goo blog サービス終了のお知らせ 

美食クラブ

らーめんと二郎めぐり 🎵

鹿児島旅行⑧ ~指宿で砂蒸し~

2012年02月15日 | その他

薩摩半島の南端の一角にある指宿

砂蒸し温泉で有名なところです

あいにくの雨でしたが

屋根つきのテントの中で砂蒸し風呂に入ることが出来ました

砂をかけられると最初は

当たり前ですが埋められている感じで

正直重さを感じます

呼吸するにも力が必要だったり

ただ、慣れてくるとジワーッと熱が伝わってきて

10分も入れば体の心からポカポカです

また温泉も海水が地下にしみ込んで熱をもって湧き出た泉質なので

海水の10分の1くらいですが

少々しょっっぱさが

肌はつるつる感倍増で

他にはない温泉ですね


この辺りは

薩摩富士こと開聞岳や池田湖、知覧武家屋敷、特攻平和会館、唐船峡

なんかのスポットが多いのですが

今回は、天候と残り時間とで断念・・・

温泉の後は、鹿児島市街に戻ることに



鹿児島旅行⑦ ~大安 天文館で~

2012年02月14日 | その他


これぞ名物

赤鶏刺し

表面が炭火で炙られてい


かつおのたたきのような感じです

やはりにんにく醤油で頂く

玉ねぎが添えられているので一緒に口にすると

なお美味い

最後は大葉で包んで

これもめちゃ美味い!

そして

炭火で黒ずんだもも焼き

程よい塩味加減で香ばしさもあってこれも美味し

ビールにも焼酎にも良く合う

こんなにボリュームがあって

500円程度ってところがすばらしい!

こっちの知ってる店だと

この半分で1,000円近くしますからね

しっかり満腹いただきました!











鹿児島旅行④ ~明るい農村 霧島町蒸留所~

2012年02月14日 | その他























霧島神宮を後に車で10分もかからないくらいでしょうか??

たまたま通りかかったので寄り道

愛飲している焼酎「明るい農村」の酒蔵を見学出来ちゃいました

最初は、「明るい農村」以外で気に入った焼酎を購入して終わりかな??

と思いきや

スタッフの方が製造所を案内していただけるということで

順不同ながら写真はその一部

米を麹菌で発酵させているとみられる建物からは蒸気がでていて良い香り

芋を蒸す機会や

甕で熟成させている所、最終的に瓶詰めしている所、ラベル張りたてのところ

今まで以上に大事に焼酎を飲もうと心に誓いました

決して自棄酒なんかで飲んじゃいけないですね

計画に無かったスポットですが

すごく楽しかった場所でございました

2本ほど焼酎を調達しましたので、それについてはまた後日



鹿児島旅行 ③ ~霧島神宮~

2012年02月14日 | その他



国の重要文化財にも指定されている由緒ある神社

この度、入籍したりなんてことがありまして・・・

人生初の家内安全なんて

慣れないお願い事をしてしまいました・・・


薩摩藩の藩主を代々務めた島津家においても手厚く保護されてきた

300年前の建物が存在するなんてことも

天候が悪く

しっかり雨に降られてしまいましたが

小降りになると

本殿をじわーっと霧が包み込む光景はかなり神秘的でした

もう少し天候が恵まれていれば周辺も散策してみたかったんですけどねえ・・・

霧島七不思議の伝説とか

いずれにせよ霧島に宿る神に祈ることができました





鹿児島旅行 ② ~霧島でおそば~

2012年02月14日 | その他




「純手打ちそば 高千穂」

ちょうど空港ついて霧島神宮目指したんですけど

お昼だし朝も早かったのでお参りの前に腹ごしらへ

悪天候で霧に視界を遮られ道を誤った結果

宮崎県なんかにたどり着いちゃって

県境なんですね




ゆずのはちみつ漬けがデザートでついちゃって

美味でした

おそばは上から

「地鶏そば」

手打ちそばならではのもっちり感にコシも感じられて

地鶏の旨みが溶け出したあっさりスープにあっていて美味い!

竹の上に丼が置かれてるのも風情があってよかった


「純手打ちざるそば」

水で締められている分コシが強くてこれも美味い!

少々甘口の鹿児島らしい麺つゆが大好きです

最後は蕎麦湯で割って飲み干しました






鹿児島旅行 ① ~桜島な写真~

2012年02月14日 | その他


1泊2日の弾丸的な旅行で鹿児島県を4年ぶりに縦断してきました

幾つかに分けて記事をアップしてみます


まずは撮りまくった桜島のショット





霧島から大隅半島を廻り桜島入り

鹿児島市内とは逆側から



あまり天気も良くなかったのですが

鹿児島湾も良い景色です



青空が見えてきました

手前は足湯です

のんびりと浸かりながらの一枚



いよいよフェリーで薩摩半島・鹿児島市街へ上陸

フェリーから



城山からの1枚

カレンダーなんかにも使われる有名な景色ですね

ちなみに右上の方ですが小さな噴火が見られました



ここからは2日目

旅も終盤

仙巌園からの景色









仙巌園から少し鹿児島市街に近づいた浜辺から

また噴火してます!!






いよいよお別れの一枚

鹿児島空港に向かう途中

桜島が望めるという意味で

桜島にあるわけではない桜島サービスエリアから







和牛焼肉レストラン 神戸苑

2012年01月18日 | その他


年末に近所で美味しい焼肉屋さんを見つけまして

今回は財布が寂しい中再訪した時の写真


豚カルビとピートロ



ゲタカルビ



和牛ホルモン



カルビクッパ



年末訪問したときは、食べ放題なんかでガッツリ食しましたが

今回は軽めで・・・


カルビを始めとして、牛肉は脂がしつこくなく柔らかさがあって本当に美味しいです

炭火で表面を焼いて口にしたときのとろけ具合なんかは

たまらないものがありますね

ここのマスター曰く

ランチもお奨めみたいなので平日休みにでも行ってみることにしましょう










テイクアウト海鮮丼専門店 RON丼

2012年01月13日 | その他


見たことの無いくらいのバリエーションの海鮮丼のお店を発見

まぐろ・サーモン・イカ・たこ・いくら・えんがわ・つぶ貝

中には うにも・・・・

会社のお昼に行ってみました

550円均一という安さ

ランチ時は390円のメニューも

今回は

「サーモン中落ち丼」

なるものを選択

2種類ぐらいのコラボメニューをとも考えましたが

サーモンが大好きなんです

マグロなんかよりもサーモンです

まぐろのトロとはまた違う

甘みのあるマイルドな食感が大好きです

想像以上のクオリティで感動でした!


韓国屋台 赤いとんがらし

2012年01月03日 | その他


新年初ブログは、「赤いとんがらし」です

舌がしびれる刺激的なメニューを前に、デジカメがまさかの故障・・・

ピントを合わせられなくなりました・・・寿命かな・・・

2006年にこのブログを始め、それと同じ年月使いましたし・・・

修理に出すべきか、新しいものを買うべきか迷います・・・

その為、写真はすべて友人が撮ったものです

うそだと思うならどうぞ↓↓↓

美味○○~Grape Basin~
















このお店ではまった

生マッコリをゴクゴク飲みながら

2時間制で楽しみました♪