション上がるよ!と。
確かに、上がりました。約70分ね。

ああ~やっぱりオーケストラと合唱はいいわあ~
会場は暖房が入ってなかったのか、寒かったけど。桐灰の冷えない靴下とブーツを履いてたのでOK。

自分のへぼピアノ発表会の後だけに余計にすばらしい音楽が染み入る!

大体、一人か友達と行くのだけど今回は珍しくパパと。
ママ友とは家族ぐるみのお付き合いなので、わけもわからんままにパパ付いて来ました。

この友達が言うには、「実は、hirorinがずっとピアノやってるから、やっぱりいいな。音楽はいいなと思って。暮らしの中に音楽を取り入れるべきやわと思って団員になったの」らしいです。

私も上達しないままピアノ10年目。
このまま、何とか可能な限り続けていくわ~

先日の「パーソナルカラー診断」の診断書が送られてきました。
丁寧に服はどう、アクセサリーはどう、襟の形はこうこうでと。
似合いそうな服のデザインも!そして、お仏壇の過去帖みたいなんはカラーブック
私のカラー「スプリング」の色見本が。これなら小さいし、買い物に行く時にも持って行けますな。

ブロ友さんが、某検定を受けることを書いてらして。私もどうしようかなあと色々理由をつけては先延ばしにしてたものを申し込もうと。
そして、第九を聞いてテンションアップ→帰宅→ネットで申し込みボタンをポチ。

あ~あテキストも頼んだから、やらないとね。
お金もAmazonで払っちゃったし。

くくく~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のティータイムコンサート 2015

2015年11月29日 17時02分15秒 | 音楽

今年もとうとうありました。

大人のティータイムコンサート

今回は、パイプオルガンの前で演奏するというすばらしいけど、上がる~緊張する~

演奏前にプロフィールが読まれます。

「 今年出るのは5回目になるティータイム。
今回、迷いながらも「クラシックをジャズ風にしたのが弾きたい」と高望みしてしまいました。

「今までやりたいと言ってたのだから、思い切ってやってみたら」と先生に背中を押されながら。 

いつも、先生にはトライする勇気をいただいています。

一歩踏み出す勇気がなかなか出ない私、本当に心から感謝しています。 

けれど、この楽譜私にすればかなりな難しさ。

家で練習していると全然弾けず「いざとなったら先生のエレクトーンにまぎれこんだら大丈夫」と家族からは妙な励ましを受けてしまいました。

このプロフィールを書いているのは8月上旬ですが、当日どうなっているか不安です。

さて今日の私は、どうでしょうか?
先生のエレクトーンにまぎれこんでいるでしょうか?」

ああ~弾いた曲はサティの「ジュ・トゥ・ヴ」
初めは、クラシックでソロでピアノ。
その後、ジャズにアレンジしたのをエレクトーンの先生とアンサンブル。

しかし~思いっきり間違えてしまった。
いつものホールじゃないってこともあるけど(言い訳)間違いまくりで、しまいに「ド」の鍵盤すらも分からんように・・・

ピアノの発表会の時のだけ、写真出してます。

これは家に帰ってから。

はあ~私の1年は終わった。
残り、消化試合?

又、半年ほどのんびりとピアノを楽しんで、その後発表会に向けて練習。
1年が早い~

先生もたくさんいらっしゃるので、生徒さんもたくさん。もちろん時間帯も違うし。
毎年、この発表会で会うのが楽しみです。

集合写真を撮ってその後に、「又来年も無事に出られるようにしましょうね」「来年もお目にかかるの楽しみにしてます」と言い合うのも楽しみ。

どうぞ、私も来年も無事に出られますように。
1年、無事に過ごせたことに感謝。
(後、一ヶ月残ってるけどね)

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のティータイムコンサート 2014

2014年11月16日 20時12分51秒 | 音楽

今年もとうとうこの日がやってきてしまいました。

1年のピアノのお稽古の成果?集大成?

楽しい曲目で一杯でしょ?私は7番目。4曲メドレーをします。

例年どうり自分で書いたプロフィールが読み上げられる。

これです。↓

毎年出ているティータイムですが、今年は好きな映画音楽を選んでメドレーにすることになりました。

 先生が、私でも弾けるようにアレンジして楽譜を書いてくださいました。

 それがまた、とても大変なことで本当に申し訳ない限りです。

初めは3曲だったのが4曲に増えてしまい、「大丈夫かなあ?」と心配していたのですが、先生のご指導と励ましに支えられ、何とか下手ながらも弾けるように~ 

 どんな感じで弾いたらいいのか、先生が思っていらっしゃることは十分に理解して私も共感していますが、その世界観を無事に表現できているかどうかは分かりません。 

 けれど、「簡単なのでいいや」とか難しいことを避けていたら世界が広がりません。

憧れていたメドレー演奏!そのチャンスを与えて世界を広げてくださる先生にとても感謝しています。」

果たして世界は広がったでしょうか?

毎年のことながら、グランドピアノで弾くのは難しい。譜面台が高いので、目の位置が~

何とか弾くことはできたけど、普段間違わへんようなとこで間違えてしまう。
おまけに初めの方はペダルいらんのにペダル踏んでたし。

息子は、ほぼ毎日私のピアノを聞いているので「オカンがどこで間違うか、どこを一生懸命練習してるか分かってるから、その辺に来たらドキドキした」そうでごわす

息子と私。(私、老けた?)

休憩には、ケーキが出ます。スイーツデコの参考・参考。

なのに、帰りにファミマで購入。

ピアノの発表会が終わると、もう今年も終わりという感覚になる。

家族そろって、ピアノの発表会に行けてこれもある意味幸せなのかも?

病気だったり、どうしても家を空けられない事情があればそれも出来ないから。

そして大してというかほとんど音楽に興味のないパパと息子は、一日妻に付き合わされてお疲れ様です。

又、来年も無事に出られますように!

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりBGMは

2014年10月25日 12時22分10秒 | 音楽

先日、「森田りえ子」展を見に尾張一宮まで。
帰りは、守屋多々志美術館に行くために大垣で途中下車する。

2年前に名古屋ボストン美術館に行った時は、車。

今回は電車で名古屋方面に。
米原で乗り換え大垣で乗り換えて行くんだけど。
電車で行くのは3年ぶり~

もちろん歴史好きの聖地「関が原」を通ります。
行きがけ、進行方向の右側に座ってたから、関が原駅前の大きな看板を撮り損ねた。
左側やったら、東軍・西軍の武将名が載った大きい看板取れるねんけど。

動画撮ってる人もいたもんね。

そしてこんな時のBGMはやっぱり「歴史秘話ヒストリア」の

これね→「storia

後は、→「symphonia

そして→「夢の大地

ipodに入れてあるの。

こういうの聞いてたら昔の人に思いを馳せる→ひたる→真冬にこの路線に乗ってて大雪でホームにもすごい雪が積もってて窓の外も見えないくらいの吹雪もあった→あの時の私の気持ちを思い出す→涙がでる→何度この電車に乗ったことだろう・・・

とか言いつつ、一宮駅ではしっかりと「藤田屋の大あんまき」購入。

よく名古屋方面に行った時は買ってたの。
手前のは、あんまきの天ぷら。

苦しい~

大垣駅前の「つちや」で栗きんとん購入。

先日のお茄子のゴマ和えとサツマイモのバター醤油煮。

キティちゃんのチャームをヤフオクで落札して作ってみた。

ひたってるけど、食べてる。大あんまき食べ過ぎて苦しい。でも大好きやもん。

森田りえ子さんや守屋多々志さんの絵を見て心晴れやかに透き通って(多分)パワーが乗り移り、ひたり、食べる一日。

とりあえず、BGMはこれで決まりってかこれしかないよね。

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUJU 『奇跡を望むなら...』

2014年01月27日 13時15分35秒 | 音楽

JUJU 『奇跡を望むなら...』

アスカさんのブログにインスパイアされて、久しぶりに私もyoutube貼り付けです。

風邪もやっと治り、JUJUでもiTunesで買おうかな。
もちろんこの曲を知ってたけど、歌詞を深く噛み締めたことはなかった。

要するに(要点は簡潔にセンテンスは短く)「笑門来福」ってことですね。

確かにね、暗い顔してたら幸せはやってこないし信じることは大切ね。
難しいけど。

ピーナツも好きやけど、アーモンドが好き。
でもコレステロール値が。

いただきものの「クラブハリエのバウムクーヘン
地元に住んでると意外に食べなくて、たまに食べるくらい。
でもやっぱりふわふわでおいしいと思う。
側面のお砂糖もおいしいし。

ボンパレで安く買いました。半年近くあるでしょう。

ほろほろと崩れるおいしさ。息子いわく「和三盆みたい
息子は大の和三盆好き。

ああ~一週間ぶりに仕事行ったらしんどかった。
早く帰りたい~とそれだけを祈りつつ溜まってた書類を処理。

友達からラインで、「がんばれ、後5分よ」
「その5分が長いねん」・・・

まあラインやり取りできるから余裕があったんでしょうか?

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母にとってのピアノを弾く情景

2014年01月16日 20時48分43秒 | 音楽

先日、泊りがけで実家にGO!

母は、78歳だけど「できの悪い娘がいるからボケられへん」らしいわ。

駅前でミスド購入。こんな可愛い紙袋。捨てるのもったいないわあ。

pipikoさんが「おいしいですよお」と教えてくれはったので、買ってみました。
マツコ、宣伝してるもんね。チンして熱々とろとろを食べる。
おいしいわあ。

母とかっぱ寿司へ。二人で17皿も食べてしまった。苦しかったわ。
母は、久しぶりみたいでシステムがいまいち飲み込めず食べたお皿をレーンに戻そうとしてるよ。
あかんがな
私が勧めた「辛子茄子のお寿司」を気に入って二皿食べてたわ。私も大好き。

今回は私の迷演奏を聞かせるためにピアノの楽譜をいくつか持参。
弟も合流し、実家にある(どこからか調達した古いの)ピアノで弾く。
たまに「ソ」の音が出ないんですけど・・・・

連弾はしなかったけど、交互に弾いたりして「あっここ、シャープかかってるよ」とか「この楽譜読みにくい」とか。

母は、前から弟との連弾を希望してたけど。「そんなん、可愛い小学生の姉弟やったらいいけど50過ぎのおばはんとおっさんやから、おぞましい光景やわ」と私は言ってた

そんな話をスイーツデコの時、友達に言うたら彼女いわく「お母さんにしたら、たとえ50過ぎても子供は子供。きっとそういう可愛い小さい時のイメージしかなくて、弾いて欲しいんやないかな?」

確かにそうやわ。私も息子が図体デカイ25歳になってもやっぱり子供は子供なのだ。

これは姉妹二人だけど、母にしたらこんなイメージ?
そして姉と弟が揉めることなく仲良くピアノ弾いたり、ワイワイ言うてるのが幸せなのだと思った。
そりゃ、親にしたら子供二人が仲良くしてるのが最高よね。
そのためにもピアノのお稽古がんばります。

ガストの「きのこ雑炊定食」のモーニング。

ついでに「紅あずま芋のアイスクリーム添え」まで食べちゃったよ。
お腹いっぱい。苦しい。

ヒロタのシューケーキを買って帰る。
(この時点で完全にコレステロール値のこと忘れてる。ヤバイ)

断面図。おいしかった。ヒロタの安くておいしいから大好き。
関東にもヒロタのシュークリームあるのかな?

久しぶりに美容院へ。
節約しなあかんかなあ?って思って安いところへ行ってみた。
カラリングとカットで、いつもの半分だよ。
問題なかったら変えてもいいかな?

帰りにマクドで「ハニーマスタードバーガー」?を食べた。
おいしいけど、何か手がべたつくしポテトの量多い。
今度からは単品で頼もうっと。

あっ、又コレステロール値忘れてました。

前に新聞で読んだのだけど、親が年を取ってきたら「後どれだけ会えるか?一緒にいられるか?」の計算をしてみたら?って。
平均寿命から親の年引いて、1年に何回行くかで計算したら出るよね。

前にそれ計算して愕然としたことがあった。
親に取って子供はいつまでも子供やけど、私にしたって親はいつまでも親なのだ。
ずっと親は生きてるもの、元気なものと思いたいけど、自分自身が55歳。

そう思ったらね。

迷演奏、たくさん聴かせなきゃね。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Je te veux ~ Eric Alfred Leslie Satie ~ ...

2011年01月18日 14時22分47秒 | 音楽

Je te veux ~ Eric Alfred Leslie Satie ~ Philippe Entremont

 ピアノのお稽古で新しい課題曲

もちろんこんなにスラスラ弾けるわけもなく悪戦苦闘中

この大雪で買い物にも行けず家にあるもので作った豚丼

もももひたすら寝る。あまりの寒さに今月の光熱費が恐ろしい。ファンヒーターの灯油も入れてもすぐになくなるし。でも寒さには代えられないので、一日中点けっぱなし。二階の部屋もエアコンを点けたまんま。

 

今朝は駅前まで歩いて用事についでにというか、ついついミスド購入。塩小豆入りドーナツがおいしい。

 

 

昨日の午前中に撮った写真。パパが一生懸命雪かきをしていた。どんより暗い一日だったわ。

神戸の友達に「岡山県立美術館+後楽園に行かない?」って言うと、「金沢21世紀美術館+兼六園」がいいらしい。普段雪が降るところに住んでると、雪のないところへ行きたいのにい。でも雪がないとこの人は、雪を見たいんだろうな。でもさすがにこの雪では無理

雪で閉ざされて外出できないパパがプラモをAmazonで注文してと言ってきた。「なんたら戦闘機」と「戦車」を注文してやったよ。

これから私のAmazonの画面に「あなたにオススメの○○」とか「あなたの購入履歴から~」ってきっと色んなプラモが出てくるんやろな。

ちょっとイヤやな。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・カンパネラ 気分だけフジコ・ヘミング

2009年08月27日 20時11分20秒 | 音楽

Ingrid Fujiko Hemming - La Campanella

 

ピアノのお稽古で先生から超簡単バージョンの「ラ・カンパネラ」の楽譜をもらいました。

まあ気分だけフジコ・ヘミングで弾けるようにします。

 

 

 

夏場はよく梅干ご飯を炊きます。ご飯を炊く時に炊飯器に梅干をそのまま入れるだけ。お米一合に梅干一個の割合で。

 

 オクラとみょうがのあえもの。

 

冬瓜と鶏の手羽元の煮物。冬瓜がほろほろと煮崩れておいしいです。

 

冬瓜と梅干を入れたにゅうめん

 

冬瓜のスープ。しょうがを少し入れてね。

 

冬瓜の酢の物

冬瓜尽くし?冬瓜って大きいから二分の一にカットされたのを買ってもかなり大量。でも冬瓜って体にいいし、おいしい。

 

かなり使い心地がよかったので購入オリーブスクラブ。お風呂にはお気に入りの入浴剤を入れて色々なものでケアするのが私の楽しみ

今日は美容院に行ってカット&カラリング

後少しで夏講も終わり今年の夏もこうやって終わるのね~

今日はかなり元気な私です

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beyond the Sunset

2009年08月13日 19時51分28秒 | 音楽

Beyond the Sunset -TV version-

 

今とてもはまってるこの

葉加瀬太郎作曲・プロデュースの「Beyond the Sunset」この曲を聴きたいがために毎日わざわざ関西テレビの「スーパーニュース アンカー」を見ていたんだけど、DLしたらいいやんと気づき、itunesで購入

たい焼きアイス

 

 

先日よりバカ息子帰ってきてます。

例年の夏休み風景~一緒におやつ食べて高校野球見ながら二人で昼寝

息子しばらくいる予定

いよいよ10月から就活が始まるので憂鬱らしい。就職したくないとか言い出す。

そんな息子が「親父って偉いな。ちゃんと決まった時間に起きて(ゴミ捨てもしなあかんし)会社行って何十年も。嫌なことも多いやろに。ちゃんと家も買って自分を私学に通わせ大学も私立理系下宿。したいことは何でもさせてくれたし、進路にもうるさいことは言わなかったし、教育費も十分かけてくれたし(結果出てないけど)最近すごいなって思うねん」って

パパに言うとパパ半泣き。「いやあ、○○がそれさえわかってくれてたらええねん。十分やわあ」ってまんざらでもなさそう

そんなことを言って私たち親を感激させる息子やけど、一々筋トレ行くたんびに「オカン、500円頂戴」と言って手出すのやめてくれへん!

まあついつい上げちゃうんだよねえ。私たちって親バカ!甘いのよお!

頼むからちゃんと就職してねえ

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキサスの黄色いバラ

2009年04月11日 10時40分01秒 | 音楽

Your Hit Parade - Yellow Rose of Texas

こないだまでやってたフジテレビの「非婚同盟劇中でよく流れてたの。日本語の歌詞で振り付けもあって。このドラマかなり強烈で「このジストマ女」「よいとまけの女」とか罵り合ってたわ

かなり古いアメリカの歌みたいだけど気に入ってしまってピアノの楽譜を探してるけどなかなか見つかりません

 

 

昨日はカレー焼きそばにした。ノンアルコールチュウーハイ風を飲む私。最近ノンアルコールビールも家庭用に出たしそれを飲む積もり

 

なめらかとろーりプリン。最近はプリンに凝ってて色んなレシピを試してます。

 

 

 

お試し価格で122円でした。

 

 

今はバナナ+チーズの組み合わせにはまってる

 

 

 

処分品で安かった

毎日お天気がいいというか暑い。夏がきたみたい。そのくせ朝晩は寒いから暖房がいるしね。

結局お花見はできずじまい。ああ~なんかねえ。

今のところ、あの日の夜景>現状

一体何を言いたいんだか書きたいんだか

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする