goo blog サービス終了のお知らせ 

十三仏の釣太郎

釣り、自転車、水泳、ランニング…トライアスロン
どれも中途半端な自分!
定年退職したけど、今日は何して遊ぼかな?

【30分間脂肪燃焼インターバルトレーニング≒Av39.2km/h】

2023年12月27日 | 日記

 昨日90分LSD走だったので、今日はBIKE:30分間脂肪燃焼インターバルトレーニング。
心拍数Max:153bpmまで追い込めた。

 RUNを毎日走るよりは故障予防のためにもBIKEを間に入れた方が良いと思ったから。

==============
8日
 BIKE:30分間脂肪燃焼インターバルトレーニング≒19.6km
  Av:39.2km/h Max:75.5km/h Av:86rpm Max:124rpm
  Av:130bpm Max:154bpm  Avパワー:295W
 終了時の体重:62.2kg 体脂肪率:16.2% Min:45bpm 


【亀川ダム湖畔道路~5kmリハビリラン】

2023年11月07日 | 日記

 亀川ダム湖畔道路 16時23分~
 気温:18℃~ 天候:晴れ

大会翌日:完全休養日にしたかったが、かかしの作業で3時間汗を流した。しんどかった。
2日目:SWIMは身体をほぐす程度にゆっくりとスロースイム。全身に疲労感有り。BIKE:30分ローラー台で110bpmを超えない程度に軽く脚を回した。

3日目:SWIMは昨日より身体が動く。RUNは右足の大腿四頭筋に張りがあったが徐々に走れるように。

ハーフマラソンを走ったと言っても16km以降は脱水状態で走ったり歩いたりでまともに走れていない。
そのせいもあってか、今日は身体が回復した感覚があった。
少しづつ距離を伸ばしていきましょう。

===============
6日
 SWIM:900m
  500mプルスローアップ≒10分30秒
  50mバッタドリル(60秒~55秒)×8
 BIKE:30分ローラー≒12.9km
  Av:25.7km Av:85rpm
 終了時の体重:63.5kg 体脂肪率:15.6% Min:47bpm
7日
 SWIM:1,000m
  1,000mプルアップ≒19分30秒
  50mバッタドリル(55秒~52秒)×8
  50m2ビートクロール×2
 RUN:38分ジョグ≒5km(7:39/km)
終了時の体重:63.8kg 体脂肪率:15.5% Min:45bpm


【今日はアクティブな一日、RUN:87分LSD走…】

2023年09月23日 | 日記

 午前中はお墓回り等の草払い2時間。午後からはSWIM&RUNのトレーニングに汗を流した。

 あましんスタジアム外周 14時31分~
 天候:曇り 気温:28℃~ 
 1,000mのインターバルをするか迷ったが、ポイント練習から間もないのでLSD走に変えた。
87分間≒15km~Av:5:47/kmはパーソナルベスト。後半の8kmは5:30/kmペースを維持できたことは進歩だと思う。気温28℃が涼しく感じられ汗の量も半減している。
次回は1,000m(4:20/km)のインターバルまたは閾値走(20分間~4:40/km)にチャレンジしましょう。繋ぎはBIKEローラーかな。

 SWIM:腹筋に力を入れたドルフィンキックが良い感じ…。うねりも良い感じ。

============
22日
 OFF~積極的休養日…草払い1時間
23日…午前中は墓掃除と草払い。
 SWIM:1,200m
  500mプルアップ
  50m片手バッタドリル×10
  50mツービートクロール×4
 RUN:87分LSD走≒15km(5:47/km)
 終了時の体重:62.8kg 体脂肪率:15.9% Min:45bpm 


【SWIM:1,500mビルドアップ≒27分30秒】

2023年09月20日 | 日記

 隣のレーンを泳ぐ若者に触発され、徐々にビルドアップして1,500mを泳いだ。
1,500mプル≒27分30秒はまずまず。
県民体育祭のバラフライを泳いで以来、腹筋や胸腹部を意識した泳ぎになっている。
いいことです。

=========
20日
 SWIM:1,700m
  1,500mビルドアップ≒27分30秒
  50mバッタドリル×4
 夕方、草払い1時間ちょい。
 終了時の体重:63.1kg 体脂肪率:14.8% Min:45bpm 


【県民体育祭:バタフライ50mベストタイム】

2023年09月16日 | 日記


 コロナ感染症や台風接近の影響で4年ぶりに県民体育祭出場水泳競技に参加した。
飛び込みでゴーグルの右側に水が入り、危機的な状況にあったが粘って無事にゴール。
年々出場者数が減っていく中で4位。(バタフライはしんどいので敬遠するようだ)
バタフライ38秒32は練習量を考えれば予想以上、これまでのベストタイム。(技術なく体力だけで泳いだみたい)
65歳以上のカテゴリーになるまで今のタイムを維持向上出来れば3位入賞がみえてくる。
気長に頑張ってみましょうか。

===============
13日
 BIKE:40分ローラー≒20.1km...心拍数上げずに30km/h。
  Av:30.0km/h Max:32.3km/h Av:89rpm Max:94rpm
  Av:109bpm Max:115bpm
 終了時の体重:62.9kg 体脂肪率:15.1% Min:45bpm
14日
 RUN:64分≒8km(8:01/km)スロージョグ
 終了時の体重:63.1kg 体脂肪率:15.6% Min:45bpm 
15日
 RUN:55分≒8km(6:47/km)
 終了時の体重:63.3kg 体脂肪率:16.1% Min:45bpm 
16日
 県民体育祭水泳競技 バタフライ50m メドレーリレー平泳ぎ50m


【22分間ケイデンストレーニング Av:103rpm】

2023年08月17日 | 日記

 50T×19Tにギヤを固定し95rpmから5分毎に5rpmづつ上げていった。
20分過ぎてからの115rpmは回せなくて2分でDNF。

 東京から帰省していた長男と毎晩の如く酒盛りをしていたところ、体重が64kgになっていた。
恐るべしアルコールのカロリー、腹回りに薄っすらと脂肪が巻き始めた感触がある。

==============
17日
 SWIM:1,700m
  1,500mプルアップ≒29分
  25mバッタドリル×8
 BIKE:22分ケイデンストレーニング≒12.7km
  Av:34.5km/h Max:40.0km/h Av:103rpm Max:120rpm
  Av:127bpm Max:146bpm 
 終了時の体重:64.0kg 体脂肪率:15.6% Min:49bpm


【速くなりたいという思いが強いようで焦りが…】

2023年08月10日 | 日記

 あましんスタジアム外周 14時50分~
 気温:28℃~ 天候:曇り時々晴れ

 台風6号の雨雲が過ぎ去り、時々晴れ間があって蒸し暑さが半端なかった。
インターバル練習を予定していたが、キロ7分近いペースから調子が上がらずLSD走に変える。
結局は111分で17.1km(Av:6:32/km)を走った。

 早くなりたいという思いが強いようで焦りがあるような…。
この歳で一気に速くなるはずはありません。年月を掛けてボチボチ行きましょう。
=============
10日
 RUN:111分≒17.1km(6:32/km)


【30分脂肪燃焼インターバルトレーニング、久々8本クリア】

2023年06月11日 | 日記

 30分脂肪燃焼インターバルトレーニングを久しぶりに8本、Av:37.3km/hでクリア出来た。
トライアスロン前にはこんなに踏めてなかったのに、大会が終わって踏めるなんてピーキングを誤ってたのかもしれない。
心拍数Max:155bpmは良い感じに追い込めている。
楽しみながら頑張りましょう!

=============
11日…一斉避難訓練&一日一汗運動
 SWIM:1,300m
  1,000m≒19分ビルドアップ
  [50m≒50秒+レスト5秒]×4
  左手プル100m
 BIKE:30分脂肪燃焼インターバルトレーニング≒18.7km
  Av:37.3km/h Max:63.4km/h Av:83rpm Max:116rpm
  Av:133bpm Max:155bpm  
 終了時の体重:63.2kg 体脂肪率:15.4% Min:42bpm 


【亀川ダム湖畔道路~101分LSD走(6:19/km)】

2023年04月30日 | 日記

 亀川ダム湖畔道路 14時48分~
 天候:快晴 気温:19℃ 

 ビルドアップ風に101分間LSD走(Av6:19/km)、7:25/kmから5:29/kmへ。
リズミカルな走りが出来ればいいのだけれど…。足首・脹脛が張り気味だった。

「5kmのタイムで分かるマラソン完走予想タイムとペース目安表」によれば、
先日の佐伯の10kmが45分41秒だったから5kmは22分切り、ハーフマラソンは1時間41分12秒、マラソンは3時間31分00秒のタイムが予想できるらしい。
もうちょっとだけ頑張ってみたい!

============
30日
 RUN:101分≒16km(6:19/km)
 終了時の体重:61.9kg 体脂肪率:16.2% Min:44bpm


【100m≒1分50秒サイクル×8本】

2023年04月19日 | 日記

 1,500m25分切りトレーニングメニューから1項目、100m≒1分50秒サイクル×8本にチャレンジ。
一時期より腕力が低下しているようで、辛抱してなんとか8本をクリア出来た。
以前は3項目をクリア出来ていた時期もあったが、それを常時維持することは厳しい。
6月の大会に向けてピークを合せて行けば良いと思う。


=======
19日
 SWIM:1,500m
  600mプルアップ
  [100m≒1分40秒+レスト10秒]×8
  背面キック100m
 終了時の体重:62.7kg 体脂肪率:15.5% Min:48bpm


【ダメージの回復には3日かかる】

2023年04月12日 | 日記

 

「Triathlon Lumina」のサイトから…
一般的に瞬発系のトレーニングをするとダメージ回復に3日かかる。80%の強度では回復に2日かかるらしい。
たとえば月曜の夕方にハードな練習をしたら水曜の夜まであける必要があるということ。
それ以上早くやってしまうと疲労が残ってオーバーワークになってしまうので要注意とのこと。

 …還暦を過ぎた身体は、若い時よりも疲労回復に時間を要するはず。
しんどいトレーニングを頑張ったら、中2日は楽なトレーニングで繋ぐようにしたい。
焦らずボチボチいきましょう。

===========
12日
 SWIM:1,400m
  500mプルアップ
  [50mプル=50秒+5秒]×12
  [25mバッタ+25フリー]×4
  左手プル100m
 RUN:35分ジョグ≒5km
 終了時の体重:62.8kg 体脂肪率:15.7% Min:45bpm 


【SWIM&BIKEトレーニング…まだまだ!】

2023年04月05日 | 日記

 SWIM:左手のかきが甘くてスピードが上がらない。
練習量が減っているので当然のこと、徐々に上げていきましょう。

 BIKE:19Tから13Tまで徐々にギヤを重くする。13T(40km/h)は2分間だけ、Max:144bpmだったからまだ追い込めるはずだが重たくて脚が持たない。
もう少し辛抱できればいいのだけれど…。

=================
5日
 SWIM:2,000m
  1,500mプルビルドアップ≒27分40秒
  200mプル(50秒/50mペース)
  [25mバッタ+25フリー]×4
  左手プル100m
 BIKE:40分ビルドアップ≒22.9km
  Av:34.3km/h Max:42.2km/h Av:85rpm Max:97rpm
  Av:125bpm Max:144bpm 238kcal 
 終了時の体重:61.8kg 体脂肪率:16.1% Min:43bpm 


【AMAKUSAを走りきれ!上島・下島一周部門に当選!】

2023年02月23日 | 日記


 昨年、11月にエントリーしていた「AMAKUSAを走りきれ!2022 走る走るチャレンジ」、“上島・下島一周部門”に当選、今日3,000円相当の天草特産品が届いた。
11/1~12/28までの期間に上島・下島どちらかを一周した人の中から10名の抽選に当選したらしい。
 BIKEの走行距離も伸ばせて、しかも参加料無料でこんなに頂いていいのかな…。嬉しいことです。

 下島…2022.11.12
 上島…2022.11.27

========
23日
 SWIM:1,400m
  800mプルビルドアップ 
  [25mバッタ(23s)+レスト35秒]×20
  [25m(ドルフィン+バッタ)+レスト60秒]×4
 BIKE:40分ローラー台≒16.5km
  Av:24.7km/h Max:27.4km/h Av:77rpm Max:84rpm
  Av:109bpm Max:120bpm 188kcal 
 RUN:20分ジョグ≒2km
 終了時の体重:62.0kg 体脂肪率:15.2% Min:46bpm




【SWIM&RUNトレーニング!】

2022年08月23日 | 日記

 亀川ダム湖畔、16時39分~ 天候:曇り 気温:29℃~
前回ほどの走りは出来なかったが、1kmTTを入れてみた。
タイムは4分50秒、1本だけで終わり。
今の体力では10km=50分切りは無理ってことかな。

==============
23日
  SWIM:1,500m
   200mプルアップ
   25mバッタ(30秒休憩)×20…500m
   50m片手バッタ×4
   50m左手プル×4
   300mプルTT≒5分(50秒/50m)
  RUN:70分≒10.2km(6:43/km)
   1kmTT≒4分50秒
  終了時の体重:62.2kg 体脂肪率:15.9%